• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!11月11日でみんカラを始めて19年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!


19年経って、まさかまた「青い」「2リッターターボ車」に戻ってくるとは思わなかったw


またよろしくお願いします。
次は20周年!







Posted at 2023/11/12 19:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月24日 イイね!

フォードフォーカスという車

フォードフォーカスという車と、いうわけで。

はるばるUnited Kingdomから日出づる国にやってきた我が家のフォーカスエステート君。並行輸入というハードルを乗り越えて、日本の地に足を(タイヤを)付けることができました。




そもそも、フォーカスってどんな車?って人もいるかと思うので、ザックリとした説明をしようかと思います。



2000年代初頭、スバルがGDBでブイブイ言わせていた時代にWRCを見ていた方たちは知っているかと思われますが、そんな時に登場したのがフォードのフォーカス(初代)

出自はヨーロッパフォード。


そもそも「ヨーロッパフォードってなんやねん」「フォードはアメ車じゃろ?」という方も多いかも知れません。

ヨーロッパフォードの成り立ちは1911年。イギリスにてフォードの現地法人が立ち上がりました。1931年にはドイツでも現地法人が立ち上がり、1967年、合理化によって両者が合併しヨーロッパフォードが成り立ちます。


その後、本国アメリカのフォードとは異なる独自路線を堅持し、また生産台数もフォードグループ内でもかなりの比率を持つことから、独自の裁量権を与えられ、ヨーロッパのマーケットに適した独自の車種を開発していきます。

それが、フィエスタやモンデオ、またWRCでも活躍したエスコート等です。


そのエスコートと入れ替わる形でデビューしたのが初代フォーカス。エスコートの後を継ぎ、WRCにデビューします。ドライバーは当時スバルでチャンピオンになったコリン・マクレーだったことから、スバルからフォードの応援に回った方もいらしたかと…。


その後、2代目(フォード車ではMK2と表記します。ガンダムみたいですね)にバトンタッチし、WRCでも活躍しますが、翻って日本市場の話となります。



日本市場では、MK1、MK2と発売されますが、どうにも日本の法人としては米国フォードとヨーロッパフォードを差別化して販売することが難しいようでした。


フォーカスはヨーロッパ市場ではCセグメントのベストセラーカーに君臨したりするなど、この市場の王者ゴルフを脅かす存在となったりしておりましたが、いかんせん日本市場ではパンチが弱かった。日本法人としては、「フォード=アメ車」という図式があるようで、マスタングやエクスプローラーなどの米国車を売っていきたいようでした。



その後、フォーカスを含むヨーロッパフォード車は日本市場から一時撤退。フォーカスMK3となり、全世界共通車種を目指す「One FORD」という販売政策に則り、日本市場に返り咲きますが、2016年に突如撤退。



その後、今現在、日本市場に正規販売店はありません。




フォーカスに関して言えば、2018年にフルモデルチェンジを果たし、MK4となっておりますが、日本導入の話も無し。またヨーロッパフォードの旗艦とも言えるモンデオや、エントリーカーであるフィエスタはEV戦略の波に飲まれ生産終了。欧州フォードを取り巻く環境は決して良くはありません。



じゃあ、ヨーロッパフォード車に魅力は無いのか、と言われると、いやいや、そんな事はありません。先も述べたように、フォーカスはCセグメントど真ん中、ゴルフと肩を並べる車両ですし、フィエスタやモンデオも質実剛健を地で行くような手堅くも違いを見出せる車両となっています。


また、日本との繋がりという点で言うと、2000年代半ばまでフォードグループであったマツダ車との繋がりも未だ潰えていないような、そんな印象です(場合によっては共通部品もある)



そんな、日本市場に近くて遠い、遠くて近い、いないようでフィット感高い、そんな車です。



次回は、エントリーグレードと比較した「ST」の違いをレポートできればと思います。
Posted at 2023/08/24 23:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

ようやく

ようやく車両が日本に着いたようです。
ここから通関手続きの後に整備、検査などがあって1〜2ヶ月後に納車という感じみたいです。
2023年03月29日 イイね!

→続き

さて、隠し事はできない性分なので、サプライズ納車とか無理ですw



そんなこんなで、308を売却し、
あれやこれやと奔走しながらも、
ようやく決まりました。


次車はUKからの並行輸入の
フォード フォーカス ST エステートです。




※ 写真はWebより拝借


簡単なスペックとしては
FWD、6MT
2Lターボ(1999cc)で
250PS:5500rpm/345Nm:2000rpm

と、往年のスバル2Lターボに近似するスペックを前輪だけで受け止めるなかなかアレなモデルですw

現行のゴルフGTIが245PS、370NmのFFなので似たような感じでしょうか。



また、6MTというのもポイント。
やはり、昨今の自動車関連の時流を考えると、マニュアル車に乗れるタイミングは後わずか。

まして、「ワゴンで」「ハイスペックな」「マニュアル車」なんてものは、もはや国内見渡してもありません。


※ 国内市場だと、先代メガーヌのGT220か、ミニクラブマンのJCWくらい?


とはいえ、いまからBPというのも年式的に厳しそう。



そうこう考えた結果、
高年式のマニュアルの手頃なサイズのハイスペックステーションワゴン、というところで行き着いたところです。



とはいえ、並行輸入車って維持のハードル高そう、と思いました。幸いオーナー様のネットワークも強く、また意外と面倒見てくれるところもあるようなので踏み切りました。


購入に関しても、ディーラーローンは存在しないので、地銀のカーローンを利用。あとは並行輸入に強いお店にお任せ。

UKの中古車サイトを見て「コレ欲しいー」ってメール送ってやり取りすれば完了です(ざっくり)



コレがまたシュコダやらセアトやらに手を出していたら違ったでしょうが、フォードはまかりなりにも正規店が存在したわけで、まだ当時の正規輸入されたフォーカスとかバンバン走ってますからね(整備はフォードジャパンから引き継いだ各関連ディーラーが引き続き行ってる模様。ただ、並行輸入車は基本的に入庫できないようですが)



到着まではまだ数ヶ月かかるようですが、
楽しみです。
2023年03月16日 イイね!

308→

ご無沙汰のブログです。

さて、つぶやいた通りですが、308SWは売却し、手元にもうありません。なんならガレージは空っぽです(厳密にはカミさんのハスラーがいますが)


自動車税のタイミングまでに手放しておきたかったのです。


マイカーが無い生活は初めてです。
ハスラーはあるけど、遠出のためにカーシェアでも登録しようかな。

なんて考えてます。





とはいえ。


なにも、クルマ趣味がやめられるわけないので。



とはいえ。


こんな時代なので。



最後に「楽しめる」クルマを所有しようじゃないかと。色々と計算して、今ならギリ「行ける」と踏みました。いや、それでも結構厳しいタイミングだとは思いますけど。










バレバレですが、詳細は次回。

プロフィール

「走りの良いワゴン、いかがですか?って言っても簡単に勧められないうちの子…。試しに乗ってみたいって方います?(ジェネリックBPと言われて久しいうちの子ですw)」
何シテル?   06/18 12:08
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドステップ?スカート?スポイラー? 第2弾 素人工作完成!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:53:23
CN-R302WZ ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 08:16:20
SPORT TECHNIC MONO 7 EXCEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 20:23:52

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation