• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

カーポート設置工事開始

カーポート設置工事開始今日からカーポート設置工事が始まりました。
なかなか忙しいらしく、ようやく順番が回ってきたようです。

今回は土間工事の下地です。
サッと打ち合わせをし、希望の形状を伝えて作業開始。
角々に杭を打ち測量。水糸を張って小さな重機が入りました。

一応芝生は少し残す予定。
この方が登りの傾斜が急にならずに出来そうです。

切取った芝生は芝生マットのようにして一応キープ。
土間工事完了後の砂地スペースに植える予定です。


砂が取り終わったら一度ブルブルマシンで押さえます。
エンジンはスバルマーク入りのロビンエンジンでした。

程なくして砕石を積んだトラックが到着。
ジャーーっと砕石が下ろされました。

重機が入って均して行きますが、トラックひとつでは足りないらしく、残土を積みつつ砂利をもう一度取りに出発。
結局トラック二杯と半分くらい使いました。

今回頑張ってくれたクボタのバックホー。
作業の終わりにトラックの戻りを待つ空き時間が出来たので、その間にガラスをキレイにしてあげました。

今日の作業で土間コンクリートの下地が出来ました。

一日目でここまで進むとは思っていなかったので驚いています。

コンクリートを入れる前にカーポートの柱を立て、屋根も出来てから土間コンクリートとなるらしいので、今日来てくれた土間工事屋さんは一旦ここまでとなります。

今回は初日の家主立会いが必要ということもあり、休日の土曜日にしてもらえたので作業に密着してその様子を見ることが出来ました。
実は途中からスコップを持ち、いつの間にか作業の手伝いをしていましたが、今後の平日作業は残念ながらずっと見ていることは出来なくなるので、その日その日の作業完了の様子しか見られなくなるのが残念です。
2019年06月14日 イイね!

車検前準備

車検前準備外観がピカピカになったマフラーですが、取り付けフランジ面に肌荒れが見られたのでサッと研いで平滑にしたいと思います。

包丁研ぎや砥石修正で大活躍のダイヤモンド砥石を使い、フランジ面修正。
全面出すのではなく、出っ張った異物を落として平滑にし、ガスケットの密着をよくして排気漏れを起こしにくくしようというもの。

#150から開始し、内径部付近が一周当ったところで砥石をひっくり返し#600で仕上げ。
ボルト穴付近が当っていないのは、おそらくボルトを締め込んだ時にそこが密着するころには内径部に強い締め付け圧力が発生するようにするために大切なソリのような気がしたので、これ以上は研がないように留めました。

明日は整備工場に持って行きたいので、いらない荷物を降ろしてマフラーをトランクに積み、サッと洗車して明日に備えます。
エンジンルームも埃っぽかったので、せめて見えるところだけでも雑巾がけ。

黒いダクトや樹脂カバー、各種ホース類をキレイにすればそこそこ見栄えが復活します。

まぁ、いろいろ分解を進めて行けば奥のほうは汚れたままなのがバレるわけですが、とりあえずボンネットを開いた瞬間の違和感くらいは確保できたと思います。
2019年06月13日 イイね!

ステンレス磨き

ステンレス磨き中古で手に入れたマフラーはそこそこキレイな状態でしたが、ツブツブ付着物やシミ汚れ、謎のペイント付着などを落とすため、一度風呂場で水洗いしました。

トイレ用酸性洗剤やクエン酸も用意しましたが、スポンジで洗ったくらいでは汚れが取れないので、細かなスクラッチ傷を覚悟でスチールウールを投入。
力を入れずに滑らせるように洗い、汚れはかなり取れたけど、やはり細かなスクラッチ傷で全体が曇ったようになりました。(昨日の写真)

今度はコンパウンドで表面のクモリが磨けるかトライ。
といっても、以前ヤカンの磨きテストをして、ちょっとやそっとでは磨けないことも掴んでいます。

ステンレス専用のコンパウンドで磨き始めたけど、何となく部屋にあった塗装用の液体コンパウンドを使ってみたら、ウエスはすぐに真っ黒になり、いかにも金属表面が磨かれている感触が得られ、なぜかステンレス用より良く研げます。

試しに太鼓の側面を半分ゴシゴシ磨いたらこの状態。
これは手応え有りです。
まるで筋トレのように無我夢中で磨き続け、汗だくで1時間半。


吊り金具根元の製造時に付いた溶接の焼け跡までスッキリ除去されたということは、ひょっとして新品よりキレイに仕上がった??

何かに擦った傷跡は消せませんでしたが、洗浄の時に付いた細かいスクラッチ傷はほぼ見えなくなっています。

それどころか、無光沢の曲げパイプのままだった接続管の部分もいい感じに輝き、車の下に隠れて見えなくなるのが勿体ないような仕上がりになりました。
2019年06月12日 イイね!

レガシィB4用マフラー

レガシィB4用マフラー来週車検を受ける予定の我が家のレガシィB4は、フロントパイプ集合部あたりからの排気漏れでブスブス言っています。

パイプの肉厚も薄くなり、補修が効かないレベルなので新品交換しますが、リヤの太鼓もかなり腐食していつ裂けてもおかしくない状態。
以前一度純正中古品へ交換したことがありましたが、せっかくなら今回はプラスアルファの面白要素を加えてみたくなり、セリカに続いてレガシィB4も社外マフラーにしてみます。

といっても過激にうるさくなるのはイヤなので、定番のフジツボ・レガリスRです。
普通の太鼓の形状が好みですが、あいにくターボ用には後ろがゴロンと丸くなったタイプエボリューションしかラインナップがありません。

どうしようかなー?と何となくヤフオクを開いたらちょうどよく使用期間短めなキレイな固体が出てきたので即決しました。

届いたマフラーは多少のスリ傷とシミ汚れ、出口のフチに細いクラックがあるけど、目立たないレベル。全体的にはとてもキレイなマフラーでした。
2019年06月11日 イイね!

リコールの通知が来た

リコールの通知が来た少し前にBE/BHレガシィのメーター基板関連でリコールが出ていましたが、我が家に通知が来ていませんでした。

HP上の年式・車体番号上は対象なのに通知が来ないのは、MT用は対象外なのだろうか?とか、「コイツは自分でハンダクラック治しやがったからシラネ」判定が下ったのか???と思っていたら、本日やっと通知が来ました。

内容はスバルのHPで見たものと同じなので目新しいところはないです。

一度電話しないといけないのか・・・
スバルのディーラーとは全く付き合いがないので微妙にめんどくさいな。
先ずいつもの店で車検を済ませて、排気漏れやらちゃんと直してから考えることにします。

プロフィール

「あさひカブミーティングに向けて http://cvw.jp/b/121373/48693926/
何シテル?   10/04 23:26
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation