• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

グループホームでボランティア

グループホームでボランティア今日はご近所さんの依頼で、ディサービス・グループホーム介護施設の夏祭りをお手伝いしてきました。
以前も一度手伝ったことがあります。

今回の任務はビールサーバー担当です。
こういうのって使ったことが無かったのですが、どうやっても泡ばっかりでうまく注げません。

ビールを飲む人は少ないみたいなので忙しくはありませんでしたが、時々カメラを持ち出してイベント中の様子を写真撮影。
特に写真は頼まれてはいませんが、こういうのはもう本能のようなもので・・・・

開始直前に雨が降ってきてバタバタした以外は、程よい曇り空で日差しも強くなく、とても過ごしやすい一日。
入所されているお年寄りの皆さんも、疲労感無くイベントが楽しめたのではないでしょうか。
2013年07月20日 イイね!

早速届いた新品ラジエーターに交換

早速届いた新品ラジエーターに交換冷却水の滲みが起こりだしたレガシィB4。

アッパータンクのかしめが怪しいラジエーターを、先日手配しておいた新品ラジエーターに交換しました。

純正同等品と言われる適合社外品です。
実際の製品は中国製でしたが、コーヨーなら名の通った日本メーカーの物だし、セリカでも使用実績があるので安心しています。

セリカの樹脂タンク+銅二層タイプを持った時も「けっこう軽い」と思ったものでしたが、この樹脂タンク+アルミ一層タイプは本当に軽いです。
体重計で量ってみたら2.5kgでしたが、箱が大きいのでもっと軽く感じます。

作業は特に戸惑うことなく無事終了。
水漏れも無くなり、安心して乗ることが出来るようになりました。

↓作業の様子は整備手帳で
2013年07月19日 イイね!

緑色の液体が漏れる

緑色の液体が漏れる先の車検の時に、ラジエーターのアッパータンクに水が漏れたような痕があるという指摘がありました。

10万キロを越えるといろいろ起きますね。
その時は漏れが少なく、異常箇所がラジエーター本体なのかアッパーホースなのか判別できず。
とりあえず簡単に交換できそうなラジエーターホースから様子を見ようと言うことにしておきました。

車検はそのままパスしましたが、その後様子を見ていると、やっぱり漏れは起こっている様子。
乾いて白い点々模様になっているものもあれば、今まさに流れ落ちたLLCがファンシュラウドの角に溜まった様子も。
アッパータンクカシメ部分が怪しいようで、そこには緑色の液体が溜まっていました。

セリカの時もこういうことがありましたが、ラジエーターはある程度使うと水漏れなどのトラブルが起こるものだと思っているので、今回も悪あがきせず、ネットですぐに手配しました。

純正同等タイプの社外品になりますが、クラッチみたいに交換が大変で普段は様子が見えないパーツと違い、自分で簡単に交換できて、こうして滲み程度でもすぐに気が付くことが出来るパーツですから、割安感のある社外品でも問題ないかなと思っています。
2013年07月18日 イイね!

レンズフードの傷ボカシ技

レンズフードの傷ボカシ技先日のキーボードレタリング剥がれ防止のウレタンクリアー塗装と同時進行のネタです。

模型用の2液型ウレタンクリアーを細かなミストとして目的の塗装面に吹くことで、シットリした光沢を出さずにさらっとしたつや消しの梨地肌に仕上げてしまうと言うもの。

これを応用すると、使っているうちに擦り傷が付いてしまったカメラのレンズフードのタッチアップが出来てしまいます。
ここは黒色塗料を使わないのがミソ。
フードに記された指標や型番などを消してしまうことなく、元の質感に近い表面に仕上げることが出来るので、下地が黒ければ黒く、シルバーならシルバーにと、仕上がり色を変えずに表面処理できます。

今回はフードですが、カメラボディの擦れやテカリにも応用が利きます。
ウレタンクリアーは耐摩耗性もよく、そう簡単には剥がれたりしません。
欲張っていっぱい吹き付けるとテカリが出てきてもとの風合いから遠ざかるので、やや吹き足りない程度でやめておきます。

バッテリーグリップのよく手が触れる部分のテカリや、中古で買ってきたテカテカになってしまっていたエクステンションチューブの質感を梨地に戻したりなど。

実は今までもレンズフードに限らず、ちょっとした風合い操作に活用していた手法でした。
ビーズ入り塗装やレザートーン塗装は再現できませんが、下地のガサガサさえ残っていればけっこう何とかなるものです。
2013年07月17日 イイね!

キーボードの文字剥がれ対策

キーボードの文字剥がれ対策今回買いなおしたマイクロソフトのキーボードは、使っているうちにキーのレタリングが剥がれて擦れてしまうという問題があります。
以前も購入前からユーザーの口コミ評価などで拝見していましたが、実際に使ってみるとやっぱり文字剥がれが起こるようです。

以前は剥がれてから模型用塗料でタッチアップしたりもしましたが、今回は最初からレタリングをウレタンクリアーで押えてしまうという手に出ました。

模型用のウレタンクリアーをエアブラシでそっと吹き付けます。
シットリ吹くと光沢が出てしまうので、やや離してつや消しの風合いに。

せっかくウレタン塗料を調合するので、ついでに吹いておきたいレンズフードなども一緒に出してきました。
レンズフードについてはまた後日。

今回のキーボードは、全体的には元の風合いを保っているのですが、気をつけていたつもりが所々に中途半端な光沢が・・・・
使っていくうちに表面がテカってくるかもしれませんが、その時はもう一度クリアーを軽く吹いて風合い復活です。
Posted at 2013/07/17 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピュータ___________ | パソコン/インターネット

プロフィール

「バッテリー交換 http://cvw.jp/b/121373/48747162/
何シテル?   11/03 23:24
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation