• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

タンクの中は大丈夫なのか?

タンクの中は大丈夫なのか?スーパーカブの外装は致命的なサビもなく、表面に浮き出た錆をこすり落としてしまえばOKな程度です。

でも、ガソリンタンクの内側は大丈夫?
キャップを開けて見える範囲は大丈夫っぽかったけど、奥の方とか上の方とかボロボロだったりして??

心配なので、内視鏡で観察してみました。

給油口からカメラの先を入れていくと、ガソリンを送り出すパイプが二本。
メイン用とリザーブ用が段違いに設置してあります。

製造時のロウ付けのような模様があるだけで、見た感じは良好です。
ここまではキャップを開けて目視できる範囲。

少し奥に進むと・・・・
なんだこのパイプは!
スーパーカブはこういう物がタンクに設置してあるのか??

センダーゲージ的な何かか?????

その先を見てみると!

何もない!!
何だこれは!誰かが間違って入れてしまって取れなくなった何かと見ました。

タンクの底は全く問題なさそうです。

気になるのはタンク上部。
普通に目視では観察できない箇所です。

内視鏡のカメラを側部に切り替えると、どっちが上だかわからない映像が出てきました。
ぐりぐり回すとタンク上面らしきプレス面が見えます。

赤茶色のサビ始めのような模様が見受けられますが、状態は至って良好!
こんなにキレイだとは思いませんでした。

フレームの状態もそうですが、タンク内部の状態もかなりいいです。
これでホントに昭和のカブなのか?
聞いていた年式は1987年式で、32年は経過しているはずですが、そんな事は微塵も感じさせないこの状態に驚きました。
畑に半分埋まってたとは到底思えない上モノなんですが???

初めてのスーパーカブのレストアとしては、ハードルが低くて大変ありがたいところです。
引き続き、フレームやその他主要な構成パーツのサビ落としを進め、この良好な状態に負けない仕上がり目指して頑張ってみます。
2020年05月05日 イイね!

R2 プラグ交換

R2 プラグ交換我が家のR2は現在185000キロ走行ですが、スパークプラグの交換はまだしていなかったと思います。

調子が悪いということはないけど、さすがに無交換のままは気分が悪いので、新品に交換しておきます。


スパークプラグは以前に手配しておいたイリマック8です。
標準でも高熱価の8番で、適合するDCPRプラグは選べるラインナップが限定されます。



交換作業ではインタークーラーを外さなきゃ?と思っていたけど、実際はインタークラーへ繋がる配管とゴムホースを外すだけでOKでした。

交換後の試運転はまだですが、始動性はとてもよく、スムーズな発進と滑らかに湧き上がるトルクの立ち上がりに期待です。
2020年05月04日 イイね!

セリカのナビ交換

セリカのナビ交換ずっと壊れて動作していない古いDVDナビを取り外し、新しいナビに交換しました。
この連休に予定していた東北セリカdayまでに交換しようと目論んでいたネタです。

パイオニア製カロッツェリアのサイバーナビ AVIC-CZ910
実はだいぶ前に買ってあったのですが、見てるとカーナビってけっこう価格変動があり、値動きを見て安くなったタイミングでポチっ!

レガシィB4で使ってみて、いい感じだったので同じモデルです。
このセリカはデッキ内蔵アンプを使わずに、左右独立した外付けパワーアンプで組んでいるので、デッキにはサブウーハー用ではなく左右のプリアウトが付いていてほしいのです。
すると選べるモデルは限られてきて、ちょっと上位の機種じゃないと・・・
その点このモデルは、プリアウトが付いたちょっと上位の機種なのに、以前に比べるとずいぶん安くて助かります。

取り付けは一度やっているので楽勝ですが、やっぱりフィルムアンテナは面倒です。
レガシィにも追加したHDMIやUSBの配線は先に手配してあったので同時装着。

その他、ラジオの時だけでなくナビ使用中の渋滞情報受信の関係か、電動アンテナが常時伸びっぱなしになってしまう仕様のようなので、コントロール端子の出力に中間スイッチをかませて手動でアンテナ操作できるように細工もしておきました。

今回は取り付けが完了したところで時間切れ。
試運転は出来ていませんが、ラジオの音が左右間違いなく出たところまでは確認しました。
2020年05月03日 イイね!

サビ落としからの下塗り

サビ落としからの下塗りこの連休は自宅で過ごすネタとして、スーパーカブをレストアしています。

ここ三日はサビ落としばかりで、ブログに載せても進展が良くわからないので一日飛ばしています。
今日はガソリンタンクのサビ磨き。


タンクに関しては、見える面だけ塗装して、内側になる方は本来の塗装面を残しておこうと思います。
そうしておけば、またいつか塗装をやり直すときに、本来の塗装色を知ることができます。



明日以降の天気予報に雨マークが出始めると、心配なのが新たなサビ。
作業途中だからと地金むき出しにしておくのはマズイので、ここで一旦亜鉛塗料を吹いてカバーしてしまいます。

この段階でミミズ状のサビ跡がどんなふうに隠れるのかも一緒に見ておきます。

フレームの方も、完全ではないけどサビはほぼ落とし終えたので、サビ始めないうちに亜鉛塗料を。
吹きたてはテカテカで暗めのグレーですが、乾くとつや消しの明るいグレーになります。
細かな仕上がりは後でサフを掛けた後研ぐことにして、今は錆の再発を防ぐ目的の、下塗りのさらに下塗りでした。
2020年05月02日 イイね!

トマトとナスを植えました

トマトとナスを植えましたこの時期の定番メニューです。

庭の畑を耕して、野菜の苗を植え付けます。
今日はトマトとナスの苗。

花の苗も買ってきたので、そちらは花壇と鉢に植え付けますが、今日は畑がメインです。
春に生えた雑草が酷くて、耕し始めるまでが大変でした。

それっぽく黒マルチしてゆったり配置。
これでもトマトは結構広がるのでタイトかもしれません。

空いたスペースはピーマンにしようかプチトマトにしようか迷い中。

一応連作障害を気にして去年とはレイアウトを変えていますが、畑スペースがそんなに広くないので、一年おきに入れ替わる程度です。

プロフィール

「白菜の途中経過 http://cvw.jp/b/121373/48688954/
何シテル?   10/01 23:31
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation