• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月26日

撮り比べ:KissF  vs  50D

撮り比べ:KissF  vs  50D



    V S



日曜日にEOS50DとEOSKissFとで撮り比べをしました。
上の写真はそれぞれお互いを撮り合う形なので、左が50Dで右がKissFで撮影したもの。
以下の写真は上の写真に写っている機種に合わせて、左がKissFで右は50Dで撮影した写真でレイアウトしていきます。

KissFで撮影した方はEF50㎜F1.8Ⅱ   50Dで撮影した方はEF-S17-85㎜
角度がやや違い、明るさもちょっと異なりますが、KissFのクッキリ感が際立っていました。


コケで撮り比べ。
これ以降、KissFはキットレンズのEF-S18-55㎜です。
鮮やかな緑と、雪の融けた水分で潤う様子はどちらのカメラでもちゃんと写っています。











こちらは縦・横と構図が違い、同じ木ながら方向も違っているので比較になりません。
逆光で撮ってしまった縦構図の50Dの方が不利だったでしょうか。

こうして見比べてみると、WEB用にリサイズしていることもあって、両者全く違いがわからなくなってしまいました。
もちろん編集前の写真であっても明確に見劣りするような場面は感じられず、カメラの背面液晶の性能が良くないKissFの方が、撮影中あまり期待していなかった分パソコン上で開いて見た時のキレイさに驚かされる感じでした。
その点は50Dの背面液晶で見た印象と、パソコン上で見たときの印象にギャップがなく実用的である反面、驚きも少ない感じです。

今回の比較では両者引き分け?
2倍以上の価格差を考えると、圧倒的にKissFの勝ちとも言えそうです。
大切なのは手ブレをさせずピンぼけにならず、撮りたい物がしっかり写っているかどうか。
それさえクリア出来れば、KissFでも十分勝負出来るカメラであるという印象です。
ブログ一覧 | 写真___デジタル______ | 趣味
Posted at 2010/01/26 23:58:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

義父義妹来宇
SNJ_Uさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

車検満了日にドライブ 色々悩む
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2010年1月27日 0:35
比較すると、レガシーの写真では、Fの方はダイナミックレンジの狭さから、ボンネットのハイライトが飛んでしまって微妙な階調が表現できてないように感じます。こういう風になってしまうので自分はXをあきらめたのです。
コケの写真は、Fは暗部がグレーがかっているように感じます。50Dの方がメリハリがあると思います。

あくまでも、ブログレベルの画像での比較なのですが・・・それでも。

まぁ、普通に撮れてきれいに見えるという点では、今時のコンデジでも良い点を付ける可能性があると思います。
撮影の応用範囲の広さや、夕暮れや早朝・夜景など条件の悪い場面でも意図した撮影ができる可能性があるという点で差が出るものと思っています。
微妙に変化する空の色などで、14ビット階調RAWの性能が生きる場面で大きな差が出ると思います。

そう信じて、ちょっと手応えを感じて頑張っています。マニュアル本なんか買って、珍しくまじめに取組始めたのです。(^^)

コメントへの返答
2010年1月27日 0:50
レガシィの例では、ちょっと白飛びしてしまった感がありますね。
測光のエリア分けの違いからか、逆光やコントラストの強い被写体などで結果が微妙に印象からずれるような場面もありました。

そのあたりの精度に違いがあるのかもしれません。
同じ角度と同じレンズで撮らなかったのは失敗でした。

逆に50Dのコケは空や雪が白く飛んでしまっていますが、KissFの方は左下の雪に階調が残っています。

クネクネの木の方は条件が合わないのでちょっと比較できないですね。

でも、難しく考えずに普通に撮っただけなので多少のミスも仕方がないかもしれません。

KissF担当は女性ですが、何も予備知識もなく、カメラ任せに普通に楽しくこういう風に撮れたわけですから。
2010年1月27日 0:46
コストパフォーマンスではKissFって事か~フムフム

でもやっぱり、基本が大切なんですね~
カメラを高性能なものにと思ってましたが、まずは基本ですね!
コメントへの返答
2010年1月27日 0:53
コストパフォーマンスの良さで言ったら、KissFは抜群ですね。

ヘタすると高性能なコンデジより安いくらいですが、一眼レフならではの交換レンズで広がる写真の楽しみや将来性は問題なく確保されていますから。
2010年1月27日 8:36
ピクチャースタイルのくせや露出±の傾向は、オーナー側が理解してあげるべきなんでしょうね。
よく言われるのは難しい条件でのピントの確かさや追随性ですが、1Dと比較すると両機大差ないでしょうか?
撮ってる時のフィーリングはかなり違うと思いますが、出てくる絵は私では基本的に区別できないと思います(汗)。
コメントへの返答
2010年1月27日 23:19
1Dなんて、触ったこともないですが(汗)

軽くて小さくてと作りに不安もありましたが、実際手にとって使ってみると、全く不安なくしっかりした印象です。

見つけた物を軽快に撮るような使い方であれば、このくらいのAF性能でも全く問題ないんですね。
2010年1月27日 12:21
会社のPCで見るとkissの方がキレイに見えます(笑
そういえば修学旅行に随行するカメラ屋さんは、よく安全策のため首からカメラ2つ提げてダブル撮りしていますよね^^
コメントへの返答
2010年1月27日 23:22
実際、モニターの見え方は個々で違うし、みんなが普遍的な色認識をしている訳でもなく、正確なキャリブレーションがされている訳ではないんですよね。

修学旅行の写真など、「失敗しました」では絶対に済まされない仕事は大変でしょうね。
2010年1月27日 16:43
40DとKISS X2を併用していますが、違いは連写性能と重量だけの気がします。
風景撮影で三脚、レリーズ使用では使い勝手は変わりませんね。

フルサイズの5Dや1Dsと比べると違いが歴然なんでしょうね。
欲しいな~、5DM2。(汗
コメントへの返答
2010年1月27日 23:35
このKissFも、40DやX2と同じ世代の「DIGICⅢ」ですね。
この機種ではAF能力が大きくスペックダウンされ、9点F5.6クロス測距+中央F2.8クロス測距に対し、KissFは中央のみF5.6クロス測距の7点AF。
横線しかない物を撮ろうとする場面は希かもしれませんが、確かにフォーカスが合いにくい場面もあり、使い手がフォローしてあげる必要があります。
でもずっと前のフィルム一眼に比べたら、素早く正確に動作しています。

いつかはフルサイズ。欲しいですよねいつの日か。
こういう将来への危険な夢も見れるところもキヤノンはじめフルサイズラインアップのあるメーカーの良さです。
キヤノンはとりわけ高画素化に熱心ですが、解像度表現でフィルムに追いつき追い越そうと考えているんでしょうね。
テクノロジーの進化は止めてはいけないと常に思います。立ち止まったら他国に追いつかれます。

ドンドン技術が進化して、フルサイズがもっと安く手に入る日が来ることを願わずにはいられません。

プロフィール

「カマキリ http://cvw.jp/b/121373/48641178/
何シテル?   09/06 22:24
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation