• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

中近眼鏡を買いました

中近眼鏡を買いましたとうとう、老眼が進み眼鏡を追加することになりました(-_-;)

もともと私は目は良くて、ずっと20歳まで1.5で過ごしてきましたが、21歳頃の集中勉強?がたたって(この頃教室に缶詰、寮に戻っても缶詰な生活だった)、ある時黒板の字がかすむようになって、一気に近視が進みました。しばらくは安定していたのですが、30歳後半頃の営業生活で、これまた一気に進み結構な近視の眼鏡になっていました。

バイクに乗るせいもあって、途中コンタクトレンズに変えようと、眼科医に行ったのですが、「出来ることならやめなさい、特にバイクに乗るならゴミが入ったら逆に大変だよ、痛くて」と言われ処方はしてもらったものの断念した経験が有ります。その後結婚して度が進んだ折、乱視も入って来たので矯正効果のあるハードコンタクトにしようと、再び眼科医を訪ねたところ、医者が言うのです。「あなた、目を使う仕事なら余計に目は大事でしょ?。だったら眼鏡にしときなさい」と再び言われたのです。もちろんあちこち転勤しているので、全く違う医者なのに、、です。

思い当たるのは、最初に眼鏡を作るにあたり相談した先生に言われたのは、「コンタクト屋の医者に行くのではなく、眼科医で処方してもらいなさい」と言うことでした。なのでコンタクトやメガネ屋ではなく、またも眼科医に行ったのが同じ結果を生んだのでしょうか?


医者:「君はコンタクトレンズをしている眼医者に会ったかね?」
私:「さぁ、、、でも今まで会った方はみなメガネでしたね」
医者:「そうだろう!、なぜだと思う?」
私:「?」
医者:「そりゃ君、目が大事だからだよ、ガッハハ!」

てな調子なのです。

医者:「それでも、どうしても、、と言うのなら、消毒などのメンテナンスはきちんとやった上で、半年に1度は健診に来なさい。それが守れるなら許そう」

とこんな塩梅で、結局無精な私には無理だと思い、やめてしまいました。結果から言えばおそらく正解だったのだろうと思っています。つまりそれぐらい角膜に対して危険なことだと言うことを医者は良く知っているからです。

今流行りのレーシックなど、とある医者の伝聞ですが本当の成功率は30%程度しかなく、手術自体を受けても良い角膜の状態の持ち主自体が、希望者のこれまた3割程度しかいないと言うことも聞きました。つまり0.3x0.3=0.09と10人に1人しか、成功しないと言うレベルです。これには先のメガネ屋で処方しない、、ということと共通点があります。それでも繁盛してるのは手術屋が健診する限り、儲かるためにやるからです。コンタクトも同じですね。


話が大きくそれましたが(^_^;)、近視のおかげでメガネをはずせば、目から20cmあたりにピントが合い、字は読めるのですが机の上の書類が見えづらくなりました(目が良い奥さんは、老眼なしには手元でピントの合う領域が無くほんとに不自由しています(^_^;)。 仕方なく2年前に老眼鏡を仕事用に買いました。ただしそれは縮小書類を読む時に限り、通常は何とか無しで済んだのです。
老眼鏡は手元見る以外はメガネを付け替えないと他が見えませんから非常に面倒なんですね。

仕方なく、出張や会議用の遠近両用メガネを1本使ってるんですが、こいつは見える視界幅が狭いため、対象物に首を振って視線を合わせねばならず、非常に疲れるし階段は危ない(レンズの下は老眼用の度だから)ということであまり使いたくは有りません。


極力近視の眼鏡の緩いやつで、運転がぎりぎりという矯正度で昨今まで引っ張って来ました。ところが、とうとう運転や通常の中距離のピントも苦しくなり近視の度を上げた運転メガネを昨年作ったのです。これでスッキリと思いきや、近視の度を上げたことで手元の老眼エリアが見えなくなってしまいました。バイクに乗ってもメータの距離の数字が見えずらい有様です

そうこうしているうちに、とうとう矯正後も0.6ぐらいになってて遠中近と全部がかすむようになってしまい、1本で賄うことがもはや無理になって来ました。そこで、仕事用に手元の書類とモニターと打ち合わせのホワイトボードが見える中近メガネを追加することにしました。

作ってわかったのですが、近視の眼鏡が目のレンズ調整幅を近視に合わせてオフセットさせていたのに対し、遠近両用メガネは上下で老眼から近視まで累進的に度を変えて調整幅を無理やり拡大するものです。これに対して買った中近メガネは同じ理屈ではありますが、老眼からせいぜい5,6m程度に老眼を緩くするようなもので、基本ワイドレンジの老眼鏡だと言う感じで、字が大きく見える分楽に読めます。部屋の中で使うには普通に本が読めて、パソコンのモニターもテレビも見えて便利です。しかしまだ慣れないせいか、見え方に違和感があって、少々慣れないとだめですね。


メガネは安いチェーン店と地場の眼鏡屋さんと使い分けてるのですが、難しいメガネは少々お高いけれどちゃんとした眼鏡屋さんに行ってます。買ったのは、これ。お隣福井は鯖江の眼鏡メーカ(三光光学製)で、「Made in Japan」 の表示がありますし、ちょっと宣伝しておきます(笑)。ここのフレームは工作精度が高く以前から良いなと思っていたのが、偶然すすめられたフレームがここのものでしたw。(前回チェーン店で買ったのは安いCINA製でしたがw)。

テンプルのヒンジはβチタン製を削り出した一体型です。


レンズがテンプルでひずみを生まないフローティング構造のモノです。付け心地はとても軽くいい感じです。(フローテイングタイプはテンプル全体がバネ成分になり、たたんだ時に厚めなのが欠点と言えば欠点かな)


奥さんのすすめで、少々派手なパールホワイトになりましたが、仕事部屋専用なのでまぁいいかと。「なんとなくNUDAのデザインに似ている・・・」と言われてみればそうかも(^_^;)。

NUDA


<非球面にしなかったので、結構分厚いwww。>

記念セール中でお安く買えたとは言え、手痛い出費でしたw。
老眼は誰にでも訪れて、誰でも年齢に比例した度が進みます。老眼を私みたいに無理すると、見えずらい分、眼精疲労もたまり逆に度も進むそうです。無理せず老眼対策をした方が良い、、、とは眼鏡屋の甘い策略なだろうかwww。
Posted at 2014/10/06 18:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   123 4
5 67 89 10 11
12 1314 15161718
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation