• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2009年04月15日 イイね!

ナビ周りをもっとスマートにしたい・・・。

今回Bluetoothユニットを取り付けて(まだ写真がありませんw)iPodと携帯が無線接続できるようになったところまではよかったのですが、同時接続ができないのは先に記したとおり。ハンズフリーを行うには、iPod側のトランスミッターを一度オフにしてから、携帯のハンズフリーを接続(携帯電話自体を弄る必要はないぶんまだマシですが)電話を切ったらまたiPodのトランスミッターをオンに、というめんどくさーい行程を踏まないと行けません。

(iPodトランスミッタのオン/オフはもしかしたら必要ないかも知れませんけど、どうも携帯のハンズフリー接続までの待機時間がこれをやるとやらないとで大幅に違う気がする。気休めですかね・・・)



どーにかこーにか、もっとスマートな方法はないものかと模索していたところ見つけたのがこのサイト。

SUBARU-Craft
http://www.geocities.jp/subaru_craft/top.html



一個人が作っているにしては規模が凄すぎる便利グッズ。
純正マッキンと社外ナビをゴニョゴニョして5.1ch化できたりとか、結構喉から手が出るような人が多いんじゃないかなと。サウンドシャキットよりも簡単に5.1ch化できるんじゃないですかねー(って、サウンドシャキットじゃ5.1ch化できないのか)



ここで気になるパーツは
「純正プレミアムオーディオ併用配線」


現在ディーラーオプションで付けてもらったパナナビは「RCA入力コード」というものを使って、純正オーディオのAUXに接続して、純正オーディオを介して音声を出力しております。

幸いにしてナビの音声はモニターに着いているスピーカーから出力されているのですが、ナビ本来の「割り込み案内」などができませんし、せっかくナビ本体にも着いているアンプも機能を殺されております。音質云々は言い出すとキリがないし、あまりこだわっていないので良いのですが・・・。


ところが、この併用配線を使うと、純正オーディオの音声をナビを介して、純正スピーカーから出すことができますので、ナビ本来の機能をフルに使うことができるようです。ナビのミュート機能とかは結構欲しいかも。


ようは、
現在:ナビ→純正オーディオのアンプ→スピーカー

なのが、これを使うことで

純正オーディオ→ナビのアンプ→スピーカー

逆になるということですね。


となると純正オーディオのAUXが空くハズ。ここにディーラーオプションのAUX端子を接続すれば、iPodが聞けるハズ。これでiPodとハンズフリー同時使用ができるぜ!!



・・・って、iPodをBluetooth接続した意味がなくなるけどw

こういうの、やりだすと止まらなくなってしまう・・・。



GWは車弄りかぁ?内装全部引っぺがすのか・・・!?



【追記】
SUBARU Craftさんから返事が来ました。
ウチのナビ、アンプ内蔵してないから、アンプ付けなきゃダメだよー、ですって orz

アンプ探しから・・・。ていうかアンプって何でも良いのかな。


【さらに追記】
AV拡張ボックスにある外部入力端子に接続すればOKの様子。
なんだ、最初からこうすればヨカッタじゃん。
Posted at 2009/04/15 21:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

Bluetoothユニット装着。

いつまでもエイプリルフールの日記が一番上にあるのもアレなので(笑)



先日ナビをアップデートしたことで、我が家のナビもBluetoothに対応しました。そこでBluetoothユニット「CY-BT200D」を購入し、iPod touch、携帯電話をそれぞれ接続してみようと試みたのですが・・・



iPodの方は問題なく接続完了。
国内未発売品のSONY製のトランスミッターTMR-BT8iP(Amazonにて購入)とのリンクは音質もクリアで申し分なしです。しかもiPod touch側から操作できるので、念願のiPod特有の階層表示が可能(操作はiPodで行うので当然ですよね(笑))「一時停止・送り・戻し」などの簡単な操作はナビのタッチパネル側でもできますが、これでiPodをリモコンのようにして使えます。RICHTER フォン&iPodホルダーに固定しておけば、操作もしやすいです。こりゃ便利!



とりあえずBluetooth化の目的の80%は達成しました。
・・・というのもStradaとiPod touchの有線接続の相性が非常に悪く(Dockコネクタの問題?)首都高などの段差で接続がとぎれることがしばしば。またナビ用iPod接続ケーブルだとiPod touchは充電に対応しておらず、さらにコネクタを追加してあげないと充電できまんせでした(このコネクタも接続部が非常に弱い!)余計な出費になってしまいましたが、これでiPod touchの無線化計画完了です。



ついでに、と言ってはなんですが、現在使用中の携帯電話(W63CA)にはBluetooth機能が付いていますので、ハンズフリー設定もしてみようとしたのですが、認証まではうまくいき、発信・着信もできるのですが、なぜか音声が聞こえないし、こちらの声も聞こえません。



Club Stradaを見てみると、マイクの問題もあるようですが、向こうの声も聞こえないとなると原因は他にもありそうです。やっぱディーラオプションのナビだから仕様が違うのかなぁ。けどそれだけじゃ片付けられない気がする(Panasonicからスバルディーラーを通さずに販売している方の更新キットで更新しているので、おそらく中身はディーラーオプション仕様でなく、メーカー品仕様になっている、と思っているのですが)




【追記】
スピーカーの出力設定を見直してみました。
モニタースピーカーの出力をONにすると、相手側の音声が聞こえるようになりました!!
けど、やはりマイクには近づかないと聞こえづらいようです。
ディーラーOpの取り付けマニュアルでの取り付け位置(マップランプ横)だとどう考えても集音性は悪そうですが・・・。



あと、結局iPod/携帯電話の同時使用は不可能なようです。認証はできるのですが。
(この辺り最新機種だとiPodとBluetoothを同時接続できるようにして解決しているようですが)


ということで、どちらかを諦めないといけない・・・のかな?ハンズフリー用のスイッチとかもちゃんと設置したんだけど、無用の長物になりそうだ(iPodを諦めてCDで音楽を聴くスタイルに戻すのもシャクだし)

Posted at 2009/04/12 18:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BL5D(整備・交換) | 日記
2009年04月01日 イイね!

紙のサイズとしては小さくなりましたが・・・

紙のサイズとしては小さくなりましたが・・・車としては大きくなっちゃいましたw



次期レガシィ発表のタイミングが悪かったなぁ。
Posted at 2009/04/01 13:18:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗り換えあれこれ | 日記

プロフィール

「走りの良いワゴン、いかがですか?って言っても簡単に勧められないうちの子…。試しに乗ってみたいって方います?(ジェネリックBPと言われて久しいうちの子ですw)」
何シテル?   06/18 12:08
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

サイドステップ?スカート?スポイラー? 第2弾 素人工作完成!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:53:23
CN-R302WZ ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 08:16:20
SPORT TECHNIC MONO 7 EXCEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 20:23:52

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation