• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

週末のセリカ 塗装開始

週末のセリカ 塗装開始今週は土曜日が定休日らしいので、金曜日の帰りにセリカの様子を見に行きました。

行ってみると、塗装ブースの前で入念なマスキングが施されている最中のセリカがありました。
このあともう一度サーフェイサーを掛け、最後の研ぎを経て塗装が開始されるそうです。

このくらいの規模の塗装では、通常は機械を使った研ぎ工程になるところですが、このセリカは全て手で研いでいるんだとか。
この曲面や微妙なライン、豊かなディテールを存分に引き出せるのは、微妙なタッチで研ぎ出せる人の手が必要なのかもしれません。

塗装ブースの中には、一足先に塗装工程に進んだスポイラーとバンパーがあります。
ほんのりと溶剤の香りが残るブースのドアを開けると、そこには光沢に満ちたリヤスポイラーの姿が!

まだ一回目の塗装でクリアーも吹かれていませんが、この時点ですでにこのごろの新車の塗装面よりも深くて平坦度の高い品質を持ってるんじゃないかというほどです。

そしてその隣には、前後のバンパーがありました。
もうニヤニヤが止まりません(笑)
狙い通り、陰影のコントラストがあってクッキリとしたメタリックです。

実際に吹いていて、これほど複雑に入り組んだ造形を持つバンパーはなかなか無いと感じたそうな。
吹き残した箇所が無いように、あらゆる角度から入念にチェックをしての塗装作業。

形状が複雑なだけにスプレーガンをあっちにこっちにと振って動かす必要があったため、普段よりもホコリの付着が起きやすかったそうです。
確かによく見ると所々にブツが付いたりした箇所が見られますが、このあと一度研がれてもう一度塗装が施され、クリアーはその更に後です。

まだまだ塗装作業は始まったばかりですが、こうしてだんだん完成が近づきつつある様子が見えてくると、見ているこちらもワクワクする気持ちが高まってきます。

プロフィール

「鶴間池 http://cvw.jp/b/121373/48582612/
何シテル?   08/04 22:52
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation