• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

シルクの巾着はどのレンズに?

シルクの巾着はどのレンズに?先日117クーペのオーナーさんに頂いたシルクの巾着
大きさもタップリあり、一眼レフカメラのボディもスッポリ入りそうなサイズです。

どの機材で使おうか迷いますが、以前から収納ケースが無いままだったバケペン用の広角レンズ「55mmF3.5」で使おうと思います。

底にクッション用の小さいタオルを入れ、その上にレンズを。
キュッと紐を引いて結べば、なんだかちょうど良い感じです。

せっかくフィルムで撮るのなら、キリッと見応えのある写りで撮れる中判カメラ。
前に買ったフィルムが残っていることもあり、このごろはフィルム機ではこれがメインのような感じです。

なかまちモーターショーで撮った中判のフィルムはまだ現像中。
現像が上がってきたら、いくつか選んで掲載してみようと思っています。
2013年10月15日 イイね!

頂き物の特製グッズ

頂き物の特製グッズ先日の「酒田市なかまちモーターショー」の会場で、いすゞ117クーペのオーナーさんから特製グッズを頂きました。
ウール100%のネックウォーマーは製品版で、他にシルクのハギレを利用した巾着やクロスなど。
手染めの特製ネコ柄コースターも入っています。

シルクなんて高級素材とは縁がありませんでしたが、流石に手触りが違います。
巾着も、縫製のプロが作る品質はすばらしく、素人が適当に作ったレンズポーチとはまるで違います。

117クーペのオーナーさんは縫製関連の会社を営んでいるらしく、こういった製品を製作するプロフェッショナル。
受注する仕事を待つのではなく、こうして新たな製品を作り出し、ビジネス展開していこうと言う勢いです。
手染めスカーフ作り教室の講師も務めるそうで、商売としてだけでなく、モノ作りの文化を伝える活動も盛んにされているようです。

そのためにも、この時代はパソコン・インターネットが使えなきゃ!と、もう一歩更に前進しようとしているようです。

ホームページもあるようでしたが、今現在はネットでの販売は対応していない模様。
地元の限られた店舗でしか手に入らないようですが、いずれはネット販売も?
今後の更なるご活躍に期待したいところです。
2013年10月14日 イイね!

休日はのんびり飛行機三昧

休日はのんびり飛行機三昧今日は暦通りの休日でした。
天気もよく、絶好のヒコーキ日和です。

空港に着くと、ちょうど国土交通省のローパス飛行が繰り返されているところでした。
着陸するでもなく、滑走路を低い高度を保って通過し、データを収集しているようでした。

ブログタイトルは「のんびり」ですが、実際はこのシーンを撮るためにカメラを持って走ったりしていました。

航空フォトの常連さん方と挨拶&雑談を交わした後、夕方からは単独で撮影。
夕日がキレイな西の空でしたが、飛行機が到着したころには日が沈み始め、着陸するころには太陽は完全に沈んでしまった後でした。

そしてこの機が離陸するころ、辺りはすっかり暗くなり、ほんのりと赤みを帯びた西の空と、深く青い夜の空が入れ替わろうとしている時間帯。

ブログタイトルは「のんびり」なんて書いてますが、実際は暗がりの中を大きな三脚と重たいカメラバッグを担いで撮影ポイントへ。何気に体力勝負なのです。

今回は流し撮りではなく、離陸の光跡をバルブ撮影で。
露光オーバーに気をつけてカメラを設定したら、タイミングを見てシャッターを開き、フレーミングから飛行機が抜けるまでを撮影しました。
2013年10月13日 イイね!

酒田市なかまちモーターショーを見てきました

酒田市なかまちモーターショーを見てきました去年から始まった酒田市中町の商店街で開催されるクラシックカーイベント。
今年も見に行ってみました。

イベントスタッフではないのでとっても気が楽です。
自由気ままに写真撮影を楽しんできました。

遊佐のイベントでお目にかかったオーナーさんや、遊佐でスタッフをしたいつものメンバー、見た事のあるクルマたちや、初めて見た車など。

駐車場が遠いので持って行けるカメラ機材も限られますが、中判カメラのアサヒペンタックス6x7は持って行きました。
フィルムは現在現像中。

今夜はデジタルで撮った写真の中から、いくつか選んでフォトギャラリーへ。
遊佐のHP用とは一味違う、ボディの写りこみ豊かな写真がいっぱい撮れました。

酒田市 2013なかまちモーターショー その1
酒田市 2013なかまちモーターショー その2
2013年10月12日 イイね!

つや消しセリカ

つや消しセリカボディリフレッシュの作業が続いているセリカGT-FOUR
今日はどこまで進んでるかな?

見に行ってみると、ボンネットが取り外され、ボディ全体が軽く研がれた状態でした。
エンジンルームはマスキングシートで覆われ、水冷インタークーラーが見えています。




アルミ製のボンネットはプライマーの種類がボディ用とは違うらしく、一度外させて欲しいと言うことでした。

同様にバンパーなどの樹脂部品も同様にプライマーが違うらしく、ボディとは別に処理されるようです。

ボンネットの凹みが一つ見落とされていたみたいなので、指摘しておきました。
この後ももう少し下地の処理を続け、プライマー→サフへと進んで行きます。

この板金工場の塗装ブースがこちら。
虫が付いたり埃が舞ったりなんて心配は無し。
湿度、温度が管理され、安定した理想的な環境で作業が出来るようです。




近頃入荷したクォーターガラスの色合いを見てみました。
もともとのブルーガラスの色が褪せたのか分かりませんが、新しいグリーンガラスのほうが色が濃く見えました。

それにしても、キレイな窓枠って良いですね。
ボディがきれいに仕上がって、パリッとした窓枠が嵌るのが楽しみです。

プロフィール

「東北セリカdayの動画 http://cvw.jp/b/121373/48751865/
何シテル?   11/06 21:59
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation