• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2006年07月17日 イイね!

くろネコ雨男説

くろネコ雨男説前回の走行会もその前も、更に昨日のプレオのオフ会も・・・・
ここ最近楽しみにしていたイベントはいつも雨!
一方オフ会と同じ日に、サーキット走行に出かけたあぅさんはなんとドライ!
やはり雨の原因はくろネコでしょうか???

気温も涼しく路面はドライで、一緒に行った友人のインプレッサは好タイムをたたき出したらしい!
いいなー走りたかったな『ドライ』。でも走りに行ったらきっと雨が降ったかも?
2006年07月01日 イイね!

幻の優勝・・・カート大会の悲しい結末

幻の優勝・・・カート大会の悲しい結末今日は地元商工会議所主催のカート大会でした。
地元企業から、はたしてどんな強豪たちが参加してくるのか?今回が初企画らしいので全く予想が出来ない。

くろネコの勤める会社からは二人がエントリー。会社内のカート大会では優勝できたけど、他の企業も織り交ぜての大会となると、どんなレベルなのか非常に気がかり。

一回で3周のアタックを2回ずつ。1回目のタイムを元に2回目の出走順が決まるが、競技としては1回目も2回目も通して、各自のベストラップが有効となる。

雨は何とか持ちこたえ、湿気が多いが路面はドライ。5組に分かれて競技がスタートしたが、4組目のあたりから雨が落ちてきてセミウエット。5組目になると完全にウエットとなってしまった。

こともあろうに、くろネコは5組目の出走!滑る滑る!!スリックタイヤは路面を捕らえるはずもなくスピン続出!どうにかスピンしないように走ったが、タイムは伸び悩み1分10秒台・・・この前は5秒台だったような・・・・

1回目のアタックは終わり、2回目の出走順が発表されると、くろネコはこの時点で5位?こっちはウエットだったのに・・・
2回目もすぐに始まり、1組目の出走。当然またウエット!しかもさっきより路面は濡れている。結局タイムは更新しなかったようだ。

その後2組3組と走るにつれ、雨が上がり路面もドライ方向へ。5組目が走るころには完全ドライへ。「予選でボロボロに遅かったらこの組で走れたんだよな」とは結果論。結局2本ともウエットで走る羽目になってしまった。

総合結果は5位・・・・とほほ・・・

競技終了後、残った時間はフリー走行と言うことで自由に走れるので、さっきのリベンジになんとしてもタイムを刻んで見せたいところ。
走り出していきなり1分4秒台突入!優勝タイムより2秒速いぞ!!
さらにもう一度走って今度は1分3秒台に突入!!自己ベストを2秒詰めたぞっ!

さっきの逆襲とばかりに暴れまくり、ほかの参加者2人も3秒台に入れてくる中、ベストは1分3秒693で一番タイムを取りました。



非公式結果なのですよ・・・・無念! アメノバカヤロオォォォ(涙)

2006年06月25日 イイね!

走行会は濃霧のため・・・・無念!

走行会は濃霧のため・・・・無念!今日は楽しみにしてきたサーキット走行会。
天気予報をチェックすると、雨の確率は低く、気温も上がりそう。
数日前までは雨の心配が強かったが、どうやら今日は天候にも恵まれ・・・・・・・なかった(ショボーン)
「仙台ハイランド」と言うだけあり、サーキットがあるのは山の上。
天気は変わりやすく、下界が晴れててもかけ離れた天気だったりする。
今日は霧雨。というか、雲の中にいるような感じだった。


霧雨の強くなった1回目。くろネコほか友人たちはそろってBクラス枠での出走。
滑る路面と格闘しながら、ライン取りやクルマの挙動などを確認。
3台中一番速かったのはインプレッサで2’28.064
ほかの一台を挟んでくろネコのセリカが2’28.647
また一台挟んで、あぅさんのインテグラ2’30.932
トップタイムとは6秒もの差があるものの、Aクラスのトップタイムよりは全員速かった。

走行中、ショックの減衰力を上げていないことに気が付いた。雨とはいえ、一般道とは速度域の違うサーキット。かかる荷重は大きいので、やはり多少は効きを強める必要はある。
走行後、上がってしまったタイヤの空気圧を合わせ直し、減衰力も調整。2回目以降の走行に備える。

ところが一回目の走行後天候は悪化。どんどん霧は濃くなり、ピットロードに並んで待機したクルマたちは、なかなかコースオープンせずにただ待っているだけ。それだけで2回目の走行枠を消化してしまったフリー走行のAクラス。
その後、走行会中止が決断され、たった1回、30分の走行で今日の走行会は終了。

通常は返金などはありえないと言うが、エントリー費用16000円の内5000円のキャッシュバック。
相手は天気だし、誰を恨む気持ちもなかったが、この主催者のはからいには感謝!

せっかく仙台から応援に来てくれた、プレオ乗りの「IKKOさん」にはちょっと残念なことになってしまったけれど、いろいろ楽しくおしゃべりもできたし、30分とはいえ走ることもできたし良しとするか。

↓数少ない写真になってしまったけど、フォトギャラリーに載せました。
2006年05月13日 イイね!

栄光のカーナンバー1

栄光のカーナンバー1今日は会社内で企画されたカート大会に参戦してきました。
大会といっても12人しかいないし、ほとんどやったことのない人が多く、車も初心者向けのレンタルカートなのでレベル的にはそれほど高くはなさそうだが、一部腕に自信ありな人もいて、コレは手強いか?と思わせるものだった。くろネコはカート経験はそれほどないし・・・

この大会は今回で2回目だが、去年秋の第一回は法事と重なって参加できず、今回やっと参戦できた。

5分間の内の3ラップを計測し、平均タイムで順位を競うというルールだった。
予選はファステストラップを出したものの、何度かのスピンが響いて2位通過。今回幹事役の経験者はやはり速く、この人が予選一位だった。

決勝はスピンしないように気を付け、丁寧に走らせたが、このマシンはフロントのグリップが良くなかった。
予選でトップになった車両なので目をつけていたが、コレなら予選で乗った4号車の方が良かったかな?

No.1くろネコ
1分05秒235
1分06秒148
1分05秒068
平均タイム1分05秒483

No.4幹事さん
1分05秒961
1分05秒107
1分05秒716
平均タイム1分05秒594

わずかコンマ1秒差で優勝!一応ファステストも取ったし!
このくらいのタイム差で競うとかなりドキドキする物がある。1発速くてもダメ、ミスしないように気を張って走ると、かなりの疲労感があったが、結果も良かったし爽快な疲労感。

ついこの間プレオのオフ会でたまたま乗っていたので、あれがいい練習になったみたいです。

2006年04月22日 イイね!

あぅさんインテRに試乗

あぅさんインテRに試乗先日のサーキット走行で一緒に参加した友人のあぅさんに家に行ってみた。
あぅさんは奥様のフィットの洗車をしているところだった。当然のように手伝わされた。
洗い終わった頃、家から奥さんが子どもを連れて出てきた。子どもに「誰だ?この人??」とあぅさん。すると『おじちゃん』
「・・・・・」おじちゃんか~・・・・良くできた娘さんだなおいっ!(笑)

さてここからが本題。サーキットで熱いバトルを交わしたセリカとインテの乗り比べ。コーナリングアプローチのいい姿勢、コーナー立ち上がりの信じられないくらいイイ加速を見せたインテグラの走り。非常に興味のあるところだった。

お互い車をチェンジして、近くの小さなワインディングへ向かった。タイトターンばかりで道幅も狭いが、そこはEP71時代にさんざん走りこんだ馴染みのコース。

運転席に乗り込んで、シフトレバーを・・・・こんなにパタパタだったっけ?新車当時はこんなじゃなかったような気がするが。いったいこの男はこれまでどれだけのシフトチェンジを繰り返してきたのだろうか。

馴れない車の発進は気を使うが、この車のギヤ比は特殊なので、走っているうちに今何速に入れて走っているのかわからなくなる。

乗り味は、固いのだがガチガチではなく、良くしつけられた印象。ヒラヒラした軽薄な印象はまるで無く、重さのある軽さ(矛盾しているようだが)でしっかりしたハンドリングを見せる。余計な上半身の動きは無く、タイヤの能力を使い切るまでもない速度なので、自在のハンドリングはまさにオン・ザ・レール。
このインテのセッティングは、インテグラレースに参戦している現役レーサーの経験とノウハウが盛り込まれた、いわばプロ仕様。
当然走るステージや履いているタイヤにあわせてあるのでレース仕様というわけではないが、乗り味と巻尺と見た目!であわせたセリカのセッティングとは成り立ちが違う。

驚かされたのはブレーキのフィール。パッドも強力なものがつけられ、ガチッとしたタッチですぐに制動力は立ち上がる。
セリカのブレーキはサーキット後、エア抜きしてもちょっとフワフワ感が抜け切らず甘いフィールなので違いは大きい。

そしてこのエンジン!どこからでもすぐにトルクが立ち上がり、ポンっと車を加速させるトルクレスポンスは、ターボ車には無い高圧縮のNAならでは。吸・排気にもスポーツパーツがつけられてはいるが、やはり元のエンジンの実力が高いのだろう。
「高回転で回りたがっている」というより、「高回転で回っているのがあたり前」で、普段はスロットルバルブを閉じてムリヤリ押さえ込んでいる回転が「アクセルオンで一気に解き放たれる」そんな印象。
今回のコースでは6000rpm以上のこのエンジンの本領は怖くて味わえなかったが、それ以下の領域でもその実力はひしひしと伝わってくる。こりゃ速いわけだ!

試乗は終わり、頂上の駐車場でしばらく印象を語り合ったあと、それぞれ自分の車に戻って帰ることになったが、発進でエンスト!やっちゃった(笑)
うん!ブレーキが甘い!でもこのハンドリングもなかなかしっかりしてて、どこかテイストは近いものがある。
ホンダvsトヨタ、NAvsターボ、FFvs4WD、軽量級vs重量級、パワーvsトルク?、プロ仕様アライメントvs素人インチキアライメント・・・
とことん性格の違うはずのこの二台。ところが走ってみれば差はわずか。まるで違うけど、どこか同じテイストを見せるハンドリング。
お互い油断のできない強敵であり、よきライバルといったところか。

プロフィール

「秋植えトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48753708/
何シテル?   11/07 23:46
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation