• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月18日

ダンパー換えたい

ダンパー換えたい セリカの足回りからの異音は、どう考えてもショックから発生しているようです。
左リアはかなり以前からオイル漏れが始まっていて、何度拭いても数ヶ月後にはギトギトに砂まみれの油汚れが付いているという状態です。
走行中もゴトゴトいってるし、タイヤがバウンドしているようなバコバコ感もします。

現在使用しているのはTRDの車高調で、中古で入手したものでした。
元々中古な上、手元に来てから8万キロは使っているので、いい加減寿命といえばそれまで。

問題なのは、まだこの車高調のダンパーが手に入るのかどうか。
TRD「サスキットforサーキット」はすでに生産中止です。

まだ手に入るかどうか価格も含めいつものクルマ屋さんに行って問い合わせしてもらっています。
もう手に入らないとなれば、これを機に純正に戻してノーマルにするというのもアリかな?
ブログ一覧 | セリカ__メンテナンス系___ | クルマ
Posted at 2010/06/18 22:13:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2010年6月18日 22:28
カヤバに中のダンパーがまだあるといいですね。

私のST165のショックも抜け抜けです。(>_<)
コメントへの返答
2010年6月18日 22:36
この際寸法さえ合えばなんでもイイってくらい、今のショックはダメダメです(笑)
2010年6月18日 22:39
補修部品としてまだ手に入ればいいんですけどね・・・。
トヨタの定番パターンだと取説に補修部品の品番が書いてあったりしますが、それでショック単体で取り寄せ出来ればラッキーという所でしょうか。
コメントへの返答
2010年6月18日 22:44
幸い、TRDのホームページ上で各部品の品番を調べることは出来ました。

まだ手に入るならいいのですが、他にもスプリングシートやリングナットなど、この先欲しくなる部品もいろいろあるんですよね。
2010年6月18日 22:40
OHは何処かのショップかメーカーがしてくれそうな気も☆
トヨタテクノクラフトはOHサービスありませんでしたっけ??
コメントへの返答
2010年6月18日 22:44
この車高調はカートリッジショックタイプなので、中身をまるごと交換すればOH完了なんです。
2010年6月18日 22:47
同品番が通販で入手可能見たいですが・・
でもチョッと高めですね・・元々が高いから当然ですが(汗)
コメントへの返答
2010年6月18日 22:57
おそらく1本2~2.5万くらいでしょうか。
車高調を新たに買い直すほどのガッツはもうないので、なんとかダンパー入れ替えで復活したいところです。
2010年6月18日 22:50
たしか カートリッジタイプなので 径と長さとか 減衰が合うのがあれば だいたいいけるはずなですがね。 カートリッジは結構種類があるし。。。。
コメントへの返答
2010年6月18日 23:01
カートリッジ式はそこがメリットですね。

TRDのHPでフロントの寸法は調べられたのですが、どういう訳かリアの寸法が掲載されていませんでした。
2010年6月18日 23:09
私のカルディナも累計10万km位走っているので抜けてるかも.....
ショックは大体カヤバ製じゃないですかね?
純正でも他のメーカーでめKYBという刻印をよく目にします。
しかし、減衰力なんかの設定が色々あって寸法があっても合うのかよくわかんないですね.....
コメントへの返答
2010年6月18日 23:30
製造はカヤバでしょうね。
前の持ち主が何万キロ使ったのか不明ですが、合計10万キロは越えてるんじゃないかと見ています。

抜けてても走れるくらいですから、多少の減衰力の数値違いなんて気にしません(笑)
2010年6月18日 23:37
ノーマルはASSYでの提供で高いようです。(数年前、ノーマル入れようとして聞きましたが社外品の方が安いようで)

自分も今はKYBを使ってます。

抜けると国一等では不快です(T_T)
コメントへの返答
2010年6月18日 23:42
半抜けの純正が車庫に転がってますので(笑)

全抜けの純正も車庫に転がってますが。
2010年6月19日 5:57
HKYはカヤバです。AA63でも売ってるのが
すごい!(^^ゞ

こちらはだいたい10万kmでスプリングと
ダンパー総とっかえしてます。そろそろ次回
のパーツを。(笑)
コメントへの返答
2010年6月19日 20:46
距離を決めて総取っ替えですか。

その方がプランは立てやすいですが、使える限りは使い倒したい性分なので(笑)
2010年6月19日 11:49
以前は純正でも補給品はカートリッジだったのですが、
ASSY交換の方が儲かるのでカシメタイプに
しちゃったんですねぇ・・・・(残念)

スーパーストラットなので汎用品が少ないのが
難ですねぇ

当時は画期的なストラットサスという売りでしたが
現行で採用してないのは、Wウイッシュボーンには
勝てないと・・・よく考えてあるのですがねぇ・・・
理論的には・・(ただホ○ダに対抗していただけ?)

コメントへの返答
2010年6月19日 20:49
以前乗っていたEP71はフロントがASSY出はなくカートリッジタイプで交換でした。

作業的には手間が増えて面倒なのですが、部品単価が安く済むのは良かったですね。

今は消えてしまったスーパーストラットですが、だからこそ大切に乗っていきたいところです。
2010年6月19日 15:44
左が抜けてるなら右側も抜いてしまおうホトトギス。

社外のダンパーって早めの定期的なOH前提かと思ってたのですが、TRDのは結構保つんですか?
コメントへの返答
2010年6月19日 20:51
心配せずとも全部抜けてますぜホトトギス

TRDは純正部品じゃないんですか?(違)
部品供販でも買えちゃうみたいですが。

中身はどう見てもKYBなので、純正も社外も耐久性は似たような物でしょうか。
ダストブーツが付かない分、シールの寿命は短くなると思いますが。

プロフィール

「モバイル爆弾 http://cvw.jp/b/121373/48610176/
何シテル?   08/19 23:05
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation