2005年12月05日
昨日はくろネコの兄『rhyu★』の住んでいるところまで、プレオのオーナーと一緒に行ってきたわけだが、途中B4の音質については特に何も言ってくれなかった・・・・・
ケーブル&コンデンサー交換後は「良くなった!すごい変わった!」と喜んでくれたのになぁ。
不満?まだまだ物足りないってことかな?
うん、たぶんそうだ。そうに違いない。
まぁ、この人をこんな耳にしてしまったのはこの私なわけだから、がんばって音質アップに励みますよ。
それじゃぁ、このくろネコの耳をこんなふうにしてしまったのは誰?
それは、くろネコの兄である『rhyu★』
もともと兄もオーディオが好きで、カーオーディオにも凝っていた。
まだまだ中学生くらいだったくろネコも、兄の車に乗せてもらうのが楽しみだった物だ。
そしてそこにはあたり前のように高音質があり、いつの間にツイーターが増えてたり、位置が変わっていたりしていた。
高校生くらいになった頃には、セッティングを手伝ったりもした。
「設定変えてみたから聴いてみて」って言われて聴いたけど・・・・
『????』(わっかりましぇーーーーん)
でもなんとか違いを探そうと一生懸命聴いてみた
『何変えたの?』
「アンプのゲインちょっと変えた」
『????』(わっかるかそんなのーーーーー)
ゲインって何?歪っぽいってどういうこと?位相って何?逆相??倍音???周波数特性????f特カーブ?????
いろいろ教わったなぁ。疑問を投げかければうれしそうに(?)教えてくれた。
ドアのトリム剥がして吸音材入れて試聴、また減らして試聴。
鉛シート(デッドニング用品なんて今みたいにどこにでも売ってるわけではなかった)を両面テープで貼ってみたり。
そのたびに音の変化を聴き比べ、狙った方向になってくるとそこに面白さを見つけた。
なーーーんてことやってるからっ!!
おかげさまで「カーオーディオは自分でイジクリまわすもの」っていう認識が植え付けられてしまったのでした。
Posted at 2005/12/05 23:05:42 | |
トラックバック(0) |
出来事_____________ | 日記