• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

バッテリーグリップのホールド感を試す

バッテリーグリップのホールド感を試す今回導入したバッテリーグリップの使い心地はどうだろう???
以前も動体撮影のモデルになってもらったウミネコくんに、今日も相手になっていただきました。

100-300㎜の望遠ズームを付け、目一杯望遠端の300㎜で撮影。写真はいずれもノートリミングです。

やはりバッテリーグリップの効果でしょうか、手のひら全体で包むように支えられるので安定感があり、飛んでいる鳥をフレームの中に収めておくだけでなく、一点のAFポイントで被写体を捉え続けるのが多少楽になったような気がします。

今日は霧のかかったようなあいにくの天候で、明るさも不足気味。
ノイジーにはしたくないからなるべく高ISO感度に頼らずに撮りたいけど、手ブレや被写体ブレを防ぐなら速いシャッターも切りたい。でも描写に締まりが欲しいから適度に絞りたい・・・・
全てが相反する設定条件の中、バッテリーグリップ付きの安定感を武器に多少シャッター速度を落としてでも描写重視の設定をしてみました。

でもやはり、手ブレはなんとかなっても被写体ブレはどうにもならず、失敗ショット多数でした。
ピシッと動きを止めるなら1/2000秒以上は切りたいところですが、上のウミネコは1/400秒、下のウミネコは1/640秒です。
全部で550枚くらい撮りましたが、ピント・構図・ブレ・背景など、全てを満足するようなコマは1つもありませんでした。
今度はもうちょっと明るくて条件のいい日に撮りたいなぁ・・・・
2011年05月20日 イイね!

キャスターとの格闘

キャスターとの格闘やや増えすぎの感のあるカメラ用品ですが、それぞれ必要だから揃えたものばかり。
1つのバッグには収まらず、複数のバッグに分けています。

そろそろ撮影地に移動するのも大変になってきました。

以前からリサイクルショップで目を付けていて、このあいだ買うだけ買っていたキャリーカートでしたが、車輪部は期待値以下の出来映えで、運搬時に振動があり走行音もうるさめ。
なんとかキャスターの交換でグレードアップできないかと、イロイロ検討していました。

装着できそうなサイズのキャスターで、トレッド面はやや柔らかいゴム製。
ベアリング入りで回転が滑らかな静音タイプのキャスターを買ってきました。

元のサイズよりちょっと大きく、装着幅が少し増えます。
装着できるのか謎ですが、やってみることにしました。

キャスターの車輪部だけ取り出して使うつもりで分解にかかりましたが、カシメをグラインダーで削れば取れるというわけではなく、かなりバラすだけでも大変でした。
結局シャフトその物をドリルで削ってしまうのが手っ取り早いようでした。
どこでやったのかは聞かないでください。

取り付け幅が大きく、そのままでは割ピンが入れられませんでしたが、側面の段を落として幅を詰め、なんとか割ピンが入れられるところに持って行けました。

ところが今度はフレームから飛び出した別のシャフトに車輪が干渉。
もう一度バラして問題のシャフトを少し削り落として対処しました。

交換して動かしてみると、回転が滑らかで振動が無く、走行音もかなり・・・と言うかほぼ無音。
グレードアップ大成功です。


今度の運動会の時には、このキャリーカートにあまり使っていなかった大きなカメラバッグを下に付けていくつかのレンズを収納。
背面には三脚をクランプし、上段を作っていつものバッグも載せて運搬する予定です。
2011年05月19日 イイね!

「TRIZトライズ PREMIUM」で愛車にプレミアムな輝きを!!

「TRIZトライズ PREMIUM」で愛車にプレミアムな輝きを!!ソフト99のモニター企画が始まったようなので、早速エントリー!
以前もソフト99の「激速ガラコ」のモニターに当ったりしてますが、今回は当るでしょうか??
もし当ったら、またいつものようにライバル商品を交えた作業性や効果の違いなどを徹底チェックしてレポートを書いてみたいところです。

期待通りの性能を見せてくれれば「激速ガラコ」の時のようにしっかり評価しますが、逆に期待ハズレだったりすると、あのときのようにコテンパンに書いてしまいます。

こんな危険人物にはたして当るのか???
今回の商品に絶対の自信があるのならば、ぜひとも当選させて欲しいところです。


以下アンケートの回答です

Q1:あなたの愛車について教えてください。(車名・年式・ボディカラー)
トヨタ セリカGT-FOUR    ・ ’94年式 ・ シルバーメタリック
スバル レガシィB4 RSK  ・ ’00年式 ・ コーストグレーメタリック

Q2:カー用品は普段どこで購入されますか?(カー用品店・ホームセンター・インターネット等)
主にホームセンター

Q3:ボディのお手入れはどれくらいの頻度でなさいますか?
洗車は週1回
ワックスは年2~3回?

Q4:いつもご使用になられているボディケア製品は何ですか?また、その理由は何ですか?
信者炸裂ですがよろしいでしょうか(汗)
ソフト99 激防水シャンプー   普段の手入れが楽・撥水の回復がお気に入り
ソフト99 艶王ワックス      謳い文句通りの光沢感がお気に入り
ソフト99 水アカハンター     お手軽用品の枠を越えた機能性に驚きです
ソフト99 BLACK BLACK  タイヤだけでなくいろいろな箇所に応用できて◎
※まだありそうですがこの辺で

Q5:ボディワックスやボディコーティング剤にどのような仕上がりを求めますか? (例:光沢感のある仕上がり・落ちついた自然な仕上がり)
撥水性!
ツヤ。光沢。
ただ、TRIZは撥水系ではないと言うのがちょっと残念・・・・

Q6:ボディケア用品に毎月どの位お金を使いますか?
1000円以内??
ソフト99 激防水シャンプー2本分くらいでしょうか。
他はなかなか無くならないので滅多に買いません。

Q7:TRIZブランドサイトhttp://www.triz-club.jp/をご覧になった簡単な感想をお聞かせ下さい。
開発者インタビューがかなり面白かった。


※この記事はソフト99の「TRIZ PREMIUM(トライズ プレミアム)」で愛車にプレミアムな輝きを!!について書いています。
Posted at 2011/05/19 21:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ・DIY______ | タイアップ企画用
2011年05月18日 イイね!

バッテリーグリップが届きました

バッテリーグリップが届きました50Dを使っていた頃から気になってたバッテリーグリップ。
氷河期の到来(税金+車検)を前にこんなの買って大丈夫なのでしょうか。
でもどうせ買うんだからいつ買っても同じだという理屈で行っちゃいました。
必要な時が買い時です。

これまでも運動会やクラシックカーイベントなど、大量に撮影する場面ではメディアの残量と合わせ、バッテリー残量が気になる場面が時々ありました。
コンパクトフラッシュは当初より容量を大きめにしておきましたが、今回は運動会に合わせてバッテリーと一緒に購入しました。
今までは部落の撮影担当でしたが、今年は地区の写真係に昇格してしまいました。
大量撮影にも耐えるスタミナと、さらには望遠レンズでの安定感もプラスされ、来月の運動会への準備はバッチリです。

EOS7Dのバッテリーはけっこう持ちがいいのですが、それにもまして二倍の容量となればもう安心です。
縦位置グリップとしては「ゴツ過ぎて使いにくい」という評判がありますが、まぁこんなもんでしょう。
「軽すぎる」と言われていた縦位置シャッターボタンの感触は全く違和感ありませんでした。

縦位置シャッターボタンの付近にはメイン電子ダイヤル他、主要なボタンが備わり、縦グリップしたままでも背面のサブ電子ダイヤルも操作できて快適です。
ただ、AFフレームの移動によく使っているマルチコントローラーが遠くなって使えなくなるのが残念です。


フィルム機のEOS-1nHSや、A-1のモータードライブ仕様などで縦グリップの有難みは体感済みでしたが、並べてみるとどれよりも大きくてビックリです。
まさかEOS-1nHSより背が高くなるとは思っていませんでした。

でもこの3台で一番重く感じるのは、単三乾電池が12本も入るA-1のモータードライブ仕様。
見た目は小さいのにズシリと来るので、これは何かの間違いじゃないかという重さです。

装着するとカメラが二回りも大きくなるわりにけっこう軽いのは驚きでした。
通常グリップ内にあるバッテリーも下部へ移動し、重心が下がる効果で撮影中のホールド感はぐんと良くなるらしいという点も期待していました。
大きな望遠レンズを付けた時などのバランスもよくなるそうです。
これを常用するかどうかはちょっと迷いますが、まずはどんなもんか使ってみて考えます。

装着した姿をいろいろなアングルで撮ってみましたが、どうもしっくり来ません。
いくら低重心で安定するとは言っても、レンズの重みで真っ直ぐに立ってくれないので、フィルムケースで支えて撮りました。



イロイロ撮っていて一番スタイルがよく感じたのは、小さな単焦点レンズを付けた姿でした。
EOS-1nHSも同様に、小さなレンズの方がカッコ良く見えます。

そう言えばキヤノン最後のフィルム機かもしれないEOS-1vも、HPにはこんな姿で紹介されていますね。  →「CanonのHP
2011年05月17日 イイね!

月がキレイな夜でした

月がキレイな夜でした仕事が終わって帰宅途中、満月が低い位置にあって普段よりも大きく見えました。
色温度も低くオレンジがかっています。

田んぼの水面に映ったような写真は撮れないだろうか・・・

道端にクルマを停めて構図を確認してみたけど、あまりパッとしないので場所を変えてみましたが、今度は田んぼの水量が不足気味。またまた場所を変え、ようやく撮れました。
やや水面が風で揺らいでいましたが、それなりにクッキリと。

セリカも構図に入れられないだろうかと、暗がりのあぜ道を恐る恐る進みました。
カメラバッグに懐中電灯入ってたのに、なんで持ってこなかったのかと後悔しながら、手探りでセットアップ。
写真ではそこそこ明るく撮れていますが、実際は暗闇過ぎてピント合わせが困難でした。



せっかく三脚も広げたことだし、望遠での月面撮影もトライ。
ピントはオートフォーカスだと嘘っぽいので、ライブビューの拡大表示を使ってマニュアルフォーカスで合わせました。
ピント合わせしていると、フレームの中で月が動いているのがよくわかりました。

←これはかなりトリミングしてあります。


こんなことをして遊んでいるうちに、一時間くらい経っていました。
Posted at 2011/05/17 23:11:44 | コメント(4) | 写真___その他_______ | 趣味

プロフィール

「公民館のコキア http://cvw.jp/b/121373/48712287/
何シテル?   10/14 22:56
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation