• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月10日

スバルに望む次期車の構想

新型インプレッサが来週(9/17から3日間)、金沢の主力店舗にやってくるようです(ただしハッチバックのみみたい:残念)。暇が有ったら見に行こうかと思いますが、もちろん本命はこれではありません。が、基本ベースになるので、期待はしています。

以下は、新型インプレッサがこれから、、というのに気が早すぎる拡張グレードへの期待です(;^_^A。
(以前からつぶやいている通りなんですが・・)


ノーマルは上級グレードでもNA2.0Lの150psですからどうにもなりませんが、出色のパワーラインになったHVなら期待できます。4気筒に残り2気筒分の約80馬力と10kgmまでは期待しませんが、せめて30馬力と10kgmは上乗せしてほしいと切に願っております。

理由は簡単で、BLEのフィールを再現するには、トルクウエイトレシオはやはり50を切って頂いて、上限はどうせ180km/hリミットで頭打ちなので馬力は我慢できるからです。
そして、スバルも6気筒の代替を任せるグレードとして、最上質な仕上げにして頂きたい。これがカタログモデル。

そして本命は、STIスポーツとして、FA20(210馬力)を載せた「HVスポーツSTI」。
低速トルクをモータで補い、高回転はエンジンに任す、、ためにEZ30Rの可変リフトカムを入れてSTIコンプリートカーとして、出してほしい。(純粋なスポーツカーのBRZならウエイトのハンディがアンマッチだけれども、セダンのG4なら問題なし。そうすれば、これをよだれ垂らして見ながら、安いノーマルHVしか買えない( ノД`)シクシク…だろうけどw。

ウエイトバランスに優れるスバルのHVは、純粋なタイムを削るスポーツではないけれど、上質な滑らかさを極めるスポーツドライブには大変良い素性を持っていると、過去の試乗で感じてます。アイサイトとの追従自動運転時の統合制御では、最高のエコとうまさを見せてくれるでしょう。

後、2年有ります。スバルさん、頑張ってください!。
(一介のいちユーザの戯言ですから、耳に入る事は無いでしょうが、言わんとするところを理解されているスバルエンジニアは居ると確信しております。
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2016/09/10 19:33:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年9月10日 23:26
FLAT6さん、こんばんは。

スバルの開発部隊も販売部隊も、もちろん6気筒ユーザーの救済策は考えていると信じたいところですね。

何せ今や街中を走っているのは3.0Rばかりのような気がしてならない今日この頃...
とりわけ茨城県に中古車が流れ着いているのかもしれませんが。(;^_^A

ちょいと気になることがあるのですが、FLAT6さんの見解を伺いたいところ。
BN/BS系からFスタビリンクの取付位置がロアアームからストラット部に変更されロング化されていますよね。
SGPを採用する新型インプレッサのカットモデルでも同様の変更がなされています。(リアはボディに直付けとか)

マツダなどは全てこの形状ですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょう?
ご教授ください。(>人<)
コメントへの返答
2016年9月11日 1:22
こんばんは、コメントありがとうございます。

私もあれだけ台数の少ないはずの3.0Rが、最近相対的に増えている気がして、生存率は他より高い気がしていますw。


フロントスタビリンクの件ですが、設計的には

①インプット量=タイヤの上下動をなるべく1:1で拾いたい。(レバー比かかって小さくなると、ばねレート大きくして補う→反力大きくなる→ボディや取り付け部も剛性が必要→ばねより支えのたわみが大きくなり、スタビ成分が減るし、重くなるから)

②サスのジオメトリに限らず、なるべくリニアなばね変異=ねじり量にしたい。
③もろもろの取り回しをクリアしたい
などから、決めていると思います。

サスアームから拾うと動きが上下のみなので楽ですがどうしてもレバー比が掛かって倍率落ちます。
ナックルにつけるとほぼ1:1でリニアですが、操舵で支点が回転しますから、ボールリンクでつないでもバンプ-リバウンドの動きと操舵角の動きが合わさってもなるべくリニアにしようとすると、遠い距離に支点を置く必要が有るので、スプリングの直下まで遠ざけてねじれを吸収したい、ストラットの場合はついでに反力が直接。ばねに戻せて具合がいい・・・。

また、ボディ直付けというのは、初期の立ち上がりから反力を出すためにトーションバーとしての真のねじれ成分を逃がさず立ち上げたい、、という思考でしょう。結構サスを右バンプ、左リバウンドでフルストロークでねじると、ゴムガイドなどでルーズにしないと成り立たない場所-動きになるので、きちんとスタビの位置をあらかじめ取っておかないと成立しませんしね。 

多分、そんなところだと思います。(巷の中には③とコストしか考えてないような(;^_^A

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation