• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

冬ワイパーへ

冬ワイパーへ今日は夕方からの変則勤務な週末です。

夜はかなり冷え込むみたいなので、出勤前にワイパーを冬用に交換してみました。

構造上空気の抜けが悪いので、強い向かい風の時など若干拭きが良くなかったりしますが、やはり肝心な時に凍って固まったりしないことの方が重要です。

2011年12月22日 イイね!

神社の竜

神社の竜今回新たに手に入れたレンズ「EF70-200F2.8LⅡ」を手にいろいろ撮ってみましたが、その中の1つ。

約1年前も訪れた大物忌神社は、以前購入したばかりのEOS7Dで試し撮りしながら、一緒にフィルムでも撮ってみた場所です。

今回は結局小雨だったので入口の竜だけ撮って帰ってきました。
以前撮った時のレンズは「EF17-40F4L」です。→

どちらも高画質なLレンズですが、描写の違いは焦点距離の違い?
それ以前に、写真の撮り方がこの一年でだいぶ変わってきたように感じますが、コレが例の「腕が上がったように錯覚する」と言うヤツでしょうか(笑)

上の70-200㎜の方は、広角端の70㎜。
少しだけアンダー補正して撮りました。

絞り開放付近で背景がボカせるだけでなく、望遠域では背景をシンプルに整理することも出来るので、ややゴチャついた鬱陶しい背景もそれほど気にならない印象です。
けっこう近距離でもピントが合うので、こういった大きさの物を撮る時にも使えそうです。
2011年12月21日 イイね!

スターレットのイラストプロフ

スターレットのイラストプロフイラストプロフのシリーズも、セリカレガシィB4EOS7Dと続き、今夜はスターレットのイラストが描き上がりました。

イラストの元になった写真は、他の画像と同じ構図になるような写真を探し出し、事前に差し替えておきました。


かなり前に撮影したフィルム写真で、ネガの行方はわからないまま、プリントからスキャンしたので画質はイマイチ。しかも肝心のピントもイマイチ・・・・
画像処理でかなり無理してシャープネスとコントラストを上げてあります。


こんな感じか~?っと描き始めた絵をスキャンしてチェック。
何度も何度も書き加えたり修正したりを繰り返すこと14回でまずは完成。

ちょっと横幅が不足したまま描いてしまったので、PC上で縦横比や歪みなどを調整してごまかしてあります。
じゃなきゃこんなにピッタリ一致するようになんて描けません。

早速スターレットのプロフィール画像として登録しました。
2011年12月20日 イイね!

風邪気味

風邪気味実は数日前から風邪気味です。
熱はないようなので楽ですが、喉や鼻が少々・・・
会社でも風邪が流行っているようです。

こじらせないように早めに薬を飲んで、アルコールの摂取は中断しています。

思えば最初の一眼レフカメラ(フィルムの頃)を買った直後も風邪をひき、熱を出して寝込んだ事がありました。
その時はインフルエンザだったっぽいのですが、本当にカメラを買っても良かったのだろうか?と自問自答する夢にかなりうなされた記憶があります。

今回もレンズをポチッた直後だったので警戒していましたが、どうやら熱もないようだし、一切の後悔もないので自問自答せずに済みそうです。
2011年12月19日 イイね!

雪の上のセリカ

雪の上のセリカ昨シーズンはセリカにスタッドレスタイヤを履かせなかったので、雪の上での運転は全くありませんでした。
今年はもらい物の中古タイヤですが、一応スタッドレスを履かせています。

こうしてセリカで雪の感触を踏みしめるのは久しぶり。
週末は雪の積もった道を少し狙って走らせてきました。

ちょっと車高が低いので無理は出来ませんが、何しろ四駆なのでバリバリ前に進みます。
同じく四駆のレガシィB4と比較すると、どちらかというとレガシィは守りのスタビリティであるのに対し、セリカは攻めのスタビリティ。加速させた時の安定感が光ります。

軽いハンドルで何が起こってるんだかよくわからないけど、とりあえず浮き足立ったままバリバリ走るレガシィB4よりも、ドッシリと重くちょっとやそっとでは動かせなさそうなセリカの方が、クルマとの一体感があって意のままに走らせやすい感じ。

ブレーキにはABSがありませんが、1本や2本タイヤがロックし始めてもまだまだコントロール下にあり、ペダル加減で減速させることも出来ます。
もとより四駆は4本のタイヤが駆動系で繋がれている分、エンジンブレーキ状態でも転がろうとする力を4本でバランスさせてあるので、ロックが起こり難い構造です。

面白いのがコーナリングの挙動で、進入で十分減速した後に曲りながらそっとアクセルに足を乗せて加速させて行くと、リアタイヤはフロントタイヤの軌跡をなぞったようにニュートラルに曲がってく感覚です。
フロントタイヤは曲がるための舵角が少なく済む分グリップに余裕が生まれ、リヤタイヤに押されてだらしなくアウトに膨らむことなく、確実に前へ前へと転がっていきます。

乱暴にアクセルを踏み込めばオーバーな姿勢になってしまいますが、うまく合わせればタイヤ一本分外側を転がしたような姿勢も可能。
ただ、こういった挙動が楽しめるのは安定した圧雪路のみで、ツルツルの凍結路ではさすがにヤバイです。

ドライ路面でもこんな楽しいフットワークだといいのですが、グリップの良いタイヤを履くほどこういった特性からは遠ざかってしまうようで、思い起こしてみると最初にこのセリカが履いていたBSのグリッドⅡで走ったサーキットの時が、なんだかんだ言ってドライでは一番自在に振り回せてたかな?とも思います。

プロフィール

「エンドウ豆 終了 http://cvw.jp/b/121373/48563087/
何シテル?   07/25 23:10
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation