• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2005年06月26日 イイね!

朝のラッシュ時より。

朝のラッシュ時より。そんなに押さなくても…。


久しぶりの「へんなもの」でした。
Posted at 2005/06/26 22:10:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | へんなもの | 日記
2005年06月26日 イイね!

ステアリング、かぁ…。

車検も終わったので次の車イジイジネタを探しています。

スペーサーが有力候補だったんですけど、ここへ来て、ステアリング交換熱が上がってしまいましたw

もともと、「エアバッグモッタイナイ!」と叫び、純正ステアリングを硬く貫き、そして貫き通すつもりだったんですが、いかんせん、BE/BHの純正ステアはデカイ!BL/BPの純正ステア移植を考えたのですが、お値段、エアバック作動の可否を考えるとあまり現実的でない…。RSTのRS25がフォレスターのステアをカプラーオンで移植していたんですけど、これもエアバッグの動作確認まではしてない(当たり前だ)ので、コネクタ形状が一緒でも動くかどうかはわからない…。

でも、社外品はなぁ~…と思っていたんですけど、今日なにげなくステアリング売り場を見たら、社外品でも割りとおとなしい形状のものが多いのね。皆さん異型ステアとか付けてるもんだからテッキリ(笑)

ってことで、ステア交換の道に進みそうです。今のところ候補はMOMOのレースかチューナーかファイターです。どれも地味でしょ(笑)
Posted at 2005/06/26 21:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年06月26日 イイね!

メーラーまで変えちゃったよ。

メーラーまで変えちゃったよ。脱マイクロソフト化は止まらない(笑)

ブラウザーをIEからsleipnirに変更後すでに一週間が経ってますが、だいぶ慣れました。ていうか特に使い勝手的にはあまり変わらないので大きな問題はないのですが。

ついでに今日、メーラーもOutlook ExpressからMozillaのThunderbirdに変えました。サンダーバード、なんだかカッチョイイ名前ですが、アイコンはなんだかかわいらしい鳥さんです(笑)

こちらも使い勝手はOutlookと大差ないし、データを全てインポートできるので便利です。

別にOutlook使ってても不便は感じなかったんですけど、マイクロソフトの脆弱性とか考えるとこっちの方が良い、かな?と。とりあえず、読売嫌い、トヨタ嫌い、DoCoMo嫌いという僕なのでw(でも使ってるのWindowsですけど)
Posted at 2005/06/26 20:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年06月25日 イイね!

ローブ速杉

アクロポリスラリーですがスバル勢はちょっと調子が悪いですねぇ…。そして相変わらずローブは速すぎですね。

なんかそろそろローブにハンデやった方が良いんじゃないでしょうかね。ローブだけターボなしとか、ローブだけ1600ccとかw

Posted at 2005/06/25 23:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年06月25日 イイね!

ウィンカーの基準について。

車検から帰ってきて、フロントのウィンカーとポジションの逆転加工が元に戻されていたので、いったいなにがいけなかったのか、道路運送車両法(というらしいです)をひもといてみました。

ウィンカー(方向指示器と言う)の場合、
1.取り付け位置は、前・側・後各面に左右対称に少なくとも1個づつ付いている
2.点滅回数が毎分60回以上120回以下であること
3.側面の物に関してはその車の最前端から2.5メートル以内
4.前・後面の指示器は光源が15ワット以上、側面は光源が3ワット以上

この4つが基準です。1,2に関しては今回はあまり関係ないでしょう。3もサイドウィンカーの事なのでパス。4ですね。問題は。ワット数に関してはウィンカー用のバルブなのでクリアしているはずです。

ということは、ウィンカーに関しては問題なかったようで、ポジション(およびコーナリングランプ)側に問題があったんでしょう。では、ポジション(車幅灯)とコーナリングランプ(側方指示灯)の場合
すべてが同一色であること、ただし色は白か橙に限る。

余談ですが、アンバーポジションが近々規制されるのではないか、といううわさが流れています。現在日本車の新型車でポジションがオレンジのものがないのです。そもそも、アンバーポジションは輸入車などであったために法律に追加された、と聞きます。

で、コーナリングランプの方は…
1.方向指示器が作動している場合に限り、方向を指示している側のみが点灯する構造であること
2.光線の主光軸が、取付部より40メートル以内

おそらく、この2がひっかかったのでしょう。ソケットを切り替えただけでコーナリングランプの配線は生かしていたので、ヘッドライト点灯時、コーナリングランプのバルブは光ってしまいます。構造的にウィンカー部で光っているコーナリングランプのバルブはコーナリングランプになりません。なのでアウト!です。配線切っちゃえばOKでしょう(コーナリングランプはあってもなくても良いものなので。事実、BL/BPレガシィにはありません)


ついでに、リアフォグも…
1.2個の場合、車の中心に対して左右対称
2.尾灯より明るいこと
3.前照灯または前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、前照灯または前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる構造であること
4.照明部の上縁の高さが1メートル以下、下縁の高さが0.25メートル以上
5.照明部は制動灯の照明部から10センチメートル以上離れている
6.点灯状態を表示する装置を備える

一応全部クリアしているハズなんですけどね。ウチのはポジションと配線を連動させて別スイッチで点灯するようにし、さらにスイッチには点灯時、LEDランプが光るようにしています。


せっかくいじるんだったら、車検に通る仕様にしたい、というのがモットーなんで、ちょっと勉強しなおさないとなぁ、という感じです。
Posted at 2005/06/25 22:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走りの良いワゴン、いかがですか?って言っても簡単に勧められないうちの子…。試しに乗ってみたいって方います?(ジェネリックBPと言われて久しいうちの子ですw)」
何シテル?   06/18 12:08
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

    1 23 4
56 78910 11
12 13 1415 161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

サイドステップ?スカート?スポイラー? 第2弾 素人工作完成!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:53:23
CN-R302WZ ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 08:16:20
SPORT TECHNIC MONO 7 EXCEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 20:23:52

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation