• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

WAX掛け

WAX掛け春の東北セリカdayはSUGOでの開催予定だったので、気合を入れて磨くつもりで憧れの高級カルナバワックスを手に入れていました。

ところが今年は開催できないことになり、そのままスーパーカブのレストアに突入してしまったのでボディ磨きはお預けになっていました。

実はこの出番が無かったマンハッタンゴールドのデビューは、レストアが仕上がったスーパーカブだったりします。

来週の東北セリカdayに向け、セリカのボディも鏡面コンパウンドでひと磨きしてちょっと退けてきた光沢を取り戻し、高級カルナバワックスで仕上げました。

その甲斐あって、まるでレストア直後のようなちょっと信じられないくらいの強烈な光沢が蘇りました。

この光沢の表情は写真では表現しきれないので、動画を撮ってみました。
ヘンタイチックな動画を是非ご覧ください。
2020年10月18日 イイね!

マフラーの焼け色

マフラーの焼け色セリカのマフラーは22年29万キロ無交換でしたが、排気漏れ発生を機にフジツボのレガリスRに新品交換してあります。

そうは言っても交換から4年が経過し、もはや新品とは言えません。
マフラー出口は熱で変色し、飴色に焼けています。

人によってはこの方が雰囲気があって好きだというかもしれませんが、新品の時のパキッとした雰囲気を取り戻したくて、磨いてみることに。

メタルコンパウンドやステンレスの焼け取りを使い、地味に磨いてみました。
特に、焼け取りを標榜するアイテムには大きな期待を寄せていましたが、かなり頑張らないと焼け色は落ちません。

焼け取りだけだとムラになるところを、メタルコンパウンドで磨き込むと落ちきれなかった焼け色が落ちてキレイになります。


最後にマイルドなメッキ磨きで仕上げれば、コンパウンドの油分ムラも落ちてキリっとシャープに。
磨く前と比べたら一目瞭然の違いです。

タイコは出口のような焼け方はしていなかったので軽く磨いただけでピカッと輝き、パッと見える範囲だけですが、新品のような輝きが取り戻せました。
2020年10月17日 イイね!

ブレーキ磨き

ブレーキ磨き前日までにタイヤ・ホイールをキレイに磨き上げ、今日はそれに履き替える作業。
でも、そのまま履かせてはせっかくきれいに仕上げたホイールが台無しです。

車体側のブレーキ周りも相応の仕上がりにしておかないと、ホイールがキレイになった分、余計にブレーキの汚さが目立ってきます。

決して汚いまま使っているわけではありませんが、洗浄したくらいではキレイならないので、耐熱シルバーを擦り込んで汚れを隠すような感覚で磨いて行きます。

この手法は、事前に耐熱塗料で塗装してあることが前提になっていますが、それさえしておけば、ティッシュで擦り込むだけで塗装したての仕上がりが蘇るのです。

キャリパーの傷んだ箇所も、つや消しブラックを部分的に筆塗りしてタッチアップし、最後にシリコンスプレーで表面を整えるように光沢を与えています。

見える範囲だけですが、このくらいまで仕上げておけば、ホイールを履かせたときの見栄えが全然違ってきます。

あぁ、タイヤが新品だったらなぁ・・・
洗浄と艶出し剤の効果で新品と変わらない見栄えは取り戻しましたが、残り溝が寂しいのは相変わらずです。

このまま汚さずに展示しておきたいですが、東北セリカday会場までの移動で汚れてしまうのが残念です。
2020年10月16日 イイね!

ホイール磨き

ホイール磨き東北セリカdayを目前に控えてホイールが一旦入れ替わっているので、この機会にしばらく磨いていなかったホイールの手入れを進めておきます。

先だって水洗いを済ませ、ほぼキレイな状態にしていましたが、今回はさらに鏡面コンパウンドで水垢と鉄粉汚れを落としてスッキリさせました。

洗車のたびに洗われていた表のディスク面はキレイですが、リムに沿った内壁や洗浄が行き届かない範囲はパッと見たところきれいでも、実際は擦ってみると茶色い色が落ちてきて、表面が汚れていたことがよくわかります。

作業の前後で劇的に違いが出るということは無いですが、こういった僅かな違いの積み重ねが車一台になった時に大きな違いを生み出します。

またこれで、誰も隣に並べたがらないセリカに一歩近づきました。
2020年10月15日 イイね!

ホイールの洗浄

ホイールの洗浄セリカは車検の時にスタッドレスに換え、そのまま受け取ったので夏用のホイールは外されたままです。

東北セリカdayを目前に控え、ちょうどいい機会なのでホイールの裏側も含めて徹底洗浄しておきます。

まずは水洗い。
表から手が入る範囲はキレイにしていたつもりですが、やはり外して裏から見てみると、スポンジが届かない範囲には茶色いブレーキ汚れが残っているし、スポークの裏側の刻印などは汚れが溜まり始めていて、放っておくと取れなくなるかもしれません。

今回はタイヤ側面に残ったタイヤワックスをナイロンブラシで擦り洗いし、ゴム本来の下地を整えました。

タイヤワックス否定派も少なからず存在しますが、これまでいろいろなタイヤワックスを使ってきて、それが原因でひび割れたとか劣化が早まったような経験は全くありません。

タイヤが黒い方が車がビシッと引き締まって見えるし、塗ることによるデメリットは全く感じないので、今後もタイヤワックスを継続して使い、黒くビシッと決めていこうと思います。

プロフィール

「月山 八合目 http://cvw.jp/b/121373/48569603/
何シテル?   07/28 23:17
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation