
トトロの木を見た後、その付近で何か見る(撮る)所は無いのだろうかと探索。
ちょうど移動ルート上に「庭月観音」というのを見つけたので寄ってみました。
レンズはEF50mmF1.2Lの一本勝負。
一緒にバケペンも持って行きました。
苔生した階段、静かな雰囲気がなかなか重厚です。
階段の入り口には足の健康を祈願する神様らしき説明があります。

木漏れ日が強烈でしたが、ムリしてパチリ。
画面の隅に盛大なゴーストが出ましたが、光学機器特有のものであり、幽霊ではありません。

その後場所を金山町に移し、錦鯉が放流された「大堰」でパチリパチリ。
石畳に古風な壁の遊歩道はいい雰囲気でした。
先日届いたPLフィルターも絶好調ですが、水面の反射も程よく残した方がスピード感もあるような。
そろそろ撤収かとクルマに戻りカメラを収納していると、地元の男性から声をかけられて町内が一望できるビューポイントを教えていただきました。
話しによると、その方もそのポイントで何年も前から写真を撮っていて、町内の変化を記録されているんだとか。
こちらがカメラを持って撮っていたから話しかけてくれたのですね。

せっかくなので行ってみると、神社をお参りしてきたクロネコ君と遭遇!
この先の遊歩道はけっこうハードでしたが、重いカメラバッグを担いで登って正解でした。
ビューポイントは下から見た印象以上に見通しがよく、なかなかの眺めでした。
バッグに入っている超広角レンズに付け替えてパチリ。
もうすでに夕方近かったのが残念ですが、超広角レンズでも収まりきらないほどの大パノラマが一望できました。

Posted at 2013/08/27 23:35:16 | |
トラックバック(0) |
写真___デジタル______ | 趣味