• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンスケのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

緩々と次期愛車候補探し

早いものでA3セダンに乗り換えて間もなく2年。
完全に自分の好みと独断で乗り換えを敢行した面もあり、後部座席からは不満の声がちらほらり。

使い勝手としちゃステーションワゴンの方が便利なのですが、完全にスタイリング優先で(というかB4が忘れられず)A3セダンに乗り換えましたが、やはり次はワゴンが良いかなぁと考えております。3年の残価設定で乗っているので、そろそろ次を考え始めるタイミングです。とはいえ、以前と比較すると走行距離の延びも緩やかで、年10000kmを切るペースなので、それほど査定額を気にする事もないので、本当に緩々と考えているところです。



とりあえず、一番の候補としては、同じアウディのA4アバントですかね。




順当なステップアップとしてはやはりコレになるのですが、気になるのはそのサイズ。全幅1840mmは自宅車庫に入れるとなかなか気を使うサイズです。実際代車で借りて乗りましたが、助手席側を壁にかなり寄せても運転席側ドアはかなり気をつけて開けないとやっちまいます。


また、やはり人生一度は「アウディのクワトロ」に乗りたいので、2Lターボのクワトロ狙いですが、いかんせん高い。モデルライフも後半に差し掛かってますので、値引きも大いに期待できますが、それでも今より支払い総額が上がるのは確実。となるとやっぱり1.4ターボのFFか。まぁ、今のA3で実感しましたが、FFでも十分なスペックなのですが。

また、ディーラーが近隣というのもポイント。国産メーカーと比べると店舗数の少ない輸入車の正規ディーラーが近いというのは何かあった時に駆け込みやすいというのも心強いです。

-----



さて、サイズ感を基準に考えると、やはり「全幅1800mm前後のCセグメントベースのステーションワゴン」が最適解ではあります。ところが、昨今のSUVブームのせいなのか、国産はおろか、世界的にもかなり絶滅危惧種となっているのが現状です。

となると、このクラスを総ざらいしていくしかないのかと思い、色々乗り比べてみたいと思っております。



まず、VWのゴルフヴァリアント。



A3と同じMQBシャシーなので、乗り味的にもあまり変化はなさそうですが、逆に満足度は高そう。ただし、ヨメさんがフロントフェイスNGなのと、完全にモデル末期、本国ではモデルチェンジ間近、ハッチバックはご存知の通り既にフルモデルチェンジ済みなのがネック。まぁ、熟しに熟し切ったモデル末期を選ぶのも悪くはないのはレガシィで経験済み。

ただ、顔NG出てるので、可能性は低そう。


続いて、プジョー308SW



先日「何シテル?」でも投稿しましたが、実車見てきました。カタログ写真をヨメさんに見せたら、まさかの好印象だったので、だったら実物見に行こうという事になり、ディーラーにて展示車確認と、試乗(あいにく308ハッチバックでしたが)してきました。


この308SWの好ましいところは、同モデルのハッチバック比で、ホイールベースが110mmも延長されている点。実際ワゴンモデルの展示車の後部座席に座ってから、試乗したハッチバックモデルに乗った時に明らかにレッグスペースが狭いと感じました(ハッチバックが極端に狭いというわけではなく。実際2620mmありますので、レヴォーグの2650mmの30mm減レベルです)


試乗したのは1.5ターボのディーゼルモデルでしたが、ディーゼルのネガティブなイメージは全くなし。この上に2Lターボのディーゼルがあり、そちらは177PS/400Nnのスペックはなかなかです。ラゲッジも広く、家族全員なかなかの好印象。



ですが、ネックなのはやはりベースモデルのデビューが2014年(ハッチバックは2013年)と、実はレヴォーグやA3と変わらないのです。レヴォーグはまもなくFMCしますが、308はまだ本国の方でもテスト走行なども目撃されてません。モデルサイクルが長めとはいえ、同じプジョーの508や208がFMCして新しいデザインラインの顔になったのに対し、一世代前の顔なのも寂しい限り。また、追従式クルーズコントロールが全車速ではなく、30km/hからなのもネック。完全停止はしません。


また、ディーラーまでの距離も片道30分前後と決して近くはない距離。






次はルノーメガーヌツアラー。
こちらも同じメガーヌのハッチバックモデルより40mmホイールベースを延ばしています。先のプジョー308SWとこのメガーヌツアラーというフランス製のCセグステーションワゴンのみ、ベースのハッチバックモデルよりホイールベースを延長しています。さすがバカンスの国と言ったところでしょうか?


こちらはまだ現車確認もしておりませんが、ディーラーもそんなに近くなさそう…。4WSは一度乗ってみたいですね。




もちろんコレも忘れちゃいけません。




新型レヴォーグですね。
こちらもCセグメントのインプレッサをベースとしたステーションワゴンモデルという括りでは仲間です。ですが、個人的には今回ココに収まる可能性はほぼゼロな感じです。デザインもあまり好みでは無い(走ってるところ見たら気が変わる可能性もありますが)のと、1.8ターボというところにあまり魅力を感じないのがネック…。


また、価格帯の話をすると、あんまり欧州車と変わらないんですよね…。値引き込みで考えると意外とトントンだったりするのです。







国産で考えると、上記のレヴォーグと、コレしか実質選択肢はありません。カローラツーリング 。

1.2ターボの6MTを試乗しましたが、良くも悪くも、よく出来たクルマでした。マニュアルもゴリゴリとタイヤ削って走るようなスポーツモデルのマニュアル車ではありません(1.2ターボなのでスペックはたかが知れてます)が、市街地も楽しく走れるモデルです。


ネックは国内モデルはハッチバックと同等のホイールベースを維持してしまった点。欧州モデルはロングホイールベース化しているのですが、既存のカローラユーザーへの忖度(?)から、「できる限り小さく」という事で、国内モデルは全幅も全長も小さくなってます。せめてステーションワゴンの方は欧州モデルそのままのサイズで出して欲しかった。

ホイールベース問題は完全に後部座席に皺寄せが来ています。狭いです。(2640mmはレヴォーグより10mm減)






Cセグかと言われると怪しいのですが、こちらのミニ クラブマン。
ヨメさんがミニに乗りたいと言っているので、候補に入れて見てますが、リアハッチの観音開きが、アウトドアユースにあまり向かなそうなのと、ラゲッジスペースも広くないので、候補としてはほぼ無いかと。あんまり自分がミニ乗ってるの想像できないし(笑)






個人的にスタイリング最優先にすると、
このプジョーの508SWも好みなんですよね。
ただ、全幅1860mmはA4より広いのでアウト。
一度試しに乗ってみたさはありますが。







あと、もう間もなく国内でも発売が開始されるアウディのQ3と、同スポーツバックも気になるところではあります。こちらSUVですが、スタイリングは好み。ただ、以前他社のSUVに乗って、運転席からの眺めを見て、あんまり自分の好みでは無いなと感じたので、実車見てどうかなーというところ。ゆったりSUVに乗りたい人生であったが、目線高いのはどうも…。


あと、デビュー直後なので明らかに予算オーバーな価格帯なので、オサイフ的にもNG。見積もりは出してみようかと思ってますが、傷心でディーラーを後にするのが目に見えてるw






と、まぁ、長々と書き連ねて来ましたが、
今のところ、
本命 A4アバント
対抗 308SW
大穴 Q3スポーツバック

と言ったところでしょうか。











性癖的にはコイツがドンズバなんですけど、正規ディーラー国内撤退済みという完全にマゾプレイになりそうなのでナシで。


プロフィール

「本日はゴルフRヴァリアントの方と並べさせていただきました!元ユーロフォード乗り、いろいろお話聞けました。いやー、カッコよかった!」
何シテル?   06/01 13:23
東京23区内在住です。車弄りのメインストリームからは外れていますが、どうぞよろしくお願いします。気を抜いてみんカラやってます。気を抜きすぎて更新がおろそかになる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

サイドステップ?スカート?スポイラー? 第2弾 素人工作完成!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 12:53:23
CN-R302WZ ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 08:16:20
SPORT TECHNIC MONO 7 EXCEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 20:23:52

愛車一覧

フォード フォーカス ワゴン フォード フォーカス ワゴン
フォーカスSTエステート ST-3 UKからの並行輸入車です。 R5.8.6 6230 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ヨメが買い換えました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
T9WYH01 2020.10.18 納車 初のディーゼル。 FABナンバーから計算 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2018年9月23日 納車。 グレード:S-Line techno limited(1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation