• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

PHOTO&DRIVEオフの様子(追記あり)

日曜日の箱根の様子です。
白バイがわんさかいましたが、あくまで「写真」メインですので・・・。



このフェンダーのエロさは異常。赤というボディカラーも相まって艶めかしい感じが出ています。



集合写真。今回はレガシィのみではなく、バラエティに富んだ車種でのオフでした。



アルテッツァとプジョー207CC。プジョーは代車だそうです。こんな代車いいなぁ・・・。



BLレガシィB4(前期)。前期だったら絶対4灯化ですよね。下側が点灯していた方が安定感があります。



BPアウトバック(後期)。個人的イメージですがアウトバックの方がツーリングワゴンより「上品さ」を感じるのはなぜでしょうか?



アルテッツァとB4。この2台は共通点が多いですよね。



前期B4。アンバーポジションはおそろい。



RX-8。フロントデザインはMC前の方がスッキリしていますね。これはレガシィも一緒か。



ウイングロード。後ろのアクセラは知らない人です(笑)



レガシィB4 tuned by STI 2007。試乗させてもらいましたが、足まわりがウチのと全然違う!



もう一枚。ちなみにオーナーは僕と同い年の女の子ですよー(驚)



もういっちょRX-8。乗せてもらえば良かったなぁ。ロータリーはまだ未経験。



BPレガシィ前期。provaのSS-ECUでパワーが???



GDBFインプspec.C。足まわりは「ホントにノーマル?」という感じでした・・・。



BPワゴン後期。ゲノムマフラーは前期。後期ゲノムマフラーと音が全然違うんですよ。



アルテッツァ。流し撮り失敗・・・。



ウチの車に乗ってもらって自分で撮りました。お尻(*'Д`)ハァハァ。



立ち上がりの加速。パシュンと・・・。ノーマルなのに。



前期と後期はホントに顔が違いますねぇ。



ウイングロード。Rider顔です。



ワインディングロードを駆け抜けるウチの子。イカリングいいですねぇ。



三国峠にて。



こいつも乗せてもらいました。ドアでかっ!




こういうイベントも楽しかったです。またやりたいな。




Posted at 2009/03/11 18:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記
2009年03月08日 イイね!

今日は箱根へ。

今日は箱根へ。某SNSのお仲間と朝もはよから箱根へ行ってきました。
お互いの車を乗り比べたり、写真を撮ったり、楽しかったー。



自分の車が走ってる写真というのは良いですね!
乗ってるの僕じゃないけど(笑)
Posted at 2009/03/08 21:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHOTO&DRIVE | 日記
2009年03月05日 イイね!

20周年記念iPodいらないので。

普通にブログを書いてみるテスト。

だって5G iPod(30GB)にiPod touch(32GB)を持っている僕にこれ以上iPod シリーズを持ってどうさせる気だ。しかもnano。これ以上Apple濃度高めたら窒息しちゃうよ!いや、むしろすでにかなり高いんですが。


しかも記念スタイルシート、しょっぱなからかなりイジくってやりました。どうだコンチキショー!(コンチキショーじゃねぇよ)
Posted at 2009/03/05 23:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | BL5D(雑記) | 日記
2009年03月04日 イイね!

コードの呪縛から解き放て

さて、PHS300とイーモバイル様のおかげで常時Wi-Fi環境を構築したわけですが、
今度は車内が気になります。

PHS300には実はオプションでシガーソケットで充電できるキットがあります。
数千円なのですが、これを使えば車内でWi-Fiアクセスポイントが電池を気にせず使えるようになります。


次にナビとiPodの接続ですが、先頃行ったナビのバージョンアップのおかげでBluetoothに対応するようになりました。ところがこのナビの場合、iPod接続ケーブルとBluetoothユニットの共着ができません。ですがBluetoothユニットでiPodを接続してしまえば問題はありません。


iPod接続ケーブルの方もiPod touchとの相性はあまりよくないようで、接続部が弱いため首都高などの段差での振動で接続がとぎれてしまったりすることもしばしば。さらに、通常iPod touchでは充電に対応していないため別途コネクターを使わないといけないのですが、このコネクターも接続部が甘い甘い。ツメでしっかり固定できていないようです。


そんなわけで、Bluetoothユニットでの接続を結構本気で考えております。
今使っている携帯電話(au W63CA)もBluetooth対応なんで、こちらとも接続可能。うひゃ、便利。




現時点で懸念している問題点は二つ。
まずは、Bluetooth接続にしてしまうと充電しながら音楽を聴くことが出来ません。BluetoothユニットはDock接続するものがほとんどなので、ここを塞いでしまうと充電ができません。車内で聴いていて充電切れというのも切ないですし・・・。ここはイヤフォン接続端子に接続できるBluetoothユニットがあったのでこれでクリアできるかなぁ・・・。

もう一つは、電話とiPodの両方を一度に接続できるかな、という点。
この辺はBluetoothに仕様的な話なのですが、詳しくないので誰かわかりますかw
Posted at 2009/03/04 16:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走りの良いワゴン、いかがですか?って言っても簡単に勧められないうちの子…。試しに乗ってみたいって方います?(ジェネリックBPと言われて久しいうちの子ですw)」
何シテル?   06/18 12:08
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 4 567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

サイドステップ?スカート?スポイラー? 第2弾 素人工作完成!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:53:23
CN-R302WZ ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 08:16:20
SPORT TECHNIC MONO 7 EXCEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 20:23:52

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation