• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月22日

戦局の転換

戦局の転換 みんカラに挙げるネタとして、「社会動静」はいささか抵抗あるものの、自動車産業には巨大な影響が有るわけで、今後出てくる新車がどうなるか、にもつながる話題(;^_^A
(ただし、政局みたいなものには触れませんので、そこは一線ひいております)

※ちょっとリンクなど追加しました。


今日のUPはまた、みん友さん限定にした方がいいかな、、とも考えたのですが、まぁ、与太話と思うかどうかは、お任せしようということでそのままとします。
(だいたい国内の意識差は甚だしくて、予備知識としてせめてメディアがとっくに大半乗っ取られているとか、アメリカが安倍総理がとなえた「自由で開かれたインド太平洋」と題した、ビジョンを2016年8月に提唱、いわゆる「環太平洋ダイヤモンド構想」を取り上げて、戦略を練り直し、今のアメリカの「自由で開かれたインド太平洋構想」となったわけですが、これに合わせて既に艦隊編成がなされていること、すなわち1945以後の冷戦体制から、中国共産体制 VS G7(米+英+日・独・伊・仏・加)による、中国包囲網に移っていた、、ということなどを知っているかいないかで、全く見えている世界が違いますからね、仕方ないです。

最近は特に、頻繁いテーブルを作っているG7が、いかに重要かはここでの会談内容が最近はほとんど外に出てこないことからも察しがつきます。

対面でのG7サミット検討 トランプ氏表明、6月にも


***************
冒頭、私の言いたい結論から先に行きましょう。

戦争はとっくの昔に始まっていた・・・とすると、
「いったい今は、どの辺か?。」

全くの私見ですが、ミッドウェ―で南雲艦隊が爆装から雷装に切り替えて、あたふたしてるのが先週ぐらいでしたが、今週末で第一弾の空襲によって、主力空母加賀、蒼龍、赤城に被弾、、と言ったところでしょうか。

「えっ、もうそんな所?。」と思われるでしょうか?。

これまでの兵器による戦争ではなく、国家の経済的戦力の支柱へのダメージと見れば、そうなるでしょう、いわば機動部隊「5G」の主力艦「ファーウェイ総員退避」(;^_^A 。時間軸では合ってないかもしれませんが、戦況の節目としては、そんな捉え方をしてます。

米の対中包囲網拡大、バノン氏「ファーウェイ排除は貿易交渉より10倍重要」


これは決着の形を見据えた未来から振り返って考えた場合でないと、当たらないでしょうが、私自身は第二次大戦の太平洋側で見れば、ABCD包囲網で孤立させられたのが日本ですから、ちょうどチャイナが今その立場。

ただ大きく違うのは当時のGDPで日本対アメリカは10倍の差だったのに、今の米中差はほぼトントン、購買力では中国が上、、と言われたりもしています。特に日本では中国には「もう勝てないよ」を刷り込みたい勢力が多いせいで、そういう論調に洗脳されていますが、いくつかの輪切りの分析を知っている身では、実際アメリカの1/4ぐらいかな、と思います。

上位は米中日の順…主要国のGDPの実情を確認する(2020年版)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200113-00157513/
(まぁ、中国の数字は余りあてになりませんがw。)

これがグローバルサプライチェーンをチャイナは2国間交渉では「アキレス腱切っちゃうよ」と恫喝されて黙り込んでた世界が、とうとう「やってみな!」と切り返した瞬間がWHA総会での決議でした。

豪のモリソン首相は、一番経済的ダメージが大きいとみられ、チャイナは折れると踏んでいたようですが、「独立した調査」を満場一致で勝ち取りました。
中国、世界保健総会の新型コロナ調査決議案に激怒
と、チャイナの立場は日本のメディアで伝えてますが、ところが不思議なことに決議で採択された結果は、ほとんど出てきません。

すごい検閲ですねwww。マイナー紙での小さな扱いwww。:
世界保健総会、「コロナ“独立”調査」決議案を満場一致で採択


そういう戦いなんですが、既に冒頭述べたように、連合国はG7です。ですから結局チャイナが戦う相手とは、やはり1/10ぐらいの差になっていますね。
2018年でG7合計で38,900x10億USドル(出典IMF)

それ以上に、差が付くのは基軸通貨であるドルこそが武器であり(兵器は除く)、アメリカがコントロールしているわけです。

表では、アメリカに侵入した米国上場企業(これはドルをチャイナに還流させるパイプの役目)がほぼ、上場廃止にされてゆきます。
日本の取り上げ方
中国企業の上場規制強化案 米上院可決、新たな火種に


アメリカ:世界の取り上げ方
米上院、中国企業の米国上場廃止につながり得る法案を可決


大事な部分を切り落とす日本に対して、ブルームバーグの:
ケネディ議員は上院の議場で「私は新しい冷戦に参加したくはない」と述べ、「中国が規則に従って行動する」ことを求めると付け加えた。

と言うあたり。これは事実上のアメリカからの中国企業締め出しです。(アメリカに進出している企業が中共監視員を含んでいないことは有りませんからねw)


香港のドルを引き出すATMはイギリスとアメリカが与奪権を持っています。
だから警告込めて、米上院議員、中国当局者への制裁法案提出へ 国家安全法導入巡り




今後、中国は食料難になることが間違いなく、既に昨年から備蓄を始めています。当然アメリカは農産物「買えよ!」と貿易交渉で迫っていたので、「買える」と思っているでしょう、トランプの票田ですしね。だが、どうでしょう。





多くの評論家は、グローバルサプライチェーンの再構築には、

①時間がかかる
②ダメージが大きく、各国は徐々に避難しても、一部は無理
③結局脱落する国が出てきて、一枚岩にならない。

と言った風で日本は、そもそもそんな議論はテーマにすら上がっていませんが、実際はもちろん図上演習も作戦会議もやっているわけです。

私が考えているG7が立てるだろう戦略は、短期決戦です。この武漢ウイルス禍によって、世界の経済は年間の約1/4を失いました。25%ダウン。 かつてない正に戦争状態。しかし戦後復興は、まさに経済右肩上がりの強力な景気拡大策です。

この、千載一隅のチャンスを逃すはずはありません。
支那大陸から、共産主義体制を追い出すだけです。つまり、もともと主権のあった国民党が中華民国に移ったのち、戦勝国側に潜り込んでいた赤化工作員によってまんまと共産革命で赤化された中華人民共和国を寄りにもよって国連の常任理事国にすげかえたのが歴史です。

ですから、共産革命はもともと国際法上許されない「革命政権」であり、正当性は無いにもかかわらず、金の亡者連が「広大な支那大陸」の利権に騙されたわけです。その後はご存じの方も多いかもですが、ニクソンのレッドパージでアメリカ国内の共産勢力の追い出し、1962年のキューバ危機からの冷戦。その陰でソ連の協力の下地を得て、中国の1964年核実験成功は、米ソ冷戦の陰で、現在の米中対決の流れを作ったわけです。

で、途中は割愛しますが、要は毛沢東の中国共産党が、国連に座っている理由は戦勝国が「認めたから」と言う理由だけです。

であれば、やっぱりこれまでの正当な中華民国政府に返そうね、となってもおかしくないのです。(余談ながら、サンフランシスコ条約で台湾の帰属は日本国天皇から返還され、アメリカの預かりになったままなのです。だからチャイナ共産党がわめいてますが、筋で行けば、彼らにそんな話をする権利も何も無いのです。むしろあるのは、「返還」です。
アメリカが「一旦日本に返す」とし、日本は翌日独立を認める、と決議すれば、本当は台湾の独立は成立するのですが、現実は「力」による国際政治ですから、そうは成らないのですが)


話を戻すと、

チャイナは対G7に対して籠城作戦しかできません。バノンがインタビューに答えていた非常に含蓄ある話は、現実の大戦略だと思います。

<中国共産党と習近平は裁かれ破産する!スティーブ・バノンの予言>




理想は大政奉還、しかし現実は内戦。問題はゴルバチョフのような「グラスノスチ政策」的、中間政府を置いて移行させるのか、国連軍下で民主主義投票での政権を立てるのか、はたまた、台湾政府を移すのか。

夢物語の小説と、ドキュメンタリー的小説と、どう見えるかは、読み手の見てきた世界観によりますが、私はそういう目で今を見ています。

そのうえで、新制支那大陸がどのような分割になるかは、ウイグルやチベットは元に戻して、旧ソビエト連邦がロシアに戻ったようにね。




この記事は、武漢ウイルスが変えた世界の風景(19)に関連してる話題として書いています。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/22 11:55:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

キリ番
ハチナナさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

この記事へのコメント

2020年5月22日 15:56
こんにちわ。勉強になりますw

白状してしまうと、かつて民主党政権が誕生し、失敗して空中分解した頃に夫婦揃って世捨人wになってしまって、以来政治問題からは遠ざかってましてA^_^;)
今回のコロナ禍でカムバックwwして特に世界情勢についてはここ2ヶ月間で再勉強してブログに書いているのですが、FLAT6さんのブログやコメントは常にとっても良い教材です(^_^;)。

実はまだ仰るような未来に向けた道程と、その先の絵姿までイメージ出来ていなくて、願望wはあってもなかなか説得力のある文章が書けません(苦笑)。
ひとつには米国以外の(日本も含めた)G7各国の軸足に確信が持てないこと。加と英などは相当に浸透・懐柔されていて、米国の動きに付いていけない懸念がまだ払拭できません。
もうひとつは中共の最近の動きは失策が多いと思う一方で、これまで着々と構築してきた様々な基盤はやはり強力・強固で、結局巻き返されてしまうのではないかという懸念。
そして最後に、このコロナ禍で各国が受ける被害の規模とその影響が読み切れないため、自国の立て直しに精一杯で中共の責任追及まで手が回らなくなる国もあるかも?という懸念。
この3つの懸念は単なる懸念で終わるであろう情報に日々出会うのですが、まだイマイチ腹落ちし切れていない、というのがボクの現在位置なので、このブログはとっても勉強になりました(^_^;)。
コメントへの返答
2020年5月22日 17:29
こんにちは。コメントありがとうございます。

私が、政治に危機感を持ったのは海外出張で企業(業界)調査などをした経験が積み重なって、メディアの上辺の情報が、いかにお粗末か、、と言うレベルから、「アレ待てよ?、誘導プロパガンダじゃないの?」というのが特に中国でひどかった。

加えて第1次安倍政権の倒閣と続く麻生政権をたたくメディアの批判の源流が、とある海外勢力の工作だということがはっきりしたあたりでほんとに危機感を持ちました。この頃、ネットで知り合った政治家さんと、懇意になり啓発誌に寄稿したりして、タイムマシンで戦後70年を何度も往復勉強しました(;^_^A。

自動車評論家が、新車広告を裏表紙に売ってる雑誌の試乗記にあれこれ書けないように、政治資金、献金にささえられている俗な政治屋からは、まともな活動、情報なんて出てきません。

トランプのように、はした金で動じない資産家や、志に動かされた支援者の資金(利権でなくね)で支える事なしには、「国家」に益する、、なあんて票にならない活動で奔走している議員さんは、文無しなんです。だから本物には雀の涙支援してます。まじな政治活動で調査やってたら、議員の給料なんて直ぐなくなります。

そう考えると、国民のモラル、レベル以上の議員は出てこない、、というまさに民主党政権時代のような恐怖が起きるわけですね。あの時の異常なTV報道はほんとにひどかった(つまり溢れる工作資金がK国とC国に移転(日本空洞化)の結果でした。

変わって、おっしゃる通り、まだG7の腹は固まったのか?の疑問はあると思います。が、リークにせよメディアに出てきた事案は次のどっちかです。
①観測気球としての先行ネタ
 (偽もあるし、予言もある)
②わざとリーク
既に次の動きや作戦に移っていて、バラしても良いもの。
これ以外の本当の秘情報なんてまずありません。
なので、実行側:政府系の筋から検討始めた、、なんて場合はもう結論出ていて、その次の動きのために観測気球替わりだったりします。
だからWHAの決議原文を探しているのですが、本当に日本語サイドでは出てきません。英語圏での翻訳でそれがはっきりすると考えてます、今現在のwiki

The Australian delegation hardened the tone of the original European text, to include the qualifiers "impartial, independent and comprehensive evaluation",[44] to the text of OP9.10 "as appropriate, to review experience gained and lessons learned from the WHO-coordinated international health response to COVID-19", "using existing mechanisms (including an IHR Review Committee and the Independent Oversight and Advisory Committee for the WHO Health Emergencies Programme)"[45]. The Aus-EU motion passed with unanimity. The final motion calls for the review to be coordinated by the WHO itself.[44] The proposal for a supplementary agenda item, "Inviting Taiwan to participate in the World Health Assembly as an observer", did not receive consideration although it was tendered by 14 independent states.[46]

いやらしいのは、「最後動議ではWHO自身に調整させる、、」ことを求めていることです意味わかりますよね。

だから、まだ出てこないのかもしれません。それが本当に「実行に強制力を持たせた決議文」になるかどうかが決め手だと思ってます。

このようなコメントのやり取りは本文の補完機能を兼ねていて、とてもありがたいです。
私は少しでも、日本が被る被害を最小にするよう、国会での議論が重要テーマになるよう願っていますが、今やってるのは黒川検察のマージャンですよ。もう、馬鹿にするのもいい加減にしろという「報道」ですね。

この狙いはアメリカが今、対中封鎖への重要法案を矢継ぎ早に決めているときに、カウンターパートとなる日本に重要法案を進めさせないための、妨害工作で有って、中身には何の意味もないということを知ってほしいです。

今の政権も、何やってるのか?と言う表づらの??がたくさんありますが、その裏事情をある程度知っていると、手足縛って簀巻き状態で川を泳がされている、、なんてところがあります。さすがに書けませんが、少なくともメディアが誘導したい方向とは、180度反対方向が正しい、、というのは現実です、今のところw。
2020年5月24日 10:19
こんにちは、タッチ_さんとの濃密なやり取り、知識レベルが深くて勉強になります。
このご時世テレビも新聞も持たず頼りはネットニュースの聞きかじり…な世捨て人もとい愚民まっしぐらな自分が恥ずかしくなりますね(滝汗

ただ、そんな自分でも昨今の報道にはかなり白けることが多いので、なんだかなぁと思っています。仕込む(?)にしてもお粗末というか、なんというか。
世界情勢に疎い自分ですら、昨今の中国vs世界の緊張は肌で感じるところなのに、国内ではそこまで情報発信されないのも不思議です。
なんかこう、淡々と事実を事実として報道してくれるところが一か所でもあればいいのにと思います。あるいはせめて一つの事象について複数の異なる意見を公平に報道してくれるとか。

何かあると最後には政権が悪い、と持ってく情勢もどうかと思いますし、今回の騒動もそうですが、真面目に議論すべきところがあるはずなのに、ともすれば感情論的なあおりで焦点ずらして混乱させているのは果たしてどちらなのかと。
直近の"つぶやき"の異様な盛り上がりも個人的には不思議です。なぜ今ここで急に盛り上がったのか、そんなに意見があるならもっと前にも盛り上がるポイントはあったんじゃないか、とかいろいろ勘ぐってしまいます。
自分が言えたことではないですが、せめて与えられた情報を妄信せず、自分なりに考えることを忘れないようにしたいですね。
じゃあ法案原文読んで理解できるかとか、諸外国の報道全部チェックしてその背景を理解して自論を導き出せるかというと、そんな学は持ち合わせてないのですが(涙

話は変わりますが、昨今のコロナ補償ブーム(?)について、知り合いがいつから日本人は施しを受けるのが当たり前になったのかと嘆いていました。
その人曰く、それだけギリギリで回している所が予想以上に多かったのと、自分たちで何とかしようという気概を感じられずショックをうけたようです。
まあその人の話もなかなかに理想論じみたところもありますし、特に人が集まってなんぼの業界が大ダメージを受けたのは事実なので一概には言えないと思っていますが。
最近話題に上がるサプライチェーン再構築で国内産業が元気になって内需も重視されるようになるといいのですが、今の日本にその体力があるのかはちょっと不安です。
コメントへの返答
2020年5月24日 16:19
こんにちは。

コメントありがとうございます。

世捨て人になる気持ちもよくわかります、余りに日本の政治は不透明ですからね。

しかし、正にそれこそがメディアの狙いなんですね。国民に正しい情報を伝えず、あらかじめ誘導したいストーリが与えられ、それに沿う情報だけを流す(逆は無視する)

元中川財務相の事件はひどかった。だから、逆に徹底して調べないと危ないと思ったのが動機です。

ちょっと考えるとわかる軽薄な嘘や、捏造を「間違いました」ですませて、くだらない番組を「くだらない」と言っていますが、これらは全て計画通りなんですね。朝日新聞の慰安婦報道など正に最たるもの。

TVで言えば地上波は殲滅してるため、BSがかろうじて生きていますね、だから取り上げるネタの優先順位も切り口も同じ局で違う。

コロナ保障の話ですが、
人権、ジェンダー、LGBTなど共産党の鵜でしかない。生活保護者も「恥ずかしいから働かないと」というのが「差別の助長」と言って個人保護法に潜り込ませたりして。

土台人とか、背のり、とか闇を知っておかないと日本や家族を守れない、、というぐらい法曹界も浸食されていますからね。

もう、映画マトリクスの世界は現実なんです。


プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation