• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月09日

オートメカニック誌に掲載されました

オートメカニック誌に掲載されました 今年セリカが25万を突破したのを記念して、高校時代からの愛読誌「オートメカニック」に投稿していました。
この雑誌には10万キロを越えたユーザーカーの紹介ページが設けられています。

投稿から2ヶ月くらい経ちましたが、本日発売の1月号に掲載されました。


ただ・・・・
名前が「くろネコ」ではなく「クロネコ」になっていたり、年式が平成10年式になっていたり(実際は平成6年式)、紹介文は不足部分をみんカラのページから拾って付け足してくれたようですが、ナゼかリアスポイラーの「ゲタ」を外した事にされてしまっているし・・・・・Ⅰ型はコレが標準仕様なのですが、Ⅲ型だと思われてしまったのでしょうか?

一生で25万キロを突破なんて、そうそうない出来事だったのでかなり期待していたのですが、ちょっと不満の残る掲載になってしまいました。


こうなったら30万キロも突破してもう一度投稿するしかないですね(笑)
ブログ一覧 | セリカ__出来事_______ | クルマ
Posted at 2010/12/09 20:42:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

買ってきましたオートメカニックw From [ セリカ初心者 ] 2010年12月11日 19:24
この記事は、オートメカニック誌に掲載されましたについて書いています。 くろネコさんの愛車が雑誌に載ったと早速コンビニに走ったんですが・・ コンビニに置くにはチ
ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2010年12月9日 20:52
目指せ 30万km! ををををーーー!

年末にはノスヒロも要チェックで。(-。-) ボソッ
コメントへの返答
2010年12月9日 20:55
なんとか30万キロまで持って行きたいですね。

ずーーーーっと乗ってれば、ノスヒロに乗るようなクルマになれるでしょうか?(笑)
2010年12月9日 20:57
おめでとうございます~
でもちょっとフクザツ?
オーナーの思い入れが伝わりきらないのはやっぱり悔しいですよね。

10万以上が掲載資格なんですね。
掲載されるといったんゼロにリセットされて、
次は30万じゃなくて35万のような気が。
35万kmまで頑張ってください (^_^)
コメントへの返答
2010年12月9日 21:02
えぇぇ~!
リセットされちゃうんですか?
でも、これまで2回は参加資格があったのですから、その分を使わせてください(笑)

2010年12月9日 20:58
おぉ!掲載おめでとうございます。

25万キロですか、うちのB4であと6万キロちょっとです。
頑張って投稿できるように精進します。(汗

最近買ってなかったけど今月号は買ってこよう!
コメントへの返答
2010年12月9日 21:03
お買い上げよろしくお願いします(笑)

過走行っぷりならメカのりさんも負けてないですよね?
2010年12月9日 21:36
おめでとうございます!

本屋でみてみま~す!

でも間違いあるのはちょっとちょっとですね~
ところで、あまり古すぎるとダメですかね?
コメントへの返答
2010年12月9日 21:38
買ってください!立ち読みは禁止です(笑)

むしろ古い方がインパクトあるんじゃないですか?
投稿してみてはどうでしょう。
2010年12月9日 22:01
おめでとうございます!

立ち読みは厳禁なんですねw
買ってきて間違い探ししてみます(笑)
コメントへの返答
2010年12月10日 22:09
そうです厳禁です(笑)

ぜひ買ってみてください。
2010年12月9日 23:05
おめでとうございます。
私がOM誌に出るときはメタメタチャレンジコーナーあたりになりそうです(爆
私も以前車以外で取材を受けるとはありましたが、結構テキトーに書かれることが多かったので、最近はこちらもテキトーに受けています(笑
しかし多くの雑誌が刊行中止になる中、長寿雑誌な方ですよね。
コメントへの返答
2010年12月10日 22:11
不景気で買い換えが低調になるほどに、修理の度合いも増すわけですから、新型車情報誌に比べたら、むしろ不景気には強いジャンルなのかもしれませんね。
2010年12月10日 1:41
おお〜!おめでとうございます!!
早速買いに行ってきます♪

30万キロのリベンジも楽しみにしてますw。
コメントへの返答
2010年12月10日 22:12
お買い上げありがとうございます(笑)

30万キロまで頑張りたいです。
2010年12月10日 2:11
おめでとうございます。
正確な投稿を曲げて掲載してしまう
のは・・・言語道断ですが・・・・
投稿者本人にとっては淋しいですね。
早速本屋さんに行かなければ(笑)
コメントへの返答
2010年12月10日 22:21
まぁ、16年前のとある一車種のグレード構成や装備などまで正確に把握してるなんて無理な話なんですが。

とはいえ、「当時、トヨタ車で多かったスーパーストラット・・・」なんて書いてありますが、採用車種ってAE101/111カローラ系の一部とST20#(ED/エクシヴ含む)/23#セリカ系の一部くらいしかなかったはずで・・・・
しかもみんなが避ける「少数派」だったような。
2010年12月10日 6:25
せっかくの掲載もちょっとがっかりな部分がありますね。
本当のクルマ好きなら、間違いに気づいてくれると思います。

自動車専門誌にしてはお粗末な編集ですが、メカには詳しくてもクルマを知らない編集者なのかも知れません。
205YELLOWも16万キロオーバーで、資格ありそうです。
コメントへの返答
2010年12月10日 22:23
ひょっとすると、車両のデータベースは「グランツーリスモ」でも使ってるんでしょうか(笑)

16万キロオーバーならもちろん参加条件を満たしてますね。
2010年12月10日 8:07
距離いってるのはともかく、毎日の通勤やサーキット、そして何よりもあの“走り”にふつーに使ってるのに驚きましたw。
年数を経て、尚も現役である事を車が主張する・・・そんな湾岸ちっくな印象がすがすがしかったです。
(ヨイショ)
コメントへの返答
2010年12月10日 22:25
うーん なんだか首筋がムズムズと・・・
どうしたんですか?そんなコメントを書いても何も出てきませんが・・・・

くろネコセリカは悪魔ではないので、身をよじるようには走りません。
そろそろ若干よじれてるかもしれませんが(汗)
2010年12月10日 23:01
おおおすげー。記念に買ってこよう(^^♪
コメントへの返答
2010年12月11日 10:36
お買い上げありがとうございます!

こちらも良い記念なので、保存用にもう一冊買っちゃいました。
それなのに・・・・
2010年12月13日 21:33
読んで来ました(爆)
うちのプレオも10万キロを超えてるので応募資格が有りますが、20万キロ超えたら応募するか考えます。
と言っても車屋さんにほとんど丸投げ状態ですが(笑)
コメントへの返答
2010年12月13日 21:35
立ち読み禁止って言ったじゃないですか!(笑)

せっかくなので投稿してみましょうよ。

プロフィール

「カブで墓参り http://cvw.jp/b/121373/48598148/
何シテル?   08/13 22:08
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation