• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

EOS5DMarkⅣ 空港デビュー

EOS5DMarkⅣ 空港デビュー先週の出来事でネタを引っ張っています。
撮影準備が整ったEOS5DMarkⅣで、早速飛行機撮影にでかけました。

今まで使っていたEOS5DMarkⅡは連写性能やAF性能が高いとは言えず、どちらかと言うと動き物には不向きな機種でしたが、今度のEOS5DMarkⅣはAFも1DXⅡ譲りな高性能になり、連写も7コマ/秒と行けそうなスペックです。

実際に使ってみれば、やっぱり連写の軽快さは7DMarkⅡの方が勝っていますが、EOS5DMarkⅣでも十分な高速性能を有しています。
ファインダーの像消失時間が短く、ミラー動作が安定しているのがAFに効いている感じです。

シャッター音はやや微妙で、ここは好みの分かれるところ。
RAWでの連続撮影枚数も少なくなるけど、画素数も大きいから仕方がなさそう。

実際にいい写真が撮れるかどうかなんて、カメラのスペックがどうのこうのではなく、ステキな瞬間にその場に立会い、その時にカメラを構えているかどうかにかかっています。

2018年05月18日 イイね!

千切れそうなイヤホンキャップ

千切れそうなイヤホンキャップ空港で飛行機写真を撮る時のアイテムとして使っている無線レシーバー。

使う時はイヤホンを挿して使うので、イヤホンジャックのキャップを開けた状態でポケットに入れたりするためにキャップに負担が掛かっているみたいです。

このゴム製のキャップの根元を見ると、千切れそうになっているのが分かります。

このままだといつか取れてしまうので修理することに。

以前使っていた、落下で液晶ディスプレイが破損した同型のレシーバーがあるので、それから部品を取り出して、現在使っているレシーバーに移植します。

分解は練習も兼ねて壊れている方から始めました。


実は以前も挑んだけど、ダイヤル部のネジが緩まなくて断念した経緯があります。
今回はドライバーの柄が少し太いタイプを使い、エイッと回したら緩みました。

あとはその奥に隠れていたリングナットをカニ目レンチで外し、バッテリー両脇のネジも緩めて分解。





故障機からキャップ部分を取り外して入れ替え、元通り組み立てれば修理完了。
これでしばらくはキャップが取れてしまうことは無さそうです。
2018年01月13日 イイね!

倒木

倒木雪が降る中、昼の便が撮れるかな?と空港へ。

いつものようにクルマを停めて歩いていくと、倒れた松の木に行く手を阻まれました。
幹の途中がへし折れて、遊歩道を遮った状態です。


仕方がないので倒れた木を避けて進むと、そこから先の足跡はありませんでした。
深い雪に備えて、長靴を準備して来て良かったです。

あまり先に行きたくなくなったので、すぐそこから飛行機を撮りました。

※写真はかなりトリミング

その後、念の為公園の管理棟に倒木の報告を。
管理棟でもすでにいくつかの倒木を把握していたようでした。
2017年12月30日 イイね!

久しぶりの飛行機写真

久しぶりの飛行機写真この頃何だかんだ忙しくて、飛行機写真はずっと撮っていませんでした。

いつの間にか夏が過ぎて秋も終わり、滑走路周辺は真っ白な雪景色。

他県から来た方でしょうか、脚立を持った本格派飛行機カメラマンさんにコンニチハをしつつ、狙ってた撮影ポイントが無くなってしまったのでトボトボと歩いてもう一つ先の撮影ポイントへ。

何だか久しぶり過ぎてうまくフレーミングできなかったけど、着陸に向かう飛行機が迫ってくる感覚にドキドキできました。
2017年10月28日 イイね!

夕方の飛行機で試し撮り

夕方の飛行機で試し撮り2世代前とはいえ、高速連写機のフラッグシップとしてキヤノンの頂点に君臨していたEOS-1DmarkIVを、早速飛行機撮影で試してみたかったのですが、撮影に行けたのは夕方の離陸便のみ。



夕方の6時ともなると、もはや完全に夜です。
真っ暗の中、飛行機とターミナルビルの明かりをどのように追いかけられるのか?
フラッグシップ機に相応しい過酷な条件で試し撮りとなりました。

こういった暗いシーンでも、ある程度アテになる光源があればAFが迷うことはありません。

また、流し撮りの連写でもミラーがビシッと戻るためファインダーで動体を追うのが快適です。
カメラはズシッと重いですが、各種動作はとっても軽快でカチッと正確に動いているのがよくわかります。

真っ暗な遊歩道、プッシュバックの始まったタイミングで、走ってようやく撮影ポイントに辿り着くようなバタバタした状況だったけど、特に迷うことなくカメラの設定も出来、撮影も思い通りに出来たことが、何よりこれからの相棒の一台として信頼できそうな手応えとなりました。

プロフィール

「今夜は公民館 http://cvw.jp/b/121373/48755161/
何シテル?   11/08 18:54
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation