• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

バケペンで撮った春

バケペンで撮った春この連休中は中判フィルムカメラのアサヒペンタックス6x7でいっぱい写真を撮ったので、現像から上がったものからスキャナーで読み込んでフォトギャラリーにアップしました。

ちょっとカメラが大きくて持ち運びには気合が必要ですが、大きなフォーマット特有の立体感溢れる描写がたまりません。
リバーサルなのでフィルムを透かして見ているだけでも十分な見ごたえがあります。

スキャンした画像は光を透かして見るものとは違うのですが、デジタルとはちょっと違った独特の世界が伝わるかと思います。


バケペンで撮った春 その1

バケペンで撮った春 その2
2014年05月06日 イイね!

廃油回収用ドラム缶

廃油回収用ドラム缶この連休中、油業界で働く友人から廃油回収ドラム缶をいただきました。廃油がいっぱいになったら中身を回収に来てくれるそうです。

でも、200Lともなると自分ひとりでいっぱいに出来る気がしません。
年間5回オイル交換したとしても10年かかる計算です。

10年後もシャキッとしていられるよう、錆が少し出ていた蓋と溶接箇所をペンキで塗ることにします。


このドラム缶は廃油の投入が簡単に出来るよう、上部に蓋が造り込んでありました。
そのままペンキで塗ってしまわず、ワイヤーブラシで擦ってみたのですが、そう簡単な作業ではありません。

結局ディスクグラインダーにベベルワイヤーブラシを付けて、電気の力でギュンギュンやって錆を落としました。

用意したペンキは色つき錆止め塗料。
刷毛塗りなのでシマシマの模様が付きますが、厚めの塗膜でしっかりと塗れます。

このまま蓋をすると二度と開かなくなりそうなので、ワイパーゴムに付いているステンレスの金具を挿んでおきました。

さっそく廃油をと行きたい所ですが、運用は設置場所をしっかりと用意してからです。
このまま地べたに置くと腐食して洩れる恐れがあるので、ブロックか何かに乗せ、雨くらいは防げる屋根でも作ってみようかと思っています。
2014年05月05日 イイね!

レガシィB4オイル交換

レガシィB4オイル交換セリカの完成はまだ先のようなので、このレガシィがメインのままです。
なので走行距離は以前より早いペースで伸びていきます。

ついこの前換えたような気もしますが、エンジンオイルの交換時期。
今回の走行距離は118962km。
前回の交換から約4000km走行です。

最近、走行中に足回りから鳥が鳴くような音がするようになりました。
ブレーキング中のパッド鳴きは気にしませんが、普通に走行しているときに「ぴょぴょぴょキコキコキコ」と鳴りっぱなしなのは気になりすぎます。

ブレーキペダルに軽く足を乗せると音が止むので、たぶんブレーキパッドか何かだろうと言うことで、今回のオイル交換のついでに、いったんブレーキパッドを取り外し、摩材に面取りがされていないので、ディスクグラインダーで回転の前後方向へ面取りをして鳴き対策。
各部洗浄とスライドピンの動作、ピストンブーツの点検、ブレーキグリスの再塗布をしてみることにしました。

組み付けた直後なのでなんともいえませんが、ペダルタッチは良好です。
このまま異音が収まってくれるといいのですが。
2014年05月04日 イイね!

秋田空港へ遠征

秋田空港へ遠征日頃撮り慣れた庄内空港を離れ、ちょっと秋田空港まで足を伸ばしてみました。

これまで一度も訪れたことの無い空港。
いったいどんな感じの空港なのか?
撮影ポイントはどの辺になるのか?

マップを見ただけではわからない実際の地形を確かめながら、空港周辺を探索してみました。
周囲は起伏があり、滑走路が高い位置にあるので想像していたより撮影ポイントは少ない模様。
それでも、未開拓のポイントはいくつもありそうな感じです。

自分がこの地の住人なら、もっとあちこち藪を掻き分けて入っていくだろうなと思いつつ、いつもの庄内空港は撮影ポイントに恵まれたいい空港なんだなと実感しました。

ただ、秋田空港は離着陸の便数が庄内の比ではない多さで、次から次へと飛んでは降りての繰り返し。
うらやましいくらいに撮影チャンスがいっぱいです。

庄内には飛んで来ない機種もいっぱい見れたし、念願のボーイング787も撮ることができたので大満足な遠征でした。
2014年05月03日 イイね!

連休中のセリカ

連休中のセリカセリカのボディリフレッシュの様子を見に鈑金工場へ。
このGWは暦通りの営業だそうなので、木曜日のうちに見に行ってきました。

前回のチェックで指摘したフロントバンパーとフロントフェンダーの色ズレの対応で、フロントバンパーの側面にペーパーが当てられていました。


メタリックの粒子の向きをコントロールする技があるらしく、調整してみると言うことです。

そのほか、リヤのナンバープレート周辺のガーニッシュとドアミラーの塗装も気に入らない部分があったとかで再びペーパーが当てられていました。

入り組んだ箇所や奥まった面など、どうやって吹こうかとけっこう悩むポイントだそうです。
ナンバープレートで隠れる面まで気にしてくれているようでしたが、そこは見えない部分なのでそんなに気を使わなくてもOKOK。
塗装の向きは、やっぱり車体に付くときの角度を基本にして欲しいとお願いしました。

プロフィール

「キュウリ 種採り用 http://cvw.jp/b/121373/48690390/
何シテル?   10/02 22:59
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation