• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

「写ルンです」をバラすんです

「写ルンです」をバラすんです カスタマイズして撮影した写ルンですは、カメラ屋に頼み、いただいて帰ってきました。

さて、写ルンですの中身は一体どうなっているのか?
興味津々で分解しました。

今後の改造ネタになるか?
あるいは、別のフィルムを装填して再使用できるのか?

それもとにかく、分解してみることから始まります。
興味深いシャッターユニットの構造や、たった一枚のレンズなど、ほぼ全ての部品を取り出して並べてみました。

分解時にいくつかのツメを折ったり、接着箇所を破壊したりしたので、再使用は出来そうもありませんが、秘められた性能の一部が見えてきました。

↓分解の様子は整備手帳で。
ブログ一覧 | 写真___フィルム______ | 趣味
Posted at 2010/10/22 00:06:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

夏ドライブ
こしのさるさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

うろん⑦
.ξさん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 0:35
分解お疲れ様でした、興味深く見させてもらいました!

意外と言っては写ルンですに失礼ですが、部品の多さは予想を遥かに超えてて、これが千円前後ならお買い得感があるりますね(笑)
コメントへの返答
2010年10月22日 23:27
千円前後なんてトンデモナイ!

これが500円もしないで買えちゃうんです。
写真も撮れてバラして遊べてですから、お得感はかなり高ポイントです。
2010年10月22日 3:59
考えてみれば、今の時代、35ミリフルサイズなんて贅沢な仕様だと思うので、コンデジの無理無理を思えば、「撮像子」の部分はokなのですね。
仕組みは改めて「写真機」だとおもいました。

それにしても、ここまでやる人はいない?
コメントへの返答
2010年10月22日 23:30
乾電池不要の35㎜フルサイズケミカルイメージセンサーカメラってところでしょうか。

検索してみると似たようなことしてる人っているもんですね(笑)

2010年10月22日 7:10
あ~.....
写るんですって、本体を回収して使いまわす事でコストを抑えているんじゃなかったでしたっけ?
コメントへの返答
2010年10月22日 23:31
そう思わせていますが実態は・・・・
大半の部分はプラスチック原料として粉砕されて、再び写ルンですの材料になってるって話しじゃなかったでしょうか?
2010年10月22日 7:24
私も本体の再利用で値段下げているんだと思ってました。そんな感じは無しなんですか?
コメントへの返答
2010年10月22日 23:32
バラした感じ、再装填・再販売の可能性は低いですね。
ストロボユニットなどはしっかりしていて、再搭載されてる可能性はありそうです。
2010年10月22日 21:59
レンズ面が曲面で、それが成功の秘密だったという話は知っていたけれど、球のような曲面をどうやって作るのかと思っていた。
実際は円柱のような面だったのか、なるほど。

写るんです→
いじるんです→
バラすんです→
の次は、
”戻すんです”
コメントへの返答
2010年10月22日 23:36
×「レンズ面」→○「フィルム面」
長辺の横方向は収差が生じやすいので補正し、縦は比較的長さが短い分補正ナシでなんとか・・・と言ったところでしょう。

→写りました
→いじりました
→それはもうバラバラに

→ダメでした。
2010年10月23日 1:15
こんばんは。

本当に、予想以上に部品が多くてきちんと作られているんですね。
こういうものにも全力投球、まさに日本のものづくりの本領発揮ってところでしょうか。
またそれを見せてくれるくろネコさんの好奇心もステキです。
コメントへの返答
2010年10月23日 1:22
こんなどうでもいいネタですが、忘れられかけた「物造りニッポン」のスピリットを呼び覚ましたいですね。

今さらの感のあるネタですが、自分的にはかなり刺激的でした。
2010年10月23日 20:33
稀に、怪しいメーカーの超安いLFなんかだと、LF本体もそのまんま再利用し、更にはパトローネまでも再利用しているのです…そんなLFを現像してみると、案の定光線カブリなど発生してますね!
実際、怖いので暗箱内でLFからフィルムを取り出し、念のためフィルムアダプターに装填してから現像処理してました…
コメントへの返答
2010年10月23日 23:42
最盛期は亜流も多く存在したのでしょうけど、今となっては富士フィルムとコダックくらいしか見かけませんね。

「撮りっきりコニカ」も見かけないなぁ・・・・

プロフィール

「芝生を踏んで行くバカ http://cvw.jp/b/121373/48614454/
何シテル?   08/22 23:49
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation