• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

今日は、こんなのを見てきました。


スズキの最新注目モデル「X BEE」クロスビーと言うそうです。

<写真は撮り損ねたので、ネットからの借り物>






なぜこの車を見に行ったのかと言うと、お分かりですよね。この豪雪です。

昨日も2台のスタックを救出。自身も1度助けられ(;^_^A  んで、町内のどこの道も貫通間近の10mほどを何故か残してどこにも行けずw。 区域が違うだの、行政の指定区域外だの、もうあほかと言う状態でアリの巣のように住人だけが出られればいい行き止まり道ばかり。

今日は頭にきて、町内でもいつも居留守状態の日陰になってカチカチのルートを菊池寛の『恩讐の彼方に』よろしく禅海和尚の気分になって、カミさんと二人で「青の洞門」のごとくつるはしが無かったのでオノで氷を割りつつ、腹が使えて亀になる高さ20cmほどの氷の路面と化した凹凸を切り取って約20mほどを開通させましたwww。もう、手首が腱鞘炎で腰が曲がってますw。これで少しは罪滅ぼしが(;^_^A


さて、2度もシトロさんでハマった路が通れるようになり、道路の先に駐車して置いた車を我が家にようやく引き取ってきました。

それにしても、しばらく豪雪が無かったせいで、誰がどこをどうする、、といった暗黙知が失なわれ、行政はホントに幹線道を広げるだけで、今日は通れる道を徘徊して見ましたが、ほんとに町内ごとの格差がひどかった。

そう言うわけで、B4を思いっきりコンフォートな方に振ったトレードーオフで、我が家のトータルモビリティ能力が大きく減少したことがあらわになってしまいました。
もともと、カミさんの車をXVに先に変えようか、いやリーフもいいな、とふらふらしているうちに、すっぽり抜けた観点だったかも。

タイヤやばってりーなども交換時期となる春先のDS3の車検のタイミングは、車両入れ替えのタイミングでもあるのです。今回を逃すともう、乗りつぶしかな、と言う時期ですので、私のより先、、と言う手も考えていたのですが、カミさんが「やはり古いほうから代えよう」という意見となり、かつWRXの目も有ったのですが、私が「おっさん」志向になったため、住環境での戦闘力ががっくり落ちていたことにつけこんで、「B4の呪い」をひしひしと感じております。

さて与太話はこのくらいで、実は軽自動車は対象外なんですが「生活車」として少々おしゃれ方向はカミさんの理解がどうか、わかりませんが黙ってスズキのDラーに突撃して見ました。

前回息子と試乗させてもらったスイスポー時のおねーさんが対応してくれて、相変わらずこの方はてきぱき素晴らしい。長くつにカッパ姿でとてもかわいい「スズキガールw」
乗り込むと、何故か懐かしい初代ステップワゴンのような室内空間。広い!、リアシートのスライドもいい。ダイレクトにペットボトルが置けるなど、いかにも使い倒す生活車として良さそうです。



エンジンはスイフトのRStだったか、1000ccターボ+マイルドハイブリッドで+5kg・mアシストで、1.500cc+アルファの加速が期待できます。こいつの4WDは、なんちゃってカップリングではなく、ビスカス介したフルタイムAWDで、なんとぬかるみや雪道などではブレーキLSD制御も装備されてます(実力のほどをぜひ試してみたいなw)。

最低地上高180cmはもう少し欲しい気もしますが、175/60/16タイヤサイズなら、十分かなと。車幅が5ナンバー枠で1670cm、全長3760、全高1705とうれしいサイズでちょうど1トン室内はベンツ並みに広いですよ。天井も高くいや、これ気に入りました。こんど、天気のいい時にまた試乗に来ます、、と言って後にしましたが、カミさんもそう悪い感じではなかったよう。JC08で20.6(2WDの約7%落ち)と優秀です

お値段はAWDだけでみると、ベースの1908千円と2145千円、2トーン塗装だと+4万ちょい高くなる感じ。装備見ると、お得感は上位のMZかな。

頑張ってくれたシトロさんですが、やはりAWDなら通れたね、、という車を何度もみましたので、この環境では2駆の車高低いのはダメですね。
過去の歴史を見ると、S58,59.60の3年間は北陸は豪雪で、ちょうどその時石川に初めて転居した私は、学生だったのですが、みんなでスコップもって歩道を作りながら進軍するという経験をしましたが、その時は2階から出入り出来ました。今回もそれに近いレベルです。低気圧の前線がちょうど北陸に掛かる傾向は、この先も続くかも、、という予感がしたので、我が家のモビリティ能力のバランスをとるために検討して見ました。
期待できそうです。
Posted at 2018/02/11 18:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月08日 イイね!

今日は出勤!

おかしいなぁ。 「明日も休業だよ」の連絡を待っていたのですが(;^_^A ありませんでした。

これで会社たどり着ける人ドンだけいるんだろうか?。と思いつつ、ようやく開通した自宅前を通って今日は出勤。(30%から50%ぐらいの出社率だった気がする)

昨夕6時に久しぶりにアスファルトを拝んだのですが、朝にはもう30センチぐらいの新雪(-_-;)

しかし、何とかこれぐらいなら轍をたどって行けそうなので、カミさんは休業なので私がシトロさんで娘を途中まで送っていくことに。

旧8号線に出るところに、鬼門の除雪の壁が。 2本のうちどちらから行こうかと悩んだ末、直角に出ないで済む方に行ったんですが、みんなのろのろ運転で車間が開かない。しばらく止まってて信号の変わり目でようやく入れてくれそうに止まったので出ようとしたら「あら( ;∀;)」ハマって動けず。

やっぱり段差は勢い付けないともう超えられない。 家で見送ってたカミさんがスコップもって途中までついてきてたので、お手伝い。しかし車の出れる幅しか、除雪できてなくて助手席から辛うじて娘が出て、私はドアが開けられないw。

しばし、スコップ作業のあと、カミさんの運転で2人で押し戻すw。窓越しにアクセルワークを指示して揺らしながらなんとか脱出成功。諦めてもう1本のルートから、今度はカミさんに車の合間を合図してもらって、国道に突進!。ドリフトしながらなんとか出れました。

相当な会社で諦めてるんでしょう、車少な目です。といっても対面1列づつのじゅづつなぎですが。


しかしながら今日は昼前から晴れ間となり、アスファルトまで除雪していた道は熱で相当溶けましたが、雪の膜が残っていた道はダメですね、氷に変身。おかげで帰りは見たことも無い道路が多数。

①たこ焼きを敷き詰めたような、足つぼマッサージ路面:どうやらチエーンで付けた跡が拡大してなるみたい。振動試験機状態。

②よくある洗濯板のような、横じま段差路面:これも結構な振動です。

③次に出入りのある店の出口など融雪してあるような、部分的に穴の開いた路面。これが通常は5cmぐらいの穴なんですが、今回は20cmぐらいの厚みで陥没していて、避けないと無理なんですが、避けるラインが取れないwww. んで皆さん、ゴーン、ガーンと勢いでwww。

除雪が追い付かないのももちろんなんですが、中途半端に残すので、段差がひどく、圧雪で締まって氷と化した板が、まだらに割れているという、雪の降らない地方でたまに降ると遭遇する状態w。


いやぁ、これが3日も続くとボルトが緩んで取れそうです。

それにしても、最も高額投資のメル子さんは、もう5日はエンジン掛かってません。対して、シトロさんはこき使われております。昔も良く思ったけれど、愛人のような趣味車は役立たずだけど、何から何まで贅沢な消耗品をつぎ込んで、大事にされて。いっぽう毎日こき使われて生活を支えてくれるカミさんのような車は、安いオイル交換ぐらいで、放ったらかしで申し訳ない。

奥さん、大事にしないとねって何の話だw。(;^_^A







Posted at 2018/02/08 18:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2018年02月07日 イイね!

やっと開通

先ほど、町内会の陳情の甲斐あって、ボランティアでローダ動かしてくれました。m(_ _)m

家の前の道路です。この1本で幹線に出れます。ただし今日のパトロールではじゅづつなぎで終日渋滞してましたがw。



除雪のせいで、段差が5cm以上出来ていたので、アプローチを整えて汗だくです。ビールが上手い。


今晩降らないことを祈ります。 バイクを入れている車庫の屋根の雪が1m超えててやばそうです。
1日照ると、落ちるんですけどね。
Posted at 2018/02/07 18:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月06日 イイね!

B4の呪い2

B4の呪い2シャレになりません。

昨日早退して当方が20cm1回除雪、カミさんが同じく20cm1回で合計40cmは取ったはずなんですが、しかも昨夜はようやく家の前を除雪(ただし深夜1時前で)してくれたんですが、朝はもう膝まで。
カーポートの屋根上で80cmいったかな。

家の2回のベランダ。 ぼちぼち窓の高さ半分まで来ます。


家のエアコン、エコキュートなどのライフラインがwww.ぼちぼちやばいです。


で、今我が家で活動限界を超えて頑張ってくれてる生命線は、カミさんのシトロさん!。
カーポートに入っててもマッコウクジラになるメル子さんw。


家族で評価うなぎ上り。
①リアワイパーあり、熱線も利く。
②ドアミラー横の3角窓視界ありがたい。
③雪モードで2速発進、ブレーキ離すと、つるつる路面でもじんわりクリープでスタート可能。
④そこそこ車高有って、何よりサスストロークが有るので、リバウンドで荷重が抜けない。

そういうわけで、シトロさんだけが雪降ろして、常にスクランブル体制www。

ですが、、
ですが、もうインフラが活動限界です。雪がどける場所なく、今後はダンプとペアで持ち出してくれないと孤立しそう。もう家の前の最後の1本の道がふさがると幹線に出れなくなります。
朝も2台がこの道途上でスタックし、そのため除雪車が通れず、人海戦術でカミさんと手伝って脱出させ、除雪車を何とか通したんですが、もう早退で帰った15時には、また同じ高さまで積もってもう、ジムニーレベルの道にwww。※表題の写真:路肩は用水路なんですがもう見分け尽きませんので、我が家でいちおう赤旗指しておきました。


明日は会社が振り替え休日に決定しましたけど、明日中に除雪終わらないと明後日も出動は無理ですな。「線状降雪帯」って新語が出来るんじゃないかしら。福井、石川がずっと通り道なんですけど(;^_^A   さてカップラーメンいくつあったかなwww。



Posted at 2018/02/06 16:29:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2018年02月03日 イイね!

徒然なるままのつぶやき

ぴったりフィットのBLEを、現代版で登場させてくれたなら、そのコンセプトは1ミリも変えなくて良いからと願ってきたけど、スバルの方向性は一時立ち直りの避難所とした北米戦略は、もはや引き返せない成功体験となり、加えて「アイサイト」が時流に乗ったこともあって、とうとう杞憂なら良いのだが、「社名」が変わったほどの大転換が内部で起こっているようだ。過去の独自性に拘った技術での苦労は人的立役者には還元されず、売り上げ拡大の果実だけがもてはやされて、幸か不幸かまだわからないけれども、「見える効率」だけにポイントが付くなら、もはやスバルは復活しないかもしれない。技術者大量流出の記事を読んでそんな気がした。


そのBLEのポジションを埋めてくれる車は、実はアルファロメオのジュリアQ4。待ち望んだ車は悪くない、それどころか実にぴったり。しかしタイミングが合わなかった。イタリアの、しかも「復活FR」と言うことは逆に言えば途絶えていたという事でもある。新世代の排気バルブシステムのSOHC、余りにも危険だ(笑)。


それにもちろん新車が買えるほど、つぎ込める原資も無し。やはり最初の車検落ちセカンドユーザを目指すしかない。運よくそれまでの評価が実に堅牢で、不具合も無いとなれば、十分に候補だったのだけれど、それまでB4をつなぐのは難しいと考えたんだよね。

それから、切り口は違うけど近年、電子制御が統合姿勢制御を搭載しだしてから、車は2つに大きく分かれて行ったと思う。大多数は制御を生かすための土台としてのシャシー作り。正確なライントレースなどいいことばかり。衝突安全も重量オーバは気になるけれど、満載される各種装備重量を補うために、根っこから見直したシャシーによって相殺している。

だから、動質としての車は間違いなく進化している。一方でドライバーは軽んじられている。それは「運転操作技術」を求められないと言う事。外観デザインやカタログに踊るパワーが凄くても、乗ってみれば車と対話しなくても何の問題も無い。むしろ「余計な味付けは不要です」と車に断られてしまう。うわべだけ返事して、全く信用されていない人間関係のような車が増えている、、というかもうそういう車ばかりになるだろう。

原始的ななるべく途中にフィルターを介さない、失敗は全て「あなたのせいです」というダイレクトな道具感。だから一定の領域までは普通の車の運転で、誰でもは踏み込めない領域は独自にいじって体になじませ、チューニングする。。。そう言う時代のベース車両は望めない。だからこそ、最後の車と言って恐竜を飼いたかったのだけれど。


一方で、車の楽しみ方も多面的で、気分によっては求めるものも変わってくる。時間がたつと、だいたい濃い味付けのものは、やがて飽きてゲップがでる。だから薄味の中に見出せる本質の良さ、が気に入ることが大事。

買い替え物色期になってから、これまで試乗してきた中で「感動」と言うレベルの興味を引き出したのは今のCクラスだけだった。それは「試乗したなかでは・・」の但し書き付きだけれど、それでも幸運だったのは全く対象外だった車を知った事だった。100の本を読んでも、1度の出会いと運転に敵わない。生の体験は「好きと嫌い」で判断する対象にはことのほか重要です。

何をそう感じたのか、感じさせたのか、、それは前のBLEだって腑に落ちるまで3年以上かかったと思う。それほど日常で密に会話しないと理解は進まない。そして安心していられるのはじっくり後から理解すればよいということだから。大体恋愛結婚ではなく、見合い結婚のような感じである。大体のところは調べつくして、何かを引き金として思い切らせた結果には自信が有る(直感lってやつ?」。

W205は極めて身近な「ドライバーズカー」だとあちこちのつくりからそれがわかる。一応Dセグレベルの4ドアセダンとしてきちんと作り込まれているけれども、前席と後席では全くコストも、気配りもちがう。前2座にコストも空間も重点配分されており、そこは明確にドライバーに対しての車作りです。

気候が悪くて、色々試したいけどなかなかできず。先週は除雪後の綺麗な圧雪路をどの程度走れるか、対向車の来ない環境で色々試してました。答えはのろのろ徐行運転以外はESP切りの人力制御に敵わないという事。結構走れるという事だったけど、それはほぼ徐行レベル(30km/h程度まで)で、それ以上飛ばすと、、と言うか飛ばせない、トラコンが効いて速度を乗せられない。んで切ればカウンター当てれるなら思いのほか安定して走れました。若干前重もだけど、52:48程度のバランスでリアサスにちゃんと荷重が乗る。

願わくばLSDが有れば、もっとコーナでアクセルステアを当てにできるけど、そうは行かないのでアングルは少なめにとどめないとダメですが。でもそうすればなかなか楽しく走れました。

今日はリーンバーンの領域がどのようなシーンで得られるのか、試してましたが、基本平地の巡行状態になるとそうなっているようです。なぜわかるか?、わからないけど瞬間燃費バーグラフを見ながらアクセルワークしていると、リッター20kmを消える領域にピッ、と伸びる。この車格で60~70程度巡行状態で23km/Lあたりを指すので「ああ、この辺りなんだな、とわかります。同時にこの領域に入ると、アクセルをストローク短めで動かしてもエンジンが反応しなくなります。電スロがノイズとして感知する感度がワイドになるのでしょう。

しかし燃費は優秀です。これでアイドルストップがもう少し賢いか、マニュアルボタンが有ればいいのにと。スバルはブレーキ軽く踏んだり、舵角が有るとアイストしないので良かったんですが、メル子はお構いなしなので、もう青に変わるってのに止まるw・・・ので車間を取っておいて、微妙にブレーキ緩めてずり動かしておいて停めないようにする、、、なんてのがうざいのでボタンでキャンセルするんですが、始動の度に元に戻ってしまうので、貴重なインデビジュアルモードで設定するしかない(すべてのモードは始動の度に4時間以上経つとCに戻る)初期設定のコンフォートモードに戻ってしまうのですが、インディビジュアルは固定してくれます。さすがにそのロジックは当然ですよねドイツ人。と言うわけではなかったwww。

今日、初めてボンネット開けてエンジンルーム拝みました。2LターボなのにEGRや水冷ICで一杯。燃料ポンプのプログラムリコールが済んでいるかとチェックペイントマーカ探したけどなかった。まだリコールプログラムを受けていないようです。この前ディーラに出したんだから車体番号からチェックぐらいしたのかなと思ったけどそこまで親切ではないのかな。


雪の無い路面でさえあれば、メル子はご機嫌です。そんなこんなでメル子が来てから800キロぐらい走ったかな、ぴったり13000キロになりました。
Posted at 2018/02/03 21:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    12 3
45 6 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation