• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

ハンドル周りのパーツ交換

ハンドル周りのパーツ交換赤と青、二台の折りたたみ自転車を購入して遊んでいますが、青い方は購入当初からハンドルにカク付きがある状態でした。

どうもパイプ径が呼び寸法より細めらしく、わずかなクリアランスがその原因のようです。

また、赤い方はハンドル位置が高めなのでもうちょっと下げたい。

そんな不満点を解消するため、いくつかのパーツを準備して交換することにしました。


↓作業の様子は整備手帳で
https://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/131810/5556883/note.aspx
2019年11月13日 イイね!

サドルのオフセット

サドルのオフセット折りたたみ自転車はフレームが小さいのでサドルがハンドルに近く、ペダルを踏むときに適正な位置に膝が来ないというか、単純にもうちょっと後ろに座りたいという印象です。

その後サドルポストを交換し、前後に長そうなサドルに換えたりしていましたが、あと一歩理想に及ばず。

そこで引っ張り出したのが、26インチMTBのレストア時になんとなく買ってみたサドル取り付け部に挟むスプリングです。
本来はUの字それぞれにサドルの固定部をつないでサスペンション効果を出すものですが、今回はUの字の一辺を使って後ろに延長する変則的な使い方です。

ちょっと予定していたよりも大幅に後ろに移動してしまいますが、これがなかなか悪くないです。
スプリング効果も少しだけあって、ボヨンボヨンするようなストロークは無く、微振動だけを吸収してくれそうです。
2019年11月12日 イイね!

折れたスタンド

折れたスタンドセンター取付タイプのスタンドは、赤い方では長さが足りず、青い方に付けていましたが、ペダルが引っかかるのが災いしてか、スタンドを立てたままちょっと移動させたときに段差の勢いと重なって、あっけなく折れてしまいました。

結局一旦はもとのスタンドに戻しておいて、横に付けるタイプのスタンドをもう一つ手配。
実績のある赤い方に付けた物と同じスタンドです。

サッと取り付けて作業完了。

今回は赤い楕円がプックリした樹脂ステッカーだったことと、STiのチェリーピンクっぽい感じだったので剥がさずにこのまま使いました。
2019年11月01日 イイね!

フロント多段化 4

フロント多段化 4折りたたみ自転車のフロント多段化その4です。

フロントディレイラーは、付属の小さいパイプ径対応のスペーサーがぴったりサイズだったのでそれで固定しました。



シフターに繋いで内外ポジションのリミットをアジャストし、各段の変速位置に移動できることを確認。

問題なさそうだったのでチェーンを取り付け、いざ変速してみると・・・・

変速できることは出来たのですが、1速と2速でチェーンがディレイラー後端に接触している音が出ます。
これは、ディレイラーの能力48Tを超えて50Tのトップギアに組み合わせている点と、チェーンステーアングルがマッチしていないことが原因?


一応、同じALTUSでも63°~66°と66°~69°の二種類から選べる角度範囲のうち、立っている66°~69°の方を選択して購入したのですが、折りたたみ自転車固有のフレーム形状が想定された角度よりさらに立っていた(70°以上)のだと思われます。

クランプ前側スペーサー厚を変更し、少しでも後ろ寄りに固定されるよう後ろ側にゴム板でスペーサーを追加するなどして、何とか2速のリヤ3速までは接触せずに済みましたが、リヤのスプロケットの小さい側に入っていくと接触が起こり、フロントを1速(一番小さいギヤ)に入れると、リヤが1速でもカラカラとチェーンが当たってしまいます。

とりあえず手持ちのクランクで組んでみた今回の改造で、問題点もいろいろ見えてきました。
今後青い方も改造するとすれば、例えばフロントのクランクは2速のタイプにして極端なローギアを狙わないなど、こういった現象に対応していく必要がありそうです。
2019年10月31日 イイね!

フロント多段化 3

フロント多段化 3折りたたみ自転車のフロント多段化改造その3です。

BBを交換し、クランク&チェーンリングを取り付けたら今度はフロントディレイラーの取り付けです。

その前に、ディレイラーを引くためのワイヤーの取り回しを考えなくてはいけません。

もともとそういう構造になっている場合は問題ないのですが、今回の自転車はフロントも変速することは考慮されていないので、ワイヤーを固定する箇所を新設する必要があります。
しっかりしたアウター受けが無いと、シフターを操作しても何も引っ張れないのです。

アフターパーツでアウター受けがあることはあるのですが、何にでも付けられるよう取付径は大きめにできています。
幸い、26インチMTBを組んだ時のディレイラーに付いてきた取り付け径変換スペーサーが余っていたので、それを活用して取り付けできそうです。
捨てなくてよかったー!

アウター受けさえキマれば問題なしです。

ディレイラーを固定し、変速レバーを取り付けてワイヤーを張れば、ガチャンガチャンと変速が・・・・

できるはずでした。(と、ネタを引っ張る作戦)

プロフィール

「秋植えトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48753708/
何シテル?   11/07 23:46
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation