• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月26日

メル子の1年点検用パーツの準備

メル子の1年点検用パーツの準備、と言っても1年点検をするわけでは無いですが、昨年の車検時に、リアブレーキパッドがボチボチで「次の車検まではギリギリかも」と言われていたのでその場では部品手配間に合わないので見送ってもらいましたが、12か月後のオイル交換と一緒に頼む予定なので、準備。

フロント用はまだしばらく大丈夫そうだったのですが、低ダスト&ディスク攻撃性の低いパッドに変えて置いて、ディスクの寿命も伸ばそう、、と言う企みもあって、前後交換の予定です。しかし、引きずりの大きい対向ピストンの前が余り減らず、片押しのリアが減るのはどうしてか?。

C250はC300と共通のフロント大径ディスク用で、流動が少ないのか在庫切れ状態だったのですが、最近在庫在りとなったので、ポチリました。これで、

①OIL:モービル1:0W-40

②オイルフィルター:MANNの純正互換


③ブレーキパッド:デクセルのMタイプを前後


④ワイパーブレード:ビビり対策も兼ねて、ベロフの互換撥水ワイパー調達


ネットのポイントなど利用しても、一度に買うと結構な額(合計50000円ほど)ですが、これを出入りの自動車屋さんに持って行って作業依頼の予定。今度は販売店保証も切れたので、直接依頼して交換整備を9月頃に予定。
これを正規Dでやってもらうと、点検込み(次の車検が割引)など恩恵あるけれど、だいたい20万ぐらいかかると思われます。(サービスパック外のケース)
補修パーツは、納期も有るため事前確保は大事なんですが、余り早くそろえて自宅在庫してても、肝心の車に何があるか、明日はどうなるかわからない時代ですからね(;^_^A ボチボチ3か月前なのでいいかなと。



それにしてもW205のC250、イイ車です、飽きません。
今後はHVやEVなど、従来とは異なるテクノロジーの積上げ時期となるので、個人的には完成度の低い車が多いと思っています。なので、趣味の車などは2012年ぐらいまでのもので妄想しています。足車と、趣味車は全く評価軸や優先度が変わりますね。

バイクも車も、趣味のものを買える余力があるなら「これかな?」なんて安上がりな妄想で終わらせていますが、多少の本気も無いと楽しくないので、物色すると大きく心理状態が2つに分かれているのがわかります。

ひとつは、今後の生活や体力に合わせた「相応の上がり」
もう一つは、夢で終わらせないで我を通す「味わっておきたい」
と言う方向。もちろん後者の方が遥かにハードルは高く、カミさんに言おうものなら「はぁ?」と般若になるのが想像されます(;^_^A

しかし古い車と言っても、距離は無くても経年劣化を考えると、15年ぐらいが現役として考えないと、しっかりOVされた個体ならまだしも、不調なら興ざめですからね。60代が最後とするなら、2030-15=2015年製ぐらいがターゲットになると、今の相場では全く手が届きませんなぁ(;^_^A

バイクの場合は、乗れるかどうかがもっと重要であるものの、心が動くのは手に負えないかも、、と言うやつか、昔のキャブ車をレストアするか、、と言う感じ。

いずれにしても、古くても維持できる車って今後は減る一方? と言う気がするのは、アナログ家電が生き延びるのに、デジタル家電は消滅する、みたいな感じかな。C63のV8ツインターボは生き延びても、次期直4ターボ+モータは、レストはする人いないでしょうからね。

あー、宝くじ当たらんかな(;^_^A


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/26 19:53:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

この記事へのコメント

2021年5月26日 23:03
こんばんは。

> 足車と、趣味車は全く評価軸や優先度が変わりますね。
> 今後の生活や体力に合わせた「相応の上がり」
> 夢で終わらせないで我を通す「味わっておきたい」

車ではないですが、すごくわかります。そして後者のハードルの高さも…
自分の場合はこだわりや好奇心によるものが多いので、夢と言える次元まではまだまだですが。

さて、アナログ家電とデジタル家電の例えは感覚的にすっと受け入れられるのですが、なぜかと問われると言葉に詰まります。
維持という観点では、どこまで汎用的な手段で修理や調整、再現ができるか、いかに単純な要素や原理まで分解できるかが重要かなと。
あとは動作条件のおおらかさでしょうか。多少ズレてても動いてしまうというか。
その瞬間ではデジタルのほうが再現性・汎用性が高そうに感じるのに、時がたつにつれてアナログが強くなってくるイメージが浮かぶのはなんとも不思議です。

ただ、それ以前に今のところ自分はアナログ的なものに妙な安心感を覚えるんですよね。
自分の知覚(アナログ)までの経路がアナログで、もっと言えば現物(ハードウェア)で追える(と感じられる)からというのが理由の1つな気がしているものの、まだうまくつかめていません。
もちろん、デジタルという言葉から想起される複雑怪奇な制御やハイテクを駆使したものにもワクワクしますし、否定する気は毛頭ありませんが。
むしろデジタルがアナログに感じられるレベルになったらデジタル万歳!と言っている気がします ^^;

それにしても最後の動画、相変わらず力強いですね!
コメントへの返答
2021年5月27日 0:14
こんばんは。コメントありがとうございます。

妄想で物色することで鏡に映った自分の欲望というか、何を知ろうとしているのかが、見えてきたりします。最近の妄想では、結構意外な発見がありましたが、突き詰めると20代の毎週ガス欠金欠だった頃の求めた答えだったのかな、と腑に落ちたり(;^_^A

アナログvsでデジタル家電は、イメージは単純ですが分類の切り方考えると奥が深い(;^_^A まぁ良いたかったイメージは機械構成を電気に置き換えた迄はアナログですが、ソフトウエアのROMが主導権握ったらでデジタルですかね。ハードを直しても治らない。 アナログにはチューニングは似合ってもデジタルだと「交換」かな。
いずれにしても、記憶手段の様に、近代の高密度になればなるほど消えやすく、マイクロフィルム当たりが一番消失率低いそうで、これもアナログ故復元しやすいのもあるでしょうね。物理現象に基づいて解析・復元できる。 
またこれとは違う切り口で、芸術品、工芸品的魅力もあるからかな。形が機能を表しているから。

ロスCが焦っている(動きが表にチラ見えて)と言うのは、良い傾向ですね(^^♪
2021年5月29日 18:24
あれ、FLAT6さんのブログで見たんかな?
1991年発売の最初のマクラーレンのロードカーF1は、車のチェックにMS-DOSのパソコンが要る。
AE86ではなくて、PC-98ですな。
車の部品があっても、直せなくなるそうな。
車が時代に飲み込まれる。

RS4は、2006年発売で15年経ちました。
ディーラー頼みの私だと、維持できるのは後5年強ですね。

宝くじ当たったらスペアカー買うかなぁ(夢)。
コメントへの返答
2021年5月29日 19:56
そうなりますよね。
12Vで動いていた電子部品が5Vの半導体に変わって、今や素子単位での修復は不可能な基板単位になってますからね。

さらにロムなどの制御OSが消えていきますからね。でもメーカは最後までその互換診断機を持っているハズですから、部品が有る限り大丈夫でしょうw。

動く間乗るのが一番経済的ですしね。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation