• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

ホットシューカバー

ホットシューカバー以前も購入したことがある、4個で173円しかしないホットシューカバー。
人にあげたり紛失したりしているうちに数が不足してきたので、まとめて8個購入。
8個といっても350円程度です。


加工が前提なので、前回と同様に抜け止め加工を施しました。

接点の保護や見た目のフラット感のほか、稀に起きるストラップの引っかりがなくなると言う地味な効果ですが、こういう何気ない瞬間のストレスを軽減してくれていたことを紛失すると実感するのです。

フィルムカメラも含めどんどん装着しだしたら8個でもすでに足りない・・・・
2018年08月30日 イイね!

フィルムカメラを準備する

フィルムカメラを準備する今度の日曜日は遊佐町クラシックカーミーティングです。

今夜はイベントで撮影に使いたいフィルムカメラを出してきて、空シャッターなどのコンディションチェック。
本当は一台一台実際にフィルムを通して露光の具合まで含めた確認が出来たらよかったのですが、全部は出来ていません。
それでもずっと放置されたわけでもなく、時々使ってきた機材なのできっと大丈夫でしょう。

フィルム写真の本命にしているバケペンは必ず使いたいところだし、蛇腹カメラのユルユルな描写も撮っておきたい。
また、最新レンズで武装したEOS-1vや、ふと手に入れたニコンのカメラも使ってみたい・・・・

毎年いろいろ持って行くけど、実際に撮影に投入するかどうかはその時の成り行き次第です。
関連情報URL : http://yuzaccf.web.fc2.com/
2018年08月29日 イイね!

クルマ写真の撮り方検討

クルマ写真の撮り方検討今年も遊佐町クラシックカーミーティングでは展示車両の写真を撮影します。

ホームページに掲載する時のアングルは出来るだけ統一してスッキリと掲載したいので、今年はどの構図で撮ろうかと検討中です。

↑30mm 今年はこっち向きにしようかな?

いつも目線を下げた位置から撮るようにしていたので、今年はやや見下ろすアングルがいいかなと思っています。
                           35mm→
↓24mm

うまい具合に青空と白い雲が混在する天候だといいのですが、このアングルだとボンネットに空ばかり映って白くなってしまうので、ボディ色やプレスラインなどの造型が活きず面白くないのです。

もっと望遠気味に撮りたいところだけど、会場内の距離感や行き交う人の数を考えると、焦点距離50mmでも遠いくらい。
超広角過ぎても形が変だし、結局無難な30mm前後となりそうです。

やや近寄って見下ろすとしても、じゃあ角度はどうしよう?
正面近くだと、両隣の車もかなりの面積で入ってきて主題が引き立ちません。

もっと横から見た伸びやかな佇まいも好きなのですが、展示スペースの都合上隣り合う車と重なって見えなくなってしまうので限度があります。

と言うことで、考えに考えた結果やっぱり結局いつもと変わらないようなアングルに落ち着くというのがよくあるパターンなのでした。



遊佐町クラシックカー愛好会HP
http://yuzaccf.web.fc2.com/
関連情報URL : http://yuzaccf.web.fc2.com/
2018年08月28日 イイね!

みんカラが削除された

みんカラが削除されたいつものようにPCを起動しインターネットを開くと、みんカラのマイページが出てこなくて、この画面が出てきました。

「ページは見つかりませんでした」
「ページが削除された可能性があります」




なにーーーーーーーっ!
思い当たることは無いかと自分の日々の行いを思い返すと、よせばいいのにパー●ラックスの話を蒸し返すような記事を書いたことが・・・・

あれかなぁ・・・・・

みんカラを始めて13年間積み上げてきた日々の出来事が、こんな一瞬で消えてなくなるのか。

とか思って何度かアクセスしてみると、時々マイページが出てくるではないか?
どうやら広告関連のトラブルで、みんカラのサーバーが不安定だったか何かのようでした。

あーービックリした。
2018年08月27日 イイね!

USB3.0カードリーダー

USB3.0カードリーダー写真データをPCを介してHDDなどに取り込む際、カメラにUSBケーブルを挿して専用ユーティティソフトで吸い出す方法と、CFやSDカードなど記録メディアをカメラから取り出してカードリーダーで転送する方法があります。

普段はカメラにUSBケーブルを挿して取り込んでいますが、出かけた先でノートPCを使う時は記録メディアを抜き、必要なファイルだけ選んで転送する方法が多いです。

そんな時必要になってくるのがカードリーダー。
低スペックな物ではせっかくのUSB3.0規格を活かせないので、高速タイプを買いました。

実は以前別のメーカーの同種のリーダーを買ったことがあるのですが、CFのピン曲がりや接続時にうまく認識してくれないことがあったので今回はバッファローにしました。

このカードリーダーはCFが深く刺さるのでピン曲がりのリスクは少なく出来ています。

USB3.0の差込口に、今回のUSB3.0カードリーダーと、SSDを入れたUSB3.0対応ケースを繋ぎ、写真データを転送してみました。

接続時の認識や転送速度も文句無く、USB2の時とはスピードが全く違います。
これでクラシックカーイベントでの大量の写真データ受け取りも大丈夫です。
Posted at 2018/08/28 00:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ___________ | パソコン/インターネット

プロフィール

「鶴間池 http://cvw.jp/b/121373/48582612/
何シテル?   08/04 22:52
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation