• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月18日

難有りレンズが直ったけど

難有りレンズが直ったけど とある年末の出来事です。
いつものカメラ屋に行くと、中古コーナーに
「EF100-300㎜F4.5-5.6USM」がありました。
なんと1980円!

全く同じモデルのレンズを持っているので、提示価格が妙に安くてガッカリです。
コメントを見ると「難有り、ズーム時に引っかかる」とありました。

以前自分の同レンズのゴミ取り分解した時のかすかな記憶を辿りましたが、そんな引っかかるようなところなんて無かったような・・・・

とりあえず店長さんを呼んでガラスケースを開けてもらい、どんな動きなのかチェックしてみます。
実際に手にとってズームリングを動かすと、途中で妙に重くなるところがあり、確かに引っかかってしまうようです。

これ、グリスアップで直るんじゃね?
ダメでも部品取りくらいにはなりそうなので、とりあえず買ってみました。

自宅に戻り、早速分解開始。
前玉の内側に付いたゴミを取りつつ、ズームリングを外しました。
どこかに異常があるでもなく、変形などもなさそうです。
適度にシリコングリスをミゾに入れ、ズームリングを止めているピストンリングみたいなところにもグリスアップ。

組み立てると最初の引っかかり感は無くなり、グリスのシットリとしたズーム動作になって生まれ変わりました。
ピントチェックがてら、部屋の中で試し撮りしてみると・・・・
どうもオカシイ!
自分の以前からあるレンズと付け替えながら更に試し撮り・・・・・
やっぱりオカシイ(汗)

ヤラレタ! 元からもってた自分の同型レンズより写りがいいじゃないか!!
コントラストがよく、拡大すると色の滲みがわずかに少ない印象です。
嬉しいようで、なんだか悔しい気分。

自分のを買ったのは13年くらい前ですが、確か当時新品で5万くらいしたんだよなぁ・・・・
今回の難有り中古の方が製造時期が新しいらしく、マウント側に記されたシリアルNo.はずいぶん進んでいましたが、写りの違いが新しいからなのか個体差なのかは謎です。

結局No.2へ格下げされてしまった元のレンズは、活躍の場を求めてEOS50Dと一緒に兄の元へ旅立ちました。
ブログ一覧 | 写真___デジタル______ | 趣味
Posted at 2011/01/18 23:49:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年1月19日 0:19
良いレンズをゲットできて良かったですね・・
でも手放しでは喜べないのも何となく(汗)

でも良い事を教えてもらいました。
同じレンズでも違いがあるとは思いもしませんでした!
コメントへの返答
2011年1月19日 0:24
外観は元から持っていた方のレンズの方がテカリもなく状態が良いのです。

工業製品である以上、多少のバラツキは仕方がないでしょうね。
2011年1月19日 0:26
オークションで売って利ざやを稼ぐ、といかないところがくろネコさんですね。
私だと「◯○円儲けた!」という方向に走っていたでしょう。
そもそも「早速分解」という敷居の低さがすでに別世界です(笑)
コメントへの返答
2011年1月19日 0:28
もう、最初から分解前提で買いましたから(笑)
このくらいの価格の方が気兼ねなく分解できて良いですね。
2011年1月19日 6:53
レンズまでなおしちゃうとは
素晴らしい!
白筒もそうやれば安価に(笑)
コメントへの返答
2011年1月19日 23:06
Lレンズって、ナゼかジャンクでも高いですよね。

ヤフオクとか見てると、どう見ても直せないようなEF300㎜F2.8Lとかが数万で買われていったり・・・・
2011年1月19日 7:33
たいせつなおにいさんにイマイチなレンズを渡すなんて!というツッコミが必要でしょうかw。

レンズの個体差とか劣化具合って、気にしだすと結構解るのです。
以前FDの時に、35mmLレンズでシビアなテストをした事がありますが、3本テストした中で1本目が一番よかったのですが、3本目の結果が解った時には1本目は他の人が買っていったというありがちなパターンに・・・
コメントへの返答
2011年1月19日 23:08
タダであげたんだからいいのです。

Lレンズを3本も試すなんて、一体どんなバブル景気だったんですか?

容易に拡大できるデジタルと違って、フィルムで違いを見分けるのって難しいですよね。
2011年1月19日 18:06
何はともあれ、ラッキーな代物ですね。最初から持っていた新品購入のレンズが今でも問題ないのに、写りが違うのには私も驚きです。
っていうか、そこまで気が付くくろネコさんのセンスが素敵です。
コメントへの返答
2011年1月19日 23:09
ピントチェックしていたら、ボケの中の滲み具合が違っていて見つけました。

拡大しなければわからないような違いですが、写真をパッと見た時の印象に差が出る感じです。
2011年1月19日 22:34
そういういきさつがあったとは。
まだ使っていなかったけど逆に楽しみが増えた。

個体差の違いと、設計がマイナーチェンジした可能性の両方があるね。
前者についてはレンズ一枚一枚の材料、形状のバラツキ、レンズ間の組み合わせ、組み立てのバラツキ、型のバラツキ、あとは劣化による変化。
たとえテストにパスしたとしても規格には幅がある。

でも普通一般人には気がつかないのでは?

以上、製造業で働く受け取り人より(笑

コメントへの返答
2011年1月19日 23:13
こんなシロモノでした。

使ってみると300㎜側より100㎜側の方が画質がいいみたいです。
手ブレ補正はないけど、AFの速さなどは今でも健在なので、まだまだ使えるかと。
2011年1月19日 23:03
難ありと言っても物によってはちょっとしたことで直るんですね。
でも1980円は安い。今は製造終了したんでしょうか?
コメントへの返答
2011年1月19日 23:13
去年の春頃までしぶとくカタログに載っていたモデルでした。

今でも流通在庫が新品で残ってるっぽいです。

プロフィール

「月山高原牧場 http://cvw.jp/b/121373/48602360/
何シテル?   08/15 23:44
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation