• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

そういえば静かになった

そういえば静かになった自宅の天井裏でネズミらしきガリガリ音がし出してから、煙タイプで対策してみたりしましたが効果が無く、仕方がないので毒エサタイプを仕掛けていました。

その後も元気なガリガリ音を出していたネズミですが、いつの間にかガリガリ音は聞こえてこなくなったようです。

エサの様子を見てみたけど、前回とほとんど様子が変わっていない気がします。

以前の写真と見比べると、発泡トレーの向きが少し変わっていたり、エサ袋の上の欠片が無くなっていたりと、微妙な変化はあるようです。

その後ネズミが騒ぐ音がしなくなったところを見ると、この毒エサの効果があったと言うことなのでしょうか。
効果があったと言うことは、屋根裏のどこかでネズミ君が死亡しているということなのですが。。。
2017年01月10日 イイね!

久しぶりにウミネコ

久しぶりにウミネコ久しぶりのウミネコ写真。

鳥の写真が撮りたいからとかではなく、単にカメラのAF性能やレンズの描写など、カメラ機材のチェックに撮り始めた感じでした。
思えば飛行機写真も同じようなノリで始めたところがあります。

ただ、勝手気まま、縦横無尽に動き回るウミネコは難し過ぎて思うように撮れない事もあり、ゆったりと決まった時間に飛んでくる飛行機に向かった経緯がありました。

飛行機は飛行機の面白さや難しさもありますが、動きの読めない鳥はやっぱり難しいです。
2017年01月09日 イイね!

ブレない訳が無い

ブレない訳が無いこの頃は日が少し長くなってきて、夕方の飛行機写真を撮る時間帯は、真っ暗から若干明るさの残った暗さに変わってきました。

高感度で写し止めるにも無理があり、流し撮りにトライする絶好の環境と前向きに捉えてスローシャッターに挑戦。

最近は1/25秒、1/10秒と来て、今回は1/5秒という無謀なスローシャッターを手持ちで。
レンズには手ブレ補正が付いているとはいえ、このシャッタースピードは明らかに無理な範囲。
レンズの機能で手ブレが抑えられたとしても、動いている被写体の変化は補正できません。

距離や形をほぼ変えず真横に移動しているタイミングだけが、ちゃんと写せる可能性のあるシーンです。

望みだった真横のシーンはブレていて使えず、その少し後のシーンにブレの少ない写真がありました。
ブレが全く無い写真とは行かず、いたるところにブレが見られます。
背景にある照明器具の光の筋がきれいに真っ直ぐに流れていて、何か映画のワープシーンのように撮れました。
2017年01月08日 イイね!

時計のコジ明け工具

時計のコジ明け工具コレはスーパーコジ明けです。

腕時計の裏蓋を閉めるツールを買うときに、あと少し足さないと送料がかかるところだったので、コレも一緒に買いました。

今回の作業では精密ドライバーで何とかコジ開けてしまったのでこのツールの出番はありませんが、精密ドライバーではなかなかうまく行かず、滑って裏蓋にスリ傷を付けてしまっていたので、専用工具の必要性を実感していたところでした。

こちらのツールは大小一組。
刃先はなかなか鋭利に研がれ、持ち手の位置に気を付けていないと大怪我しそうです。
実際にこの工具を使う日はまだ先だと思いますが、持ってて良かったと思える日がきっと来るはずです。

ところで、この「コジ明け」の”明け”ですが、以前「穴あけ」の「あけ」は”明け”か”開け”かで調べたことがありました。
結局どちらが正解と言うこともなく、どっちもアリと言う結論でした。

穴あけの方だと、対象物に穴を開けることで光が通り、向こうの明かりが見えるようになる意味合いにも結びつくので「穴明け」でも違和感は少ないですが、今回のフタだと「開く」意味の「コジ開け」の方がしっくり来る気がします。
2017年01月07日 イイね!

腕時計の裏蓋閉め機

腕時計の裏蓋閉め機電池が切れて止まった母の腕時計。
初売りでボタン電池を買ってきて交換したところまでは順調でしたが、裏蓋が閉められず作業が完了できていませんでした。

と言うことでamazonでポチったのはフタ閉め工具。

想像していたより大きくて驚きましたが、強度はそこそこありそうです。

バリだらけのアダプターから適合しそうなサイズのコマを選び、工具のネジにセット。

後はギュッと力を込めて・・・・
あれ?ちょっと握ったら蓋が閉まってしまいました。
撮影のためにもう一回フタを開けようかと一瞬思ってしまったほどあっけなく。

写真はもう閉まったのに、作業中を装ってもう一度握ってみたヤラセ写真再現写真です。

この時計は買ったときから蓋の文字が少し曲がっていたので、今回の装着では真っ直ぐに合わせてフタを閉めようと思っていたのに、あっさり閉まってしまったので今回もまた文字が若干傾いたままです。

ちゃんと合わせてから握るんだった・・・・
他の使い道が全く無いのが残念ですが、この工具があれば嵌め込み式の腕時計も怖くありません。
わざわざ専用工具まで購入して電池交換するより、店頭で電池交換依頼したほうが安く付きますが、こういった小道具に魅力を感じてしまうDIY人間には、手に入れて実際にやってみることに意味があるので、損得勘定とは無関係なのです。

プロフィール

「月山 八合目 http://cvw.jp/b/121373/48569603/
何シテル?   07/28 23:17
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation