• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

春菊の花

春菊の花去年の秋に植えてそのまま放置していた春菊が綺麗な花を咲かせています。

正直に言って、春菊は葉っぱを食べるものであって、これまで咲いた花を見た事がありませんでした。

食用菊とは違って、コスモスやマーガレットのような花びらが広がり、真ん中に大きめの黄色い丸が目立っています。

同じパッケージの種から出た物でしたが、中心から外側にかけて黄色から白に変化しているタイプと、すべて黄色いタイプの二種類が混じっていました。

食べてもあまりおいしくないらしいので、このまま観賞用として楽しむことにします。
2020年05月25日 イイね!

スーパーカブの整備手帳

スーパーカブの整備手帳この春のネタに開始したスーパーカブのレストアの様子を整備手帳に掲載開始しました。

これまでカメラや自転車はDIY記録の一つとしてその他その他の趣味のページに載せてきましたが、スーパーカブならバイクの一種として車種登録もできるので、一台の独立した車両のページとしてまとめることにします。




とりあえず昨日のうちにスーパーカブの愛車紹介ページを準備していましたが、スーパーカブだけでもいくつも選択肢があり、今回の年式のモデルをフォローしているページにするために何度も登録を見直して決めました。

今夜はとりあえず観察と分解の2ページです。
すでにブログや動画で公開した内容ですが、ここを載せてから進めないと時系列上おかしくなるので、まずはここからです。

スーパーカブをレストアする① 観察

スーパーカブをレストアする② 分解
2020年05月24日 イイね!

色合い確認

色合い確認スーパーカブはもともと緑色でしたが、純正色の入手は出来そうもないので似たような緑で仕上げる予定です。

特注色や滅多に店頭に置いてないカラーだと追加で欲しいときに困るので、その辺で安定してスプレーが手に入ることが重要です。

そんな条件の中、深みのある落ち着いたグリーンとして選んだ色が、果たしてイメージと一致しているのかどうか、とりあえず色塗り待ちになっている燃料タンクで試し吹きしてみました。
燃料タンクは元の塗装色をあえて残しているので、色合いの違いが確認できるのです。

最初ちょっと吹いた段階では、緑というより青っぽくて、これは正直失敗したかなと思いましたが、数回塗り重ねて発色してくるとちゃんと緑に見えてきました。

イイ感じなので、塗装準備が出来ているハンドル周りも吹いてみることに。
こちらは燃料タンクと違い、常に外から見える部分なので、出来栄えには気を使うパーツです。



錆起因の傷みは修正済みですが、鉄板をプレスしたときにできる歪みやスポット溶接の凹みなど、元々存在する物はディテールの一つと捉えて修正していません。
凹凸が目立つかなと心配していましたが、カラー塗装ではサフの時に気になっていた凹凸もそれほど気になりません。

今回選んだカラーは、以前友人が乗っていたST202エクシヴのボディ色だったダークグリーンマイカ【6M1】です。
小雨の中に見たキリっとしたグリーンや、人工光源の下で見た深みのある色合い。光線の具合によって表情を変え、落ち着いた中にも華やかさがあるキレイな色だったので印象に残っていました。

まだクリアーを掛けていないので本来の塗装色が出ていませんが、塗装直後のウエットな状態にその仕上がりの片鱗が見えます。

うまく仕上がれば、こんな感じに艶やかで深みのある塗装色が再現される予定です。
2020年05月23日 イイね!

樹脂パーツの下地

樹脂パーツの下地スーパーカブのレストアは、フレームをはじめとする金属部品の下地が着実に進んでいますが、樹脂パーツの方が止まったままでした。

塗装の工程の中でも特にクリアーの仕上げに関しては、二液ウレタンスプレーの特性上、混合したら保存がきかない為、いっぺんに作業しなければならない都合があるので、カラー塗装で仕上げる部分は同時進行で進めていかなければなりません。

塗装の食いつきを良くするために表面を荒らす足付け研磨を入れ、全面の光沢が無い状態にしてから、さらに食い付きを確実にするためのプライマーを吹き付けます。

プライマーが乾いたら、今度は表面の細かな凹凸を埋めて平滑にし、カラー塗装の食いつきと発色を安定させるサーフェイサーを吹きます。
これ自体がプライマーの役目を持つプラサフですが、主に鉄への食い付きを想定しているので樹脂に吹くときはその下にプラスチック用のプライマーを入れるわけです。

一度には決まらないので、数回に分けて塗り重ねるのはカラー塗装もサフも同じです。
気持ちばかり焦ってコテッと吹いて垂れてしまっては何にもならないので、急がず近寄り過ぎず。

スプレーの吹き始めと吹き終わりがパーツの上にかからないように左右に逃がしながら吹くので、どうしてもスプレーのロスが多くなりがちです。
先日足りなくて一本買ってきたサフですが、この調子だとまた足りなくなりそうなのでもう一本買ってきます。
2020年05月22日 イイね!

フロントタイヤと風呂

フロントタイヤと風呂リヤタイヤに続き、今夜はフロントタイヤを洗います。






フロントは全体的にはリヤほど酷くはないですが、一部に深いサビが出ていました。
サビ取り剤の他、小さいスクレーパーも駆使し、表面に浮き出た錆を除去していきます。

経過時間を置くほど効きそうですが、結局これって酸だと思うので、成分が隙間に残留するのは気になります。


なので最後にもう一度洗浄し、アルカリ性のマジックリン洗浄も入れて中和?
サビ取り剤で白くなった表面をワイヤーブラシで擦り磨きすると、あんなに錆が浮き出ていたのがウソのようにキレイに輝きました。


拡大すればそれなりに錆の痕跡が残っていますが、これだけ寄ってみてもこの程度であれば、実際はほぼ気にならないレベルまで除去できたと思います。

あとは傷んだスポーク一本一本を磨く作業。
数本だけ集中していろいろやってみましたが、耐水ペーパーで磨き込んでコンパウンドで仕上げるのが確実に磨ける感じでした。

プロフィール

「秋植えトウモロコシ ひげが出てきた http://cvw.jp/b/121373/48687445/
何シテル?   09/30 23:13
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation