• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月20日

ナビ取り付け不可

ナビ取り付け不可 会社のエルグランド乗りのオニイサンに、カーナビの取り付けを依頼されました。
が、、
この手の依頼はそう簡単に引き受けたりはしていません。

まずはどんな感じかチェックさせてね♪(汗)
ということで、ネットで資料を集めてインパネを外して見てみました。
案の定・・・・・(汗)
普通のオーディオ付き車なら汎用のハーネスキットで取り付けが出来るので簡単なのですが、純正ナビ付き車はコネクターの形状や種類が全く違い、そう簡単には付けられそうもありません。

サクッと付けてあげたいところでしたが、ちょっと難易度が高そうなので依頼を引き受けるのは断念しました。
純正ナビを撤去せずに生かしたまま、配線にテスターを当ててACC電源を探し出し、バッテリーから電源を引いてナビを増設すれば不可能な仕事ではありませんが、昼休みや放課後にチョイチョイとやれる内容ではありません。

ちょっと悔しいけど、しかるべきカー用品店などで付けてもらう方向で考えるようお願いしました。
ブログ一覧 | ガレージライフ・DIY______ | クルマ
Posted at 2009/04/20 20:22:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

首都高。
8JCCZFさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年4月20日 21:09
オーディオに限らず、どんどんややこしい制御の車が増えてきますね(汗)
聞くところによると、通信何とかで制御って詳細は分かりませんが・・(大汗)

昔は+-だけだったのに・・楽で良かったな~(笑)
コメントへの返答
2009年4月20日 22:57
なんてことない部分をヘタに取り外すと動かなくなったり・・・イモビライザー絡みだったり、オーディオだったり、あれもこれもリンクされてしまうと、一般ユーザーの手に負えるものでは無くなりますね。
2009年4月20日 21:10
意外とひねくれてるんですよねw

セリカにもあるけどトヨタ車のスーパーライブサウンドとか厄介ですね。
自分のはノーマルでよかったw
コメントへの返答
2009年4月20日 22:59
自分のセリカもノーマルでしたが、オーディオ系は元の配線をほとんど使ってません。

ラジオコネクターはACC信号取り出し用ハーネスと化しています。
2009年4月20日 21:41
日産の純正ナビ付き車、それも上級車は簡単に車外ナビが付きません!
さすがにくろクロねこさんです。断って正解だと思います。

ステージアで同じように車外ナビを検討しましたが、断念しました。
一等地にある純正ナビモニターの位置には車外ナビ付かないし、2DINの一体型を使うと低い位置で見にくいし、純正ナビはナビ機能以外に、クルマの各種情報を表示するので、これができないと困るし・・・
というように、専用コネクターを使っている理由があるのですね!
ナビが壊れて修理で外したら、エアコンの制御もできなくなりました。

Zとかスカイラインは魅力的ですが、こんなことがあるので敬遠してしまいます。
日立製(ザ・ナビィ)ナビの性能が笑っちゃうくらいダメなので交換したくなる気持ち良くわかりますが!!
コメントへの返答
2009年4月20日 23:05
幸いなことに今回のエルグランドの場合は、空調とは別制御のようでした。

DINサイズのオーディオどころか、エアコン絡みで交換すら出来ないのは困りますよね。
こういった、後から市販品に交換することを拒むような設計コンセプトはメーカーがわざとやってるのでしょうか?
2009年4月20日 22:10
どの様な仕様にするのか解りませんが、私の場合は、純正ナビ(CD一体化)を後付けしましたので、コネクタ一式有りましたので、それ程大変では有りませんでした。

写真のものは、ナビが単体になっているタイプと思いますが、取り外した穴が、1/2DINサイズでなければ、苦戦しますね!
電源等の流用はかなり難しいですから、新規に引かないと。
純正カプラにかまして電源引っ張るコネクタが一番楽ですね。
コメントへの返答
2009年4月20日 23:07
通常は純正デッキを残したまま、電源取り出しコネクターを使って電源を分岐させるわけですが、市販される日産用ハーネスのどれにも適合しない物が配線されていました。

市販品がすでに付いている状態の交換ならなんてことない作業なのですが・・・
2009年4月20日 22:16
スーパーライブサウンドにも歯が立たないのに(>_<)
自分には無理です。
コメントへの返答
2009年4月20日 23:08
中途半端に残そうと思うと大変なんですよね。

ゴッソリ撤去して、新規に配線を回してしまうのが一番楽です。
2009年4月20日 22:20
昔純正オーディオなどの配線集?のサイトって言っても 某メーカのフィッティング集なるものがあったのですが 今では無くなってしまい非常にこの手をやるのが大変になってしまいました。(^_^;)
コメントへの返答
2009年4月20日 23:09
以前ソニーのHPにあったフィッティング集ですが、現在はアルパインのHPにデータが引き継がれて公開されています。

一時期全く存在しなくなったときは非常に不便でした。
2009年4月20日 23:25
アルパインのサイトにはZZTしかないですよね?

元データ無くしちゃって印刷した紙しかないんですよ。
もう見なくても大体わかるんですが、なんで全部引き継いでくれなかったんでしょう・・・微妙に困る(汗
コメントへの返答
2009年4月20日 23:30
ところがカレンが残ってるんです(笑)

基本的に一緒ですから、カレンのデータで代用しちゃいましょう。

車速センサーのコネクター位置が違ってましたが・・・・
2009年4月20日 23:42
なるほど~。
そちらが使えるんですか。
φ(`д´)メモメモ...

ST20#より古い車種も沢山引き継いでいるのに疑問ですよね。
フロントスピーカーが20cmだから見捨てられたんでしょうか?w
コメントへの返答
2009年4月20日 23:57
イロイロ見てみましたが、おおむねH7年式以降モデルに絞られたようですね。
モデルサイクルの長かったMR2や180SXあたりはH1式から残っているようです。

むしろ「カレン」という形でH6式モデルのセリカ系のデータを残してくれているとも取れます。
2009年4月20日 23:57
最近の車はオーディオの取り付けが大変ですよね。
昔は簡単で楽でしたけど(笑)
コメントへの返答
2009年4月20日 23:59
基本的なところは変わらないので、電源さえきちんと確保されれば昔も今も同じなんでしょうけど・・・・
2009年4月21日 0:33
こんな状況じゃカー用品店のメカニックさん達も大変な時代になりましたね(^^;
樹脂パネルに木ネジでカセットステレオを打ち付けていた時代が懐かしいです(爆
コメントへの返答
2009年4月21日 0:36
なんて乱暴な・・・・(笑)

クルマメーカーがカー用品店の邪魔をしているようなものですよね。
若者のクルマ離れそのほか、クルマいじり業界までもが縮小してしまった一端は、クルマメーカーその物にあるんじゃないかと思います。
2009年4月21日 9:25
メーカー側は我々が持ってる“後着けナビ”という感覚では無く、車の標準電装品の一部として扱っているのでしょうね。
そう考えると、ナビ機能以外に制御や状態表示機能を組み込んで専用コネクターで繋いだ方がコストダウンし易いです。
市販ナビが着けたいなら、諦めてナビレス仕様を買って下さい・・・って車種によっては、純正ナビレス仕様を探すのが大変だったりして(汗)。
コメントへの返答
2009年4月21日 21:04
相変わらず各社独自の規格で開発・接続されているので、他社製を組み込むことを拒んでいるように見えてしまいます。

PCのPCIスロットのように、解放されたデバイス拡張の手だてがあればいいのですが・・・
最近の市販オーディオではipodコネクタやUSBなど、多少は開かれたところも出ては来ましたが、何でも繋がるところまでは進んでいませんね。

プロフィール

「秋野菜を仕込む http://cvw.jp/b/121373/48594577/
何シテル?   08/11 22:58
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation