• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

ロックの甘いLEDバルブ

ロックの甘いLEDバルブセリカのハイビーム用に使えるかと買ってみた、HB3のLEDバルブでしたが、明るさ以前に装着時のロックが緩くて実用になりませんでした。

そこで、リフレクターに収まるときに接触する部分にアルミテープを貼ってクリアランスを詰め、シッカリと止まるように対策してみました。

最初は座り面に一枚ずつ貼りましたが、まだ緩いようなので、今度は三枚羽の爪にもアルミテープを巻くように貼りました。

貼るときは装着時の回転方向を考慮して貼ります。

なぜか部屋に転がっているセリカのハイビームのリフレクターに装着してみると、今度はそれなりに固定されるようです。

2016年05月12日 イイね!

HB3のLEDバルブを買ってみた

HB3のLEDバルブを買ってみたセリカのハイビームはHB3のバルブを使用します。
最近のLEDバルブはかなり明るいらしいので、試しに買ってみました。

選んだのは、着色フィルムの貼り替えで発光色の調節が出来るタイプ。
何も貼らないと6500K程度のようです。

セリカに取り付けてみて点灯テストです。
以前付けた一体型HIDより少し小ぶりですが、なんだか装着感が緩くて心配です。
比較すると、付いてきたOリングが細めだったので入れ替えてみました。

これOKかと思ったけど、やっぱりロック感が無く甘い装着。
これでは走行時の振動で脱落してしまいそうです。

とりあえず、緩み止めは何かで対策するとして、肝心の明るさチェック。

スイッチを入れてみるとカッと光ってかなり明るい!
点灯後安定するまで時間が掛かるHIDに比べ、LEDはいきなり明るいので良い感じです。

ロービームの8000Kに比べ色温度は控えめなので黄色っぽく見えます。

っていうか、あんまり明るくないなぁ・・・・・
写真向かって左がLEDで右がHIDです。

スイッチを入れてやや時間が経つと、HIDが本来の明るさで光ります。
その状態で比較すると、今回のLEDはやや劣るようです。

切り替え直後やパッシングの応答性を考えるとLEDのメリットはありそうですが、HIDの実力も捨てがたいかな?

ということで、今回はHIDに戻して終了。
HB3ならR2のフォグにも使えるので、そちらで使おうか検討してみます。
2015年08月11日 イイね!

セリカのハイビームもHID

セリカのハイビームもHID先日はセリカのロービームが片方光らなくなったことから新品のHIDに交換しましたが、その時ネットで見ていると、バラスト一体タイプがあったので気になっていました。

ロービームに使おうか迷いましたが、助手席側のランプ背後のスペースに不安があったので今回はパスし、従来付けていたものと同じようなタイプにしておきました。

ロービームは狭いけど、ハイビームなら余裕ありそうだなぁ・・・・
なんて思ってしまったのがいけませんでした。
数日欲しいものリストに入ったりカゴに入ったりを経て、とうとうポチっ!

今日は届いたHIDキットを取り付けました。
一体なので取り付けはとても簡単です。

ハロゲンランプを外し、一体HIDバーナーを取り付け、コネクターを繋いで完了。



ロービームと同じ8000Kを選びましたが、若干緑っぽい色が混じっていて同じとは行きませんでした。

色合いはクールでいかにもHIDらしい鋭い感じですが、夜間走行は期待したほど明るい感じはなく、ハロゲンのクリアバルブとの明確な違いはあまりありませんでした。

2015年08月05日 イイね!

セリカのHIDが壊れた

セリカのHIDが壊れたこの間の日曜にセリカを走らせていました。
夕方帰宅する頃にヘッドライトを点けたのですが、何だか違和感。
前の車に反射するヘッドライトの光が一つしか無いように見えます。

そのまま帰宅して見てみるとこの状態。
軽く点検しましたが、ハーネスの接触不良などは無い様子。
試しにハーネスの先にハロゲンバルブを挿してみると、問題なく光っているようなので、電気が来ていないわけではなさそうです。

元々低価格HIDだったし、取り付け直後に不具合が出て点灯しなくなり、ハーネスから煙が出たあの事件を思い出すので、すぐに使用を止めました。

とはいっても5年は使ってきたわけだし(途中の1年強は乗ってないけど)、明るさ色合いともに満足していたHIDだったので、結局ネットで似たようなHIDを手配。
取り付け性に困ることのないよう、バラストの形状も同じモデルを選びました。

サクッとバラストの取替えが終わり、念の為バーナーを空焼きしたのですが、樹脂ケースに入ったまま点灯テストしたので、気が付いた時には樹脂ケースが融けてバーナーのガラス管にベットリ!

いらない仕事が増えてしまいました。
冷めてから樹脂を除去し、セラミックチューブに付いてしまった樹脂をナイフでこそぎ落します。

今度こそ煙を出さないよう空焼きをしてからバーナーの取り付けも完了。
パッキンが合わず取り付けできないのはこのセリカのお約束なので、ハイビーム用のOリングに入れ替えて対処します。



なぜかオマケで入ってきたT10のLEDバルブもポジションランプに装着。
なかなかキレイな輝きを見せてくれています。
2014年05月27日 イイね!

復活したハイマウントストップランプ

復活したハイマウントストップランプメーカー部品無しで新品交換が叶わなかったセリカのハイマウントストップランプ。

ボロボロになったパッキンを壊さないように取り外し、ひとまずレンズだけコンパウンドで磨いたのは前回までの話。

今回はその後のパッキンの処理についてです。
某インターネット掲示板のセリカのスレッドに書いてあった、靴底補修材を利用したボロボロパッキンの処置を真似して実行してみました。

必要量に対し、やたら大量に入っているのが困り物です。
バスコークでも同じように出来るような気はしましたが、靴底用のほうが丈夫に仕上がってくれそうなイメージなので、ネタ元と同じ靴底補修材に決めました。

処置前はヒビだらけで元の質感がわからない状態ですが、キレイに復活できるのでしょうか?


↓作業の様子は整備手帳で。

プロフィール

「東北セリカday 写真公開 http://cvw.jp/b/121373/48748525/
何シテル?   11/04 20:29
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation