• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

画素数と画質の逆転現象?広角レンズのイタズラ

画素数と画質の逆転現象?広角レンズのイタズラ今度の携帯カメラの画質がどんなものか興味津々!
新旧2つの携帯カメラで、同じ場所から撮影してみました。
新しい方の「W53CA」の特徴として、焦点距離28㎜相当のレンズで、より広範囲の撮影が出来るという点があります。
今まで使ってきた「W31CA」の焦点距離が何㎜相当なのかはちょっと不明だけど、一眼のズームレンズで比較してみると、だいたい35㎜程度でしょうか。

撮影したままだと、何も問題は感じません。
ところが、写真の中から必要な部分だけをトリミングして使いたいときなど、この広角レンズが曲者になってきます。

試しに、同じ大きさになるようにセリカの部分だけを切り抜いてみると、画素数の多いはずの「W53CA」の方がより拡大しなければならず画質が低下!
今までの「W31CA」で撮影したものの方が、画質の低下が少なく済んでいます。
光学ズームが出来ない機種で単焦点レンズを搭載するのであれば、28㎜は使わないで欲しかったところです・・・・

で、これを回避するためには被写体に近づけばいいわけですが、いつでも近づくことが出来るわけではないし、近づけたとしても今度は遠近感が目で見た印象とは違う絵になってしまい、ちょっとイマイチ・・・・
結局3メガモードにしてデジタルズーム。ということは??場面によってはその画素数が活かせないということにもなってきます。
うまく撮るには、各機能を理解して使いこなす必要がありそうですね。
2007年12月23日 イイね!

携帯カメラの性能差は?

携帯カメラの性能差は?昨日機種変更した携帯電話のカメラ機能をチェックしようと、あれこれ写真を撮って遊んできました。
いろいろ撮っていて感じたのは、光のピークに強くなったこと。
今まで使っていた機種「W31CA」は、強い光の反射などで白い線が入ります。
たいていのデジカメで起きる現象です。
対して今度の機種「W53CA」だと、この線が入りません。
太陽を写してもこの通り。
直射日光はなんだかかわいそうだったので、雲がわずかにある時に撮りました。

気になって調べ始めると、「W31CA」まではCCDセンサーを使った機種で、それ以降の機種からCMOSセンサーに変ったのでした。
なるほどそれでなかなか画素数が上がってこなかったのか・・・
ようやく携帯サイズでもCMOSで画素数が上がるようになってきた?のかな??

今まではこの線が入る現象を避けるために、撮影する方向や構図に制限があり、どうしても線が入ってしまったときはPC上で加工・編集してごまかす作業が必要でしたが、今後はこの現象を気にせず撮影できそうです。

プロフィール

「金曜ロードショー http://cvw.jp/b/121373/48578315/
何シテル?   08/02 22:54
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation