• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2024年01月01日 イイね!

一年の計

一年の計明けましておめでとうございます。

元旦、早々から能登半島を中心に大きな地震で、2011年3月11日の東日本大震災以来の大津波警報も発令され、令和6年能登半島地震と命名されました。

一年の計は元旦にありと言います。

地震多発国日本に住んでいるから避けて通れませんが、まさに防災対策や命を守る行動などなど、肝に銘じることが出来ました。被害にあわれた皆さまには、お見舞い申し上げますとともに速い復旧をお祈りします。

大津波が来るから逃げてと言われて高台など安全な場所に移動するには、主に徒歩になるでしょうか。

今の自分には、なかなか厳しいものがありますが、リハビリを継続して回復を目指すしかありません。

昨年の歩数計で見ると、整形外科の治療とリハビリで3月くらいから歩数が増えたのですが、暑さ厳しい夏になるころから急に減りました。



7月始めに心臓のトラブルが発見されて、安静にして精密検査やら入院治療などで更に歩行距離は減って脚力はめちゃ落ち。

徐々に回復しているらしいですが、まだ元には戻りません。

どのような行動であっても、歩行距離を伸ばせるよう動くことも必要です。

元日の昼にかけて、ご先祖様などに新年の墓参をしたり、宮ケ瀬方面のドライブと散策をして、歩行距離を伸ばしました。



こうしたリハビリを週3日は、推奨されているので、出来る限り実行して回復に励みます。



と言うことで、本年も宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2024/01/01 19:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | 暮らし/家族
2023年12月29日 イイね!

carに通じるものがあるのか((笑))

ハイドラ!のアップばかりでお目汚しが続いておりましたが、本日で年内の「いつもの心臓リハビリ」ハイタッチは終了しました。

さすがに、年末とあって、駐車場も病院内もいつものほぼ半数しかいません。そんな中、理学療法士さんや看護師さん、事務員さんの皆さまには4ヶ月間、お世話になり有難うございました。

心臓の英語は「a heart」ですが、心臓の具合が悪くなったとき、ハートブレーク(heartbreak)したかと思ったら、意味が全く違ってました。(^^;)

病院などで心臓に関する病気などのことは、「 cardiac 」と言うようです。

恥ずかしながら心臓リハビリのお世話になり、初めて知りました。



ここで、ストレステスト(心電図測定しながら酸素マスクを着けて運動する)を受けながら、体力などに合わせた運動療法を行うのです。

エルゴメーター(自転車のペダルこぎ)を30分と、数種類のマシンによるトレーニングをしています。



9月の開始前は、運動負荷量が25W(到達率では、年齢に対して33.7%、体格に対して38.7%)、その時の酸素摂取量では同年代基準の60%、最高酸素摂取量が同年代基準の65%でした。

12月の測定では、運動負荷量は47Wにアップ(到達率では、年齢に対して63.4%、体格に対して72.9%)、その時の酸素摂取量では同年代基準の93%、最高酸素摂取量が同年代基準の77%でした。

さてさてみんカラですから、クルマの英語は「car」。

医学用語にも「car」と言うのがありますから、何やら通じるものがあるのでしょうか。医学の難しい話しはカットします。

みんカラに集う皆さまは、楽しい car life をお過ごしのことでしょう。

楽しく暮らすには、何と言っても健康が大事です。

どうか、carはcarでもcardiacに関わりませんよう、お気をつけになって、良い年をお迎えください。
Posted at 2023/12/29 20:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 暮らし/家族
2023年12月28日 イイね!

リハビリにはきつかった

リハビリにはきつかった年の瀬も押し詰まってきて、急な雪の襲来に備え、日々通院や買い物に出かける、ワゴンRスティングレーのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
タイヤは、2020年12月16日にモニター当選したダンロップWINTER MAXX 03です。

二階の納戸からスタッドレスタイヤをガレージに運ぶ作業から開始。リハビリでもこんなに足腰に負荷をかけませんから、オーバーワークかも・・・。

次に、ガレージ内で作業し易いように少し移動させ、ジャッキや工具を並べます。



左右のフロントタイヤをまとめて交換したら、リアタイヤも交換。

1輪ずつではないから、これだけでも時間短縮できます。

外した夏タイヤは洗って乾かし、タイヤショップのビニール袋に入れて、再び二階の納戸に保管して完了。

29193Kmで、交換したので、冬タイヤで何キロ走るでしょうか。
この作業、そろそろ、引退したくなりました。なので、ロードスターは、交換せずに過ごします。
Posted at 2023/12/28 14:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2023年12月10日 イイね!

今年最初で最後のオートテスト

今年最初で最後のオートテスト師走にしては、ポカポカと小春日和の12月10日(日)のことですが、TMSCオートテストinサマーランドに参加してきました。

昨年の11月23日にオートテストin新島学園で走ったのが最後でしたから、1年ぶりです。

昨年は少し歩くと右脚がしびれて立ち止まるようになってしまい、腰部脊柱管狭窄症と診断され、整形外科で治療とリハビリ開始。
少しだけ歩けるようになって夏過ぎにはカムバック出来るかと、青果市場の練習会やPCCなどで3回ほど走ってみました。
しかし、今度は歩き始めの5分くらいで心臓が締め付けられるように痛むことがしばしば起こり、24時間心電図で検査したら不整脈発見。
即座に心臓専門病院を紹介されて診察したところ、速攻で精密検査をして労作性狭心症との診断で、カテーテル治療をすることに。
真夏の8月にたったの2泊3日で心臓治療が終わり、その後は、心臓リハビリに通って、まだ半ばです。

秋になり涼しくなって、FSWでのMDA(マツダドライビングアカデミー)やらPCC(ポテンザサーキットチャレンジ)で勘を取り戻そうと無駄な抵抗もしました。(笑)

このまま、1年間、オートテストに参加出来ずに終わるかと思っていたところ、12月に何とサマーランドで開催されるとのことで、経験者のEX3クラスにエントリー。

1年も参加していない病人ですからビギナークラスか若葉クラスでも良かったかもしれません。(笑)

さて、会場のサマーランドですが、休業期間中なので休日の朝でも道路が混雑せずに(私ら地元民はサマーランド渋滞と言うのだ)、25キロを30分余りで到着。飛ばさなくても流れが速くて近いって、身体には楽です。

ゲートオープン前に入るとパドック入場待機列で多くの皆さまから1年ぶりの挨拶をいただき、有難うございました。

リハビリの重点項目である歩くことですが、慣熟歩行が気のすむまで歩けるのは心強いです。

ミスコースせず、パイロンを攻めるライン取りも出来ていたと思います。



ヒート1でノーミス走行し、タイムは遅いのに上位に顔を出したのが常連さんを刺激してしまったかもしれません。((^^;))

好事魔多しで、ヒート2のバックでガレージに入りきらずに発進してしまったようで、イエローフラッグ。



そういえばグリーンフラッグが出ませんでしたね。(^^;)

あと数センチ下げておけば良かったかもしれません。

TMSCオートテストinサマーランド ヒート2


この動画は、エラーになることが多いみたいです。下記も使えます。
https://youtu.be/9tCvilnexEU

生タイム35.297秒で5位入賞なのにプラス5秒のおかげで一気にブービーにダウンでした。(爆)



今年唯一の走行中の写真を撮影していただいた、エブリ~さん、有難うございました。

1年間、各地に参加し続けた常連さんを相手に、初めての参加で十分に楽しめました。

主催者様、オフィシャルの皆さま、1年ぶりに会う参加者の皆さま、お世話になり、楽しい時間を過ごすことが出来まして有難うございました。

少しずつ出かける距離を伸ばせるようにリハビリに励みます。
Posted at 2023/12/13 19:03:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2023年12月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:たまにしか乗らないので、エンジンの保護に。
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:オイル下がりを防いで冷間時のエンジン始動を保護すること。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 18:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation