• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

キラキラのサクランボ

キラキラのサクランボサクランボの栽培も始めた親戚に、今年のサクランボをいただきました。
出荷用に整然と箱詰めされたサクランボはキラキラと輝いていて、そのまま飾っておきたいくらいですが、食べなきゃモッタイナイので食べましょう。

オッと!食べる前に被写体になってもらいますか。

ストロボを使って露出補正を変えながら、シャキッと写るように調節して撮りました。
2009年06月25日 イイね!

リアスタビブッシュを換えてみました

リアスタビブッシュを換えてみました車検整備で点検を受けた際、車検上は特段問題ではないものの、リアのスタビライザーマウントのブッシュにヘタリが見えているという指摘が上がりました。

マウントブッシュの入れ替えくらいなら、どこにでもある家庭用の工具でも何とかなりそうです。
部品だけ手配してもらって、車検上がりと一緒にブッシュを受け取りました。

リアブレーキのクリップも逆向きっぽかったので、ジャッキアップのついでに交換してしまいましょう。

スタビライザー周りを触るときは、片側ずつジャッキアップしてスタビにテンションがかかっていると作業にならないので、左右のタイヤが同時に上がっている必要があります。

22万キロを越えたマウントブッシュを外してみると、スタビの入る部分の内径はずいぶん大きく広がっています。
さらにスタビの曲り部が当っていた箇所は楕円に変形したままでした。

マウントを固定している「ひ」の字の金具を軽く塗装し、新しいブッシュに交換しました。
取り付け穴にボルトがうまく入らずちょっと手こずりましたが、ブッシュ交換は無事終了。

タイヤを戻して試運転してみると、ブレーキング開始時の「カンっ!」という音が・・・・
スタビに気を取られて、片方のクリップの付け直しを忘れていたのでした。
2009年06月24日 イイね!

弘法も筆の誤り

弘法も筆の誤り今日はセリカの車検が上がる日でした。
預けていたいつもの整備工場に行ってみると、すでに車検は完了していました。

しばらく世間話やオイル添加剤の話をした後、久しぶりのセリカで家路につきました。


するとフロントタイヤの回転に合わせるようなテンポで「ぱた ぱた ぱた」と異音がしています。
「釘踏んだのかなぁ???」「ナット???」
加速も減速も関係無しに、走行中は音を出し、クラッチを切っても音は変化無し。
でもブレーキング中は異音が止まるようです。
思い当たるのは、今回の車検整備でフロントのブレーキローターを研磨してもらったので、その時に分解されたであろうパッドのクリップ。
車を降りて見てみると、やっぱりクリップの向きが逆のようです。

家に戻り、さっそくジャッキアップしてクリップを付け直し、あっという間に作業完了。

今度整備工場に行ったときの話のネタにしよう(笑)

※注意:この写真は間違った付け方の例です。
2009年06月23日 イイね!

夕日は見えるのか

夕日は見えるのか仕事帰り、鳥海山の方を見ると雲がかかっていました。
ブルーラインを登った、ちょうど展望台のあたりも雲だらけのようです。

これじゃ夕日は無理っぽいかな?と思いながらも、レガシィB4を走らせたくて向ってみました。


地上からは雲だらけに見えましたが、手前にある雲が山を遮っていただけで、実は山の方は快晴でした。

コーナーは右へ左へ、しっかりしたハンドリングを楽しみつつ、スッと沸いてくる独特なトルクをテンポ良く引き出すシフトワークを駆使しながら坂道を駆け上がって行きました。

今回車検で交換した新しい普通のブレーキパッドは、不安げなくしっかりしたタッチで普通に効いてくれます。これなら満足できそうです。

展望台に着くと、日没までまだちょっと間があります。
見下ろす先には普段は水平線が見えますが、今日はちょうど同じ高さに雲が浮かんでいます。

ちょうど日が暮れるのを待っていた老夫婦もやって来て、カメラを手にした親父さんは、奥さんの肩を三脚代わりにして手ブレを止めるという荒技で撮影していました。

夕日が沈み始めるころ、こちらも負けずに夕日にカメラを向けると、雲の向こうに夕日が隠れる高さで、ちょうど水平線に太陽が沈む位置でした。
空はどんどん赤く染まり、丸かった太陽はだんだんと歪んで、木星のようなグラデーションの模様が出ていました。
2009年06月22日 イイね!

あーーーれーーー! 当っちゃったヨ・・・・

あーーーれーーー! 当っちゃったヨ・・・・この間「激速ガラコ」が当ったばかりだし、まさか当らないだろうと思って応募したDIXCEL」のブレーキフルードの当選者が発表されたので、一応見に行ってみました。

「どうせ無いんだよ」と思って画面をテキトーにスクロールしていると、何か見たことのあるハンドルネームが目に飛び込んできました。

「当ってるよ・・・・」
どうしましょうか、当ってしまいました(汗)
大真面目にレポート書いてると当るんでしょうか??


今回のセリカの車検メニューに、ブレーキフルード交換を入れていなかったのは幸いでした。
右を「BP」左を「DIXCEL」にしてテスト・・・というわけにも行かないので、全量交換して臨みたいと思います。

プロフィール

「バッテリーの元気が無い http://cvw.jp/b/121373/48740387/
何シテル?   10/31 23:41
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation