• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

amazonダンボールと換気扇

amazonダンボールと換気扇捨てても捨ててもどういう訳か無くなる事のないamazonダンボール(←買うからだ)

今回はこのダンボールを利用して、異音がして取り外されたトイレの換気扇と組み合わせて模型用の塗装ブースを作ってみようと企んでいます。

どのくらい吸引力があるのかわかりませんが、とりあえず換気扇をマウントしてみたいと思います。

取り付け口径はφ100程度。
使いかけのガムテープの外形がだいたい近かったので、これで丸を描いてくり抜きました。
ダンボールに木ネジでは心許ない固定力ですが、すぐには取れない程度の状態です。

通電してみると、ややうなり音はするものの、モーター自体は回転しているので換気能力はありそうです。
試しにティッシュを吸わせてみたら、そこそこの吸引力でくっ付きました。
この状態で使えばティッシュがフィルターになって好都合かな??
2015年11月20日 イイね!

使ってみました SOFT99 ガラコ・ブレイヴ

使ってみました SOFT99 ガラコ・ブレイヴソフト99の新商品、ガラコブレイヴが登場しても、なかなか店頭に並ばなくてずっと手に入りませんでした。
ようやく今日店頭に並んでいるのを見つけたのですぐにゲット。
決してソフト99から送られてきたものではありません。

今回のアイテムは、フロントガラスだけでなくヘッドライトなどの透明樹脂にも塗布可能になったというのが一番のポイントです。
バイクのヘルメットシールドにも使えるそうなので、ライダーの方にもいいかもしれませんね。


早速、樹脂レンズのヘッドライトに塗布してみます。
その前に、レンズ表面の汚れた劣化皮膜をコンパウンドでキレイに除去します。

実はボトルに付いた塗布フェルトに液を染み出させて塗るタイプはあまり好きではありません。
これはヘッドライトなどの曲面にしなやかに馴染むよう配慮されているようですが、それでも液の出がいい真ん中ばかりが湿っていて、フェルトの端の方は液が足りない状態が続きました。

塗り広げたら乾かさずにすぐ拭き取るようです。
小さいながら、オレンジ色のマイクロファイバータオルが付属します。
拭き上げ性はそこそこ?


ちょっと写真はインチキっぽい感じですが、仕上がりはなかなかいいようです。
一応塗布後すぐに撥水するけど、本当は一時間程度は濡らさず定着させて欲しい趣旨の一文がありましたが、すぐに撥水する方に期待を寄せて早速ジャブジャブと水をかけました。

当然ながら撥水はOKです。謳い文句通りによく弾いています。

透明樹脂ということで、サイドバイザーにも使用可能。今度はバイザーにも塗布を試みますが、このボトルと塗布面の配置だと液垂れが起こりやすくて塗布しにくい印象です。

更に、フロントガラスへの塗布も試してみましたが、この塗布フェルトではムラなく塗ることは難しく、液の出すぎた状態で強引に伸ばし、塗布直後のマイクロファイバータオルで塗り広げているような感触でした。
残念ながら、付属の小さなマイクロファイバータオルでは容量が足りず、液で湿ってしまうのでガラス面がいつまでもヌタヌタギラギラしていて、しっかりと拭き上げることは出来ませんでした。
付属のタオルはヘッドライト用と割り切り、ガラス面に使うなら別途大きさに余裕のあるマイクロファイバータオルを用意したほうがいいかもしれません。

今回は別のタオルで仕上げ拭きをしてようやくクリアに仕上がりました。
フロントガラスに使うなら、同じガラコのラインナップでも、塗布具が別体で塗りやすく仕上がりもスッキリクリアな激速ガラコが適してる気がしました。
また、塗布途中に一時的にボトルを置きたいと思っても、ボトルの底が丸いので立てて置くことができず、やむなくボトルを寝かせて置くことになります。

ガラス用には別のガラコを使い、これはヘッドライト用に割り切るなら現状では内容量が多すぎるし、工夫はされているけど塗布しやすいとは思えないフェルトの部分を無くし、ナノハードみたいに塗布スポンジをセットに入れてくれたほうが使いやすいような気がしました。


いつもはベタ褒めなソフト99商品のレポートブログですが、今回はちょっと辛口目かな??

でも、ヘッドライトの樹脂レンズに塗布可能な撥水コーティングはこれまでなかったし、普通は使用不可とされるヘルメットのシールドにも使え、しっかり撥水してクリアに仕上がるとあれば、一度手に入れて使ってみる価値は十分ある商品だと思います。
2015年11月19日 イイね!

迷彩バッグの拡張

迷彩バッグの拡張小さなミラーレスカメラのEOSM用に使っていた迷彩バッグは、その後も中身がEOSM3に変わり、収納するレンズが増えてもそのまま使っています。

でもさすがに少々手狭になってきました。


以前も拡張用にポケットを追加してみたのですが、どうも色合いが合わなかったので結局外していました。

今回入手したものは、前回のものより色合いも柄のテイストも近く、バッグ本体とよく似ています。

スマホポケットの方は、やや緑が強い感じですが、柄のパターンはそこそこ似てるので違和感は少ない感じです。

手帳タイプのケースをつけたSONY・XPERIAZ5を入れるとパンパンで、出し入れはちょっとやりにくいです。

スマホにケースを付けなければ余裕で入り、そこまでスッポリ入ると取り出しにくいほど。
スマホにストラップを付けていた方が扱いやすいかもしれません。
2015年11月18日 イイね!

公民館の主

公民館の主この間の公民館での定例会のときに、流し台のところで小さなヤモリを発見!

最初は全く動かず、食器を洗った水に流されていくので死んでいるのかと思ったのですが、よく見ると少しだけ動いていました。

ヘビみたいに寒いと行動が出来ないタイプなのかな?ということで、お湯で温めた雑巾の上に置いてみたら、しばらくしたら動き出しました。

なかなかカワイイのでジックリと観察していたら、すぐそばのタワシの中からもう一匹登場!!
ちょっとビックリ。
雑巾を温めたときのお湯の温度でこちらも復活したのでしょうか。

手乗りヤモリや

スマホヤモリにして遊んでいたら、ちょっと刺激が強過ぎたのか

死んだフリ?

まだまだ小さいヤモリですが、特に人間を怖がる様子もないようです。
あるいは、生まれて最初に見たのが人間だったから親だと思ってしまったとか??
2015年11月17日 イイね!

バケペンで撮った紅葉

バケペンで撮った紅葉今月の上旬、雨が降る中に紅葉を撮りに行った時は、デジタル機の他に中判フィルムも持って行きました。

あまり雨に濡らしたくはないカメラですが、傘をさして撮影を強行。
途中のレンズ交換無しで、105mmF2.4の標準レンズで通しました。

入れたフィルムは感度100。
デジタルのように感度を変えるなんて出来ません。
ピントがものすごく浅いうえ、雨模様で明るさが足りないのでシャッタースピードも稼げません。

傘が風で煽られたりもするので、ブレないように撮るのが大変でした。


↓ちょっとブレがある写真ですが、柔らかさもフィルムの味わいということで。

プロフィール

「秋植えトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48753708/
何シテル?   11/07 23:46
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation