
作業時の走行距離は273139km。
ブレーキキャリパーのリフレッシュ作業と同時に、エンジンオイルとフィルターも交換です。
前にブレーキキャリパーの手入れをしたのはいつだっただろう??
振り返ってみると2007年の10月?
もうそんなに経ってましたか。
久しぶりに前後のキャリパーO/Hキットを買ってきて、シール類の全交換に挑みました。
吸湿性のフルードを扱っているというのに、途中小雨が降ってきてかなりやる気を削がれましたが、まぁどうせ今日充填したフルードではエアが抜けきれなくて後日またエア抜きするんだからいいか。
分解していてリアのブーツを抑えているスプリングが無くなっていたことに気が付きました。
普通に考えて、ピストンとパッドが接触している限り、外れてもここにリングが残っているはずなのですが、どこにもありません。
車検整備の時にどこかに行ったのかな??
自分でやっていて部品が余れば絶対に気が付くし、無駄なほどこだわって組んだんだから付け忘れたなんて無いと思いますが、確証もないです。
ただ、そんな隙間だらけで使われていたにもかかわらず、ピストンが腐食したり固着したりすることなく平然としていたのは、前回のO/H時にブーツが破れたりしてシール効果が失われても水分の侵入を防げるようにと仕込んだシリコングリスの充填が効いていたようです。
今回はチューブタイプのシリコングリスを充填。
これをやっておくと、もしもの時にいい仕事してくれそうです。
結局全シール&ブーツ、ピストンの動き共に異常なし。
やらなくても問題ない整備内容となりましたが、リング脱落が発見できて対処できたことだけは今回の収穫でした。
↓内容的には以前と変わりがないので、前回の整備手帳をリンクします。
Posted at 2012/06/23 23:06:55 | |
トラックバック(0) |
セリカ__メンテナンス系___ | クルマ