• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

よくあるウォッシャー液補充 のはずでした

よくあるウォッシャー液補充 のはずでした先日のレガシィB4に続き、R2もウォッシャー液を補充しようとボンネットオープン。

すると、思いのほかウォッシャー液は減ってなくて、少し注げば満タンになりそうです。
っていうか、この白い水滴汚れは・・・・
クーラントか!

恐る恐るラジエーターの方へ目をやると、アッパータンクのカシメのところにエナジードリンクが溜まっていました。

ここにLLCが出てくる要素は、ラジエーターの水漏れ以外にあまりないと思われます。

うーん、10月にスバルに行くときに軽く清掃したときは何もなかったはずだから、漏れ始めたのはここ最近かな?

18万キロよく持ったというか、早めに気が付いてよかったと思うべきか。
いつもの車屋さんに電話して、パーツの手配を進めてもらいました。
ラジエーター本体のほか、上下ホースとATFホース、ラジエーターキャップとLLC、せっかく水を抜くのだからサーモスタットも交換の予定です。
ラジエータコアはコーヨーあたりの適合品でいいけど、CVTフルードはスバル純正でとお願いしておきました。
2019年12月15日 イイね!

トルクレンチを買ってみた

トルクレンチを買ってみた最初は手伝いとはいえ、車のタイヤ交換は小学生のころからやってきましたが、ホイールナットの本締めは車載工具のL字レンチを足で踏んで締めていた記憶があります。

自分の車を持つようになってからはさすがにそれはやっていませんが、せいぜい工具がクロスレンチになったくらいで、本締めのトルク管理はもっぱらカンピューター制御の手ルクレンチによるものでした。

今年になって小さいながらもコンプレッサーとインパクトレンチも使うようになり、締め付けトルクもちょっと考えなきゃ行けないかなと思うようになり、ようやくトルクレンチを購入することに。

本格的なメンテナンスはそんなにないし、せいぜい春と冬のタイヤ交換程度の使用頻度なので、高級品じゃなくてもいいかなと思い、ネットで買えるそこそこの物を買いました。

たいてい10kg/mくらいなので100N/mの目盛りにセットし、本締めが済んでいるR2にナットにかけて「カチッ」。
うん、手応え的に全く締まらずカチッて言った。
(↑すでに締め過ぎ状態だった)

案外ホイールナットの規定締め付けトルクって強くなくて、手締めは締め過ぎになっているのはよくあることだけど、実際ホントにそうなんだなということがわかりました。

今度交換するときは、トルクレンチで締め付ける感触とクロスレンチで手締めする感触を比較して、どのくらいの締め付けが10kg/mに相当するのか探ってみようと思います。(何のために買ったのだ??)
2019年12月14日 イイね!

今夜は公民館

今夜は公民館今夜は公民館で定例会です。

だいぶ寒くはなりましたが、雪は降っていません。
小雨ですが風が結構強いです。

果たして何人集まるのか?
2019年12月13日 イイね!

ネコのガチャガチャ

ネコのガチャガチャちょっと前にネコのミニチュアが入ったガチャガチャを見つけ、黒いのが欲しくて向かったら3回連続で白猫が出てきて諦めました。

でも諦めきれてなくてネットで探してみたら、あっさりと全種揃ったものが普通の値段で購入できるようだったので、何が出てくるか楽しむガチャガチャ要素が無くなりますが、確実に手に入る方法を選びます。

香箱座りで眠る大人猫と、物にしがみついてジャレている子猫の色違い6種。

足の間が溝になっていて、USB充電コードなどにくっ付けて使える構造です。


特にジャレる子猫はなかなか良い仕草で、このまま噛んだり足をピンピンさせて蹴りをしそうな躍動を感じます。




居眠りしている方はこれはこれでネコと過ごしたことがある人なら良くわかる、手を内側に入れてドシッと座るネコらしいスタイルです。
同じ金型の色違いと思いきや、白い香箱だけ長毛種で毛並みやシッポの形が違いました。





裏返すと肉球までシッカリ再現され、ガラステーブルに乗ったネコを下から観察したような姿を見ることができます。

白猫や三毛猫は飼ったことが無いけど、これはこれでカワイイです。
2019年12月12日 イイね!

時計の電池交換

時計の電池交換以前使っていたSEIKOのクロノグラフは、計算尺の外リングが擦れて文字が読めないうえ、リングが固着したのか回転すらできない状態です。

その後、同じくSEIKOのクロノグラフに買い替えた後は外作業の時に付けてみたくらいでほぼ稼働無し。
その後気が付くと電池が切れて止まったままでした。

カラになった電池を入れたままというのも気分がよくないし、機械は動かしてあげないと良くない気もするので、とりあえず電池を換えてあげることにしました。

裏ブタを開けるツールなどは以前買い揃えたので問題なしです。
電池も一度中をチェックしてから購入し、再度フタを開けて交換しました。

さて、せっかく動き出した時計をどうやって活用しようかな?
机の横に置いて小さな卓上時計にしようか、ベルトを付け替えて遊んでみようか。
あるいはカラビナと組み合わせてカメラバッグに付けてもいいかな?などと考えているところです。

プロフィール

「自宅のコキア http://cvw.jp/b/121373/48636829/
何シテル?   09/04 23:53
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation