
ひよこの絵柄がかわいらしいラッキーマヨネーズですが、おかきと同じパッケージデザインのマヨネーズもあるようなので急遽取り寄せました。
パッケージが同じなのにメーカーが違う??
ラッキーマヨネーズはおかきが先かマヨネーズが先か?
どうやら先にラッキーマヨネーズが存在し、おかきはそのあとデビューらしい?
そんなことより食べ比べです。

こう来れば当然いつものキユーピーマヨネーズにも登場していただかなくてはいけません。
せっかくマヨネーズ味なのにマヨネーズをトッピングすると何味になるのか?
正解はマヨネーズ味です。
付けても付けなくてもマヨネーズ味なら付けなくてもいいじゃないかというのは違います。
目的はマヨネーズを食べることにあるので付けるのが正解です。
そこにマヨネーズがあるから付けるのです。
そこにマヨネーズが無ければ冷蔵庫から持ってきてでも付けるのです。

食べ比べたところ、ラッキーマヨネーズは酸味が控えめでマイルド。
キユーピーは酸味があるのでパンチが効いています。
おかき単体だと案外酸味が前に出ていてキユーピー寄り。
例えばマヨネーズを付けてセロリを食べる場合、セロリの独特な苦みが苦手な人はキユーピーのようなパンチの利いた味の方が、素材の刺激を隠してくれるので食べやすいかもしれませんが、むしろその苦みを楽しみたいというセロリ好きな人には、素材の味を隠さないラッキーマヨネーズの方がマッチするかもしれません。
また、セロリにマヨネーズを付けて食べるのではなく、セロリでマヨネーズを食べる・・・つまり、セロリはマヨネーズを口に運ぶために存在するのであって、目的はマヨネーズを食べることであるという人の場合は、ガツンと来るキユーピーを楽しむのも、程よい味わいのラッキーを楽しむのもどちらも行けます。
つまり、特にマヨラーと言うわけではない私の場合は、どちらも楽しめるというわけですね?
(意味が分からない)
ブログ一覧 |
マヨネーズ___________ | 日記
Posted at
2020/08/08 00:07:22