• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

バッテリーグリップが届きました

バッテリーグリップが届きました 50Dを使っていた頃から気になってたバッテリーグリップ。
氷河期の到来(税金+車検)を前にこんなの買って大丈夫なのでしょうか。
でもどうせ買うんだからいつ買っても同じだという理屈で行っちゃいました。
必要な時が買い時です。

これまでも運動会やクラシックカーイベントなど、大量に撮影する場面ではメディアの残量と合わせ、バッテリー残量が気になる場面が時々ありました。
コンパクトフラッシュは当初より容量を大きめにしておきましたが、今回は運動会に合わせてバッテリーと一緒に購入しました。
今までは部落の撮影担当でしたが、今年は地区の写真係に昇格してしまいました。
大量撮影にも耐えるスタミナと、さらには望遠レンズでの安定感もプラスされ、来月の運動会への準備はバッチリです。

EOS7Dのバッテリーはけっこう持ちがいいのですが、それにもまして二倍の容量となればもう安心です。
縦位置グリップとしては「ゴツ過ぎて使いにくい」という評判がありますが、まぁこんなもんでしょう。
「軽すぎる」と言われていた縦位置シャッターボタンの感触は全く違和感ありませんでした。

縦位置シャッターボタンの付近にはメイン電子ダイヤル他、主要なボタンが備わり、縦グリップしたままでも背面のサブ電子ダイヤルも操作できて快適です。
ただ、AFフレームの移動によく使っているマルチコントローラーが遠くなって使えなくなるのが残念です。


フィルム機のEOS-1nHSや、A-1のモータードライブ仕様などで縦グリップの有難みは体感済みでしたが、並べてみるとどれよりも大きくてビックリです。
まさかEOS-1nHSより背が高くなるとは思っていませんでした。

でもこの3台で一番重く感じるのは、単三乾電池が12本も入るA-1のモータードライブ仕様。
見た目は小さいのにズシリと来るので、これは何かの間違いじゃないかという重さです。

装着するとカメラが二回りも大きくなるわりにけっこう軽いのは驚きでした。
通常グリップ内にあるバッテリーも下部へ移動し、重心が下がる効果で撮影中のホールド感はぐんと良くなるらしいという点も期待していました。
大きな望遠レンズを付けた時などのバランスもよくなるそうです。
これを常用するかどうかはちょっと迷いますが、まずはどんなもんか使ってみて考えます。

装着した姿をいろいろなアングルで撮ってみましたが、どうもしっくり来ません。
いくら低重心で安定するとは言っても、レンズの重みで真っ直ぐに立ってくれないので、フィルムケースで支えて撮りました。



イロイロ撮っていて一番スタイルがよく感じたのは、小さな単焦点レンズを付けた姿でした。
EOS-1nHSも同様に、小さなレンズの方がカッコ良く見えます。

そう言えばキヤノン最後のフィルム機かもしれないEOS-1vも、HPにはこんな姿で紹介されていますね。  →「CanonのHP
ブログ一覧 | 写真___デジタル______ | 趣味
Posted at 2011/05/18 22:56:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 23:21
3台の並び迫力ありますね!

ミーハーな意味でもチョッとも欲しいバッテリーグリップなんですが、夜空を撮ったり夜景でライブビューを多用したりだと、バッテリー1個だと心もとないと思ってたんで欲しいアイテムです(笑)
コメントへの返答
2011年5月18日 23:27
ライブビューはバッテリー食いそうですね。

本気の夜間撮影だと、バッテリーよりも電源アダプターがいいかもしれないです。
2011年5月18日 23:27
私も使ってますが
快適ですよね~
コメントへの返答
2011年5月18日 23:29
だいたい形は同じだと思いますが、50Dのはどうですか?
今になってみると、もっと早く買っておくんだったと思ってしまいます。
2011年5月18日 23:47
この3台が並ぶだけでも大概ですが、全部バッテリーグリップ付きだとまさに壮観です。
役職が降ってくるから揃えなきゃいけないのか、これだけ揃えちゃうから頼られちゃうのか、もうどっちだかわかりませんね(笑)

どうせ買うのならいつ買っても、には同感です。 もっと言うと、早く買ってたくさん使った方が得、とも思います♪
コメントへの返答
2011年5月18日 23:50
そうです!そのポジティブな考え方がイイですね(笑)

更に言えば「今自分の物欲を満たすことは、復興に向う日本その物を元気付ける事に繋がる」という大儀も付いてきます。

NEW AGEさんもどうですか?
2011年5月18日 23:50
私はどちらかというと縦位置での撮影の為に導入したような感じですが、ペンタのBGはバッテリーだけでなくメディアや赤外線リモコンとかが収納できるので便利です。
コメントへの返答
2011年5月18日 23:57
90th上等兵さんの愛機を見た時に、かなり惹き付けられました(笑)

実はあのときチョッピリ触らせてもらってたのですが、大きさが手頃で縦位置での持ちやすさを重視した形でしたね。
ペンタはバッテリーが一個は本体に入ったままでしょうか。
キヤノンはバッテリーの交換がしやすいように2コともグリップに入るので、それその物が大柄になる傾向があります。
どちらも一長一短ありますが、掴みやすいのは羨ましい点です(無い物ねだり?)

ともかく、今後は積極的に縦位置も撮るようになるかもしれません。
2011年5月19日 0:11
20Dからの使い回しですが
ちょっとサブダイヤルまで遠いかも。
操作性悪いとまでは言いませんが。
コメントへの返答
2011年5月19日 0:19
キヤノンのグリップは世代を超えて共通だったりしててよかったのですが、最近は新型に合わせてグリップも変わってしまってますね。
2011年5月19日 0:47
凄いゴッツくなりますねw
これで尚更連射しまくりですね~^^
コメントへの返答
2011年5月19日 0:52
昔のカメラなら、これを付けると連写速度が数段アップするとか、わかりやすい機能アップが付いてきたのですが、デジタル時代はボディ単体の機能がしっかりしてるので、グリップと電池入れの機能しか無いのが辛いですね。

これで1000枚でも2000枚でも(笑)いっぱい撮れます。
2011年5月19日 7:55
3台並ぶと凄い迫力・・・
バッテリーの保ちはともかく、“握り易いからずっと着けてる”って人もいますよね(汗)。
貧乏梟的には、バッテリー寿命での買い替え(3年?)の心配が2倍になるのがこわいですw。
コメントへの返答
2011年5月19日 21:33
ボディ単体でのグリップ感も良好なのですが、バッテリーグリップを追加すると手のひらで広く支えられるようになる分、ホールドしやすくなるんですよね。

以前使ってたNewEOSKissの時も、ボタンもモーターもない単なるグリップでしたが装着していました。

予備バッテリーだけにするか迷いましたが、社外バッテリーは考えませんでした。

プロフィール

「カブで墓参り http://cvw.jp/b/121373/48598148/
何シテル?   08/13 22:08
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation