• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

レガシィB4オイル交換

レガシィB4オイル交換今日は空港ネタもあるのですが、先ずはクルマネタから。

セリカが帰ってくるまではレガシィB4がメインです。
交換時の走行距離は107365kmで、前回交換時から4000km弱といったところ。
今回はエンジンオイルのみでフィルターはそのままです。

夏場はエアコンを使うので、燃費が10km/Lに達することはありませんでしたが、これから涼しい時期になればもう少し走ってくれるでしょうか。

2013年10月05日 イイね!

今夜は公民館

今夜は公民館今夜は公民館で定例会。

今月も第二週は連休に当たっているようなので一週早めました。
いつもエサを買いすぎてしまうので、今夜は少し少な目に。

好評のカイワレ大根とシシャモは買ってきました。
どちらも低価格!
ローコストで満足の内容にするのも会計の役割なのです。
2013年10月04日 イイね!

臭い物見たさ

臭い物見たさアマゾンから届きました。
相変わらず大げさな箱で届いたもんだと思いながら開けてみると、中のパッケージも大きくて箱いっぱいのサイズでした。

届いたのはクランプ三脚?
マルチ・クランプ・ポッド3000

ケンコーでも同様の商品がありますが、7~8千円くらいします。
それなのに、同様の物がサンワサプライなら4千円弱?
さらにMETRIXという所だと3300円??
物は同一のOEM品らしいです。

クワガタのような部分がクランプ部で、もう一方の足はサポート。
何もクランプせずに置けばミニ三脚にもなり、木の幹や手すり、三脚の脚部にクランプして使うことも出来ます。

レビュー記事を見ていると、価格以上の機能性を絶賛する一方、ゴムパーツの臭いが酷いという報告もあり。
どんなにクサイんだろう???

よし、買って臭いを嗅いでみよう!

と言うことで、恐る恐る箱を開けて臭いを嗅いで見ましたが、、、、、
確かに強い臭いがしていますが、素材特有なものであって、納豆やタマゴ、牛乳が○○したような、何か別なものを想像させる類のものではなく、耐え難いほどのものではありませんでした。

やや物足りない気持ちを抱きつつ、実際にカメラを木の幹に固定したシーンを想定してセッティングしてみました。
ちょうど抱っこちゃん人形のスタイルで、一本のサポート脚がストッパーになり、荷重が乗るとシッカリと安定します。

これなら三脚を持っていくのが躊躇われるシーンでも、そこに何か都合のよい構造物さえあれば十分間に合わせられそう。
載せられる機材は1キロまでと、あまり欲張ったことは出来ませんが、普通の標準ズームレベルなら難なく行けそうです。
2013年10月03日 イイね!

飛行機の本を買うなんて

飛行機の本を買うなんてもともとクルマは好きですが、特に飛行機が好きというわけではありませんでした。
機械全般が好きなので、メカニズムやテクノロジーの一つとして興味はあっても、どこそこの航空会社の機材は客室がこうなっていて・・・とか、全く分からないことだらけ。

何も分からなくても写真は撮れますし、被写体としては目の前を飛んでさえくれればウミネコでも構わないのですが、飛行機なら毎日決まった時間に飛んできてくれるので撮りやすい被写体です。

空港で飛行機を撮影している方々は、皆さん飛行機が好きでさまざまな知識も豊富。
それを聞かせてもらうのも楽しいのですが、レベルの高い話になるとまるで付いて行けません。
先日は山形空港に遠征してみて、飛んできた飛行機がなんていうメーカーの物なのか全く分かりませんでした。

そもそも日本にどんな航空会社があるのかさえよく知らないので、ためしにこの本を買ってみることに。
どうやらこれは月刊誌AIRLINEの増刊号みたいです。
航空会社別に機種ごとの解説がされていて、庄内に飛んでこない航空会社や機種のこともいろいろ書いてあります。

巻末の登録記号(レジ)一覧表が面白く、登録抹消された現存していない機材までみんな書いてあります。
中には「19○○年 ○○空港で大破」なんてのも・・・・・(怖)
図鑑としても、資料としても使えそうなので、一冊手元にあれば楽しめそうな感じです。
2013年10月02日 イイね!

久しぶりにクルマ磨き

久しぶりにクルマ磨きこのごろいろいろと忙しく、洗車はそれなりにしていたものの、念入りにクルマを磨いていませんでした。
夜は涼しく、ガレージでクルマ磨きも出来そうな季節。

平日ですが、ちょっとルーフの光沢が物足りない状態だったのでコンパウンドを買ってきて磨いてみることにしました。

買ってきたのはソフト99の「超ミクロンコンパウンド」です。
あまり磨くとセリカみたいにクリアーが減って劣化が進行してしまうので、コンパウンドの使用は出来るだけ避けたいところ。
超ミクロンというこれなら塗装面にもマイルドなのかな?

ルーフやボンネットの塗装はややクスミがあり、スポンジ洗車では落ちない「うろこ状」の汚れ染みが付いています。
使い比べてみると、研磨力や光沢感は同社「水あかハンター」の方が強力な印象。
でも今回は研磨力はほどほどに、ぼやけた印象をすっきりさせる程度を狙っていたので、効果弱めのコイツが好都合です。

ただ、付属のパッド付きスポンジは使用感が物足りなく、塗布したコンパウンドの研磨成分がパッドに染み込んでしまってよく研げません。
理想は表面がうまくコンパウンドを保持してくれて、少ない量で表面が乾くまで磨きこみ、塗装面のコンディションを平滑にしてくれることです。
パッド部分にシワにならないよう着古しのTシャツを一枚巻いて、コンパウンドを付けて磨きこみ。
今度はいい感じに研げています。

コンパウンドはワックス分を持たないようなので、それだけでは光沢感は少なめ。
最後に固形ワックスで仕上げてネルで磨きこんで完了です。

今回はルーフとボンネットに照準を絞り、ツルッと仕上げました。

プロフィール

「秋植えトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48753708/
何シテル?   11/07 23:46
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation