• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

バケペンで撮った飛行機

バケペンで撮った飛行機先日の「庄内空港空の日フェスタ」には、中判カメラのペンタックス6x7も持ち込んでいました。

一緒に写真を撮っていたFlyTeamメンバーの方も実はバケペンをお持ちらしく、もう一方はマミヤの中判カメラを持っているとか。
でも飛行機はおろか、一般の撮影にも持ち出すことはもうないらしく、骨董品として飾られているそうです。

そんなお二人の前にジャジャーンと登場したバケペンの姿に、「それ持ってきたの?」と反応は上々でした。

ただ、もう少し飛行機に寄れるものと思って広角レンズを付けて行ったのが残念なところ。
実際は飛行機に寄ることは出来ず、少々寂しい飛行機写真になってしまいました。

会場そばに展示してあったカウンタック(違)ならこの通り。広角レンズなので、ちょうど良い感じに収まっています。

こんな感じに飛行機撮りたかったなぁ・・・
標準レンズ105mmF2.4の方がボケも大きくていかにも中判!な写りを見せてくれるだけに、広角レンズ一本に絞ってしまったのが残念です。

さて、バケペンで飛行機の写真をいっぱい撮るつもりでフィルムも数本持ち込んでいたのですが、思いのほか被写体が少なくて6枚しか撮っていませんでした。

10コマ撮れるうちの残りのフィルムを消費するべく、午後の空港で定期便を。
そこでかじゅんさんと合流し、一緒にゆめジェットを撮影したのでした。

白い機体色にカラフルな絵柄。
モノクロフィルムを入れていなくて良かったです。
2013年10月10日 イイね!

良き相談相手

良き相談相手どうしたら良いのか分からなくなった時は、誰か頼りになる人に相談するのが一番です。

目下の悩みはセリカのボディリフレッシュをどこまでやるのかというところ。
オリジナルにこだわるべきなのか、ノンオリジナルになってしまっても、極上の仕上がりを目指すべきなのか。
どうしたら良いんだろう・・・

そうか、ダニエルさんに相談すればいいのか!


と言うことで、しばらく遠くに行っていたダニエルさんに、もう一度来ていただきました。
これは頼もしい相談相手です。
2013年10月09日 イイね!

セリカの塗装サンプル

セリカの塗装サンプル以前、ボディ色の色見本を見せてもらい、第一候補に決めたのがトヨタ199-Dでした。

この前の打ち合わせの時にもらったのがこの塗装見本。
第一候補のトヨタ199-Dでカードに吹いてもらいました。

色見本を見た印象でもそうでしたが、やっぱりこのメタリック感が好みです。
結局元のボディ色に一番近いんじゃないかという気もしますが、実際にボディにあてがってみると、こちらの方が若干濃いというか、陰影が出やすく見栄えがしそうな感じです。

平面にしてみてもよくわかりませんが、カードなのである程度湾曲させて鑑賞することも可能。

ダイナミックに膨らんだフェンダー、凸から凹へと変化する複雑な造形を見せるボンネットなど、セリカのボディデザインをよく引き出してくれる気がします。

実際の塗装はこれよりもっと平滑で、クリア層も厚いとの事。
光沢感や奥行き感はこれ以上のものになるはず。

ガレージの蛍光灯をキレイに仕上がったボンネットに写し、S字に光が走り回る光景を眺めるのが今から楽しみで仕方がありません。
2013年10月08日 イイね!

セリカのガラスに問題発生

セリカのガラスに問題発生セリカは現在、ボディの大幅リフレッシュ中です。

作業中の板金工場を見に行くと、エンブレムが外されて細かなエクボ凹み傷の修正をしているところでした。
全体を研いでしまうと見えにくくなるから、光沢があるうちに見つけ出して先に修正してしまうんだとか。

こんなところに凹みってあったっけ?と言う箇所や、身に覚えのある凹み箇所も。
アンテナ後ろの小さな凹みは、ずっと以前にめがねレンチを当ててしまった箇所です。

劣化の激しかったルーフはすっかり塗装が落とされて、地金まで出されていました。
プライマーから下地が再構築されます。

まだまだ下地を作る作業は続くようです。

さて、今回発覚した問題はガラス関係です。
もともと今回のリフレッシュ計画を始める時に、ガラスの入手が可能かどうかを確認しておいて欲しいと伝えていました。
ST20#セリカはモデルの途中でブルーガラスからグリーンガラスに切り替わり、品番が入り乱れていました。
同じ色のガラスが手に入らなくなっている懸念があったので最初に確認してもらったのですが、その時の回答では「在庫あり」。
ところが今になって、在庫があったのはグリーンガラスの方で、本来のブルーガラスは在庫なしと言うことです。
結局最初に心配していたそのままの事態。

何でも、アメリカの基準か何かに合わせ、自動車用ガラスは全てグリーンに統一されたんだとか。なので製造もしていないという・・・・
鉛フリーみたいな、何か規制物質の絡みなのかは分かりませんが、とにかく社外フロントガラスも含めてブルーガラスは手に入らないんだそうです。

一番問題なのはサイドのクオーターガラスで、ここは窓枠アッセンブリーなので純正部品以外の選択肢はなく、今回リフレッシュしたい窓枠を変えたいがためにガラスも新品になってしまうというだけのもの。
それなのに、そのクオーターガラスの色に合わせて、特に問題のないドアガラスとリヤガラスも換えなければならないという状況です。
ドアガラスなら今回の塗装に絡めなくてもいつでも交換可能ですが、問題は前後のガラス。
こちらは接着なので、外した今が交換のチャンス。

フロントガラスは元々新品交換のつもりでいましたが、ここに来てドアガラスとリヤガラスの新たなパーツ代が発生しそうな状況。
オリジナルにこだわり、傷だらけでも元のブルーガラスを使用するのか、グリーンガラスでパリッとキレイにリフレッシュさせてしまうのか?チグハグな色のガラスでもよしとするのか?ウィンドフィルムでごまかすと言う手も?

ちなみに部品代見積もりでプラス12万・・・・
車検代はどうするんだ???
2013年10月07日 イイね!

庄内空港 空の日フェスタ

庄内空港 空の日フェスタいつも飛行機を撮影している庄内空港で、この日曜日にイベントがありました。

定期便の飛行機がいない時間帯に限られてしまいますが、普段は立ち入ることの出来ないエプロン内のエリアに入れるということで、行ってみることに。

会場受付につくと、いつも飛行機撮影しているだだちゃ豆さんの姿がありました。
ご挨拶しつつ一緒に会場内へ。
ややしばらくすると、同じくいつも飛行機撮影しているトリトンブルーSHIROさんも登場。
いつものメンバーが揃いました。

予定してあった小型飛行機の展示が都合でキャンセルと言うことで、飛行機の展示は海上保安庁の一機のみとなりました。
救助ヘリの訓練も見られるかと期待したのですが、そういうのは無し。
チアガールのパフォーマンスと、エンジンを背負ったパラグライダーの実演飛行が会場を盛り上げますが、だんだんと客の姿がまばらに・・・・・

そばの別会場でナントカ戦隊のショーがあるらしく、子ども連れはそっちに行ってしまいました。

メンバーのみんなが帰ってしまう中、しぶとく消火車両の放水訓練を見物。
そのほか、空港内で働く特殊車両の展示なども含め、フォトギャラリーに掲載しました。

空の日フェスタ 2013-10-06
空の日フェスタ 「消火車両編」
空の日フェスタ 「特殊車両編」

プロフィール

「秋植えトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48753708/
何シテル?   11/07 23:46
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation