
戦闘機物のゲーム「エースコンバット7」をフライトスティックで遊んでいますが、真っ直ぐ飛べなくなりました。
最初は何ともなく、たぶん3周目の途中から?
このゲームは雲や雨、強風などの気象の影響を受け、機体動作に変化が出るので、EASY→NOMAL→HARDと難易度を上げて行くにつれて難しくなったんだなと思っていましたが、やっぱりなんだかおかしい。
スティックを触っていないのに左へ旋回しようとする動きが発生します。
グリグリ動き回っている時は気にならないけど、空中給油やトンネル内の飛行など、シビアな操作が必要になるときにこれが起きるとまともに飛べたもんじゃありません。
購入して2ヶ月も経ってないのでたぶん保障修理が利くのだと思いますが、修理に出すのも面倒なのでバラしました。

フライトスティックをPCに繋ぎ、ファームウェアのアップデートも試みるも、特に変化なし。
デバイスドライバでレバーの検出状況を確認すると、スティックの捻りを拾う信号にノイズがあるのか、触ってないのにセンターからピョコピョコと跳ね上がります。
これが左ヨー方向に動いていた原因です。

ひとまずHARDが終わったところで分解開始。
ラダー捻り検出のセンサーは可変抵抗みたいです。
この手のボリュームのガリノイズには、端から端までゆっくり数回動かしてやるのが最初の一歩なので、一旦取り出してスティックの捻り角度以上に軸をゆっくり回しました。
再び組み付け、先ほどのドライバから検出信号をチェックすると、今度は誤検出の跳ね上がり無くセンター値で落ち着いています。
PS4に接続しゲームをプレイしてみましたが、変な動きも無くなり快適なフライトが楽しめます。
分解修理は推奨しませんが、どうなってもいいならやってみる価値はありそうです。
ブログ一覧 |
コンピュータ___________ | 趣味
Posted at
2019/04/11 23:44:11