• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月02日

インプレッサSTI試乗(ハンドリング編?)

インプレッサSTI試乗(ハンドリング編?) ハンドリングを語れるほどの運転も出来ませんでしたが、今日乗った中での精一杯の感想を・・・
エンジンフィールに関しては、アクセルを深く踏み込むシーンが無かったので、その実力の入口しか見ることが出来ませんでした。
ハーフスロットルで4000rpmまでしか試していません。
ボディの重さは全く感じさせない動きを見せるので、トルクも相当な実力なんだろうなぁ・・・と想像しておきます。

交差点でハンドルを切ると、フロントとリアのタイヤはためらいなく旋回を開始。
ヨーセンターが定まっていて、初めて乗ったのに予想しやすい動きです。
フットワークは「クイック」というよりも「シャープ」な感じ。
予想外の動きはせず、自分の気持ち次第でその刃物の「切れ味」はコントロール出来ます。切れないカッターでムリに切るより、良く切れる刃の方が楽に安全に作業できるのに似ています。

真新しいからでしょうか、聞いていたほど乗り味は柔らかくなく、かなりガッチリしています。
適度に速度の乗ったところで、ちょっと強めにブレーキングさせてもらうと、こちらも自分の意志次第の確実で強力なストッピングパワーが引き出せます。
段差でゴツゴツ感じていたよりも、ノーズダイブは大きめでしたが、リアの接地感が抜けるような不安はなく、路面を捕らえたいい姿勢で減速してくれます。
リアブレーキの制動は、予想したより強くなく、安定志向のようでした。
あとから聞いてみると、スピンしにくいようなモードが入っていたそうで、ひょっとするとそのあたりの挙動制御も効いていたのかも???(←これは不明)

セリカのノーマル状態と比較するのは酷ですが、日常域では(あえて?)もたつき感を残したセリカとは全く違ったキャラクターです。
理想を求めて車高調を装着したセリカとなら、似た印象で比較が出来そうです。

BE5レガシィB4と比較すると、年代や熟成の進み方の差でしょうか、B4の方がハンドリングのクイック感が軽薄に感じられてしまいます。
インプSTIの方が、より奥深く感じられます。
実際のボディより遙かに重い物を支えられるはずの、245/40R18という幅広く大きいタイヤ。
それを履きこなすシャーシ性能・しっかりしたボディが、車体の重さを感じさせないハンドリングを見せてくれているのでしょうね。

さて、試乗が終わり、自分のセリカに戻ります。
ガッカリするようなポイントなんてありません。
意志にシンクロしたハンドリング、ブレーキ、エンジンレスポンス。
確かにインプレッサは興味深いハンドリングを隠し持ってはいるようですが、このセリカを捨ててまで乗り換えたいとは思いませんでした。
まだまだコイツと走っていきますよ。
ブログ一覧 | ドライビング__________ | クルマ
Posted at 2007/11/02 20:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年11月2日 20:44
営業マンの
『市販車ですから』
という言葉は、パワー感よりも乗り心地やハンドリングに感じられました。
硬さは感じられるものの、セリカとは比べものにならないストローク感に時代を感じました。
ハンドリングは、快適性を犠牲にしないで正確さを出したというのもセリカの時代が過去のものになったと感じました。
ただし、硬さや荒っぽさは承知の上で行ったチューニングと言うことからネガな面を置いて、コーナリング性能や正確性を検討すると、TEINを装着した205YELLOWは市販車のSTIでは到達できないレベルに達しているようです。 

ブルーのSTI良いですね!
コメントへの返答
2007年11月2日 20:55
ハンドリングの曖昧さは、16インチ+50扁平という、タイヤの世代の違いが大きいように感じます。

支えるべき重量が、支えることが出来る重量より大幅に軽いと言うことが、相対的にクルマを軽く感じさせている気がします。

タイヤ径が大きく、ハブの中心が車体の比較的高い位置になることも、低重心感を引き出しているのでしょう。

セリカのタイヤを大きくすれば、また違った特性が引き出せそうな気もするのですが・・・・

車高調とフライホイールの効果で、自分のセリカの方が軽快に感じられました。
2007年11月2日 21:12
流石くろネコさんですね、短い制約付きの(笑)試乗で、ここまでインプレッションできるなんて。
洞察力が鋭い証拠ですね。

私の感じた印象と近いインプレッションでした。
クルマに対する考え方が似ているのかもしれませんね。(笑)

サスペンションの印象は、くろネコさんと同じです。
ちょっとゴツゴツ感というか、段差のショック吸収がシブい印象でした。
ブレーキの印象は、くろネコさんと同じです。

あのハンドリングを刃物に例えるのは、流石ですね。(笑)
操舵力も軽くシャープに回頭し始めますよね?
ただ私は、みんながみんな、こんなシャープさを求めているのかな?と感じました。
高速域のハンドリングは試せないので想像ですが…

スロットルのレスポンスは、噂の「S#」でも普通の印象でした。
スバルはトヨタと違い、スロットルの開け始めってコントロールしやすいように、あえて敏感にしない特性を与えていると思うので、スバルらしい設定と感じました。

あれだけ大きく太いタイヤで、重さを感じさせないのは、ボディ綱性が高い証拠だと思います。
コメントへの返答
2007年11月2日 21:19
あのハンドリングはまさに良く切れる刃物!
取り扱いを間違えば危険な物になってしまうところもまた同じ?

シャープさが必要ない人はゆっくりと回せばいいことですし。
ゆっくりと動かす動きにも、ストレス無く普通に動いてくれるので、速度を上げても怖さはないかもしれません。

逆にダルでも路面のコンディションによって表情を変えたり、意志とは異なる動きを押さえられない状態の方が怖いですからね。

スロットルの件は特に感じなかったのでよくわかりませんでしたが、シフトダウンの際にもたつくことなく、変なタイミングで動くようなこともなかったので、あれで問題ないと思います。

ベンツのヘンに重いアクセルなど、フィールに合わない場合もありますが、そのような事もありませんでした。


2007年11月2日 22:23
では自慢のセリカでいつ行きましょう???
コメントへの返答
2007年11月2日 23:42
どこにですか?
(↑トボケルナ!)
2007年11月3日 0:48
今日モーターショーでSTIを見てきました。リアからの姿がとてもカッコよかったです。一杯写真をとってしまいました。
コメントへの返答
2007年11月3日 0:51
テールランプがボディラインに合っていないところがまたイイ感じです(笑)

古いルノーサンクターボのように、リアフェンダーとの段差にスリットを書きたくなりそうです。
2007年11月3日 4:13
こちらを読みながら、妄想試乗が楽しめました(笑)

コメントへの返答
2007年11月3日 14:55
軽くヨコGを乗せながらのブレーキングなど、興味のあるところですが、そこまでは試せませんでした。
実際、試乗の途中で交差点一つ曲がっただけでしたので。
2007年11月3日 6:22
買えない物は見ないように聞かないようにしていますw。
1週間ぐらい乗ってみたい(爆)。
コメントへの返答
2007年11月3日 14:58
買えない物を避けていると、世の中見てはいけない物が多すぎて困ってしまいます。

1週間の間に、どこに逃亡する作戦ですか?

プロフィール

「大根の芽 http://cvw.jp/b/121373/48611595/
何シテル?   08/20 22:58
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation