• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

レクサス IS350

レクサス IS350かつて当ブログでは「ベンツのオニイサン」として登場していた人物は、その後いろいろ車が変わって今は「レクサスのオニイサン」です。

先日カブの塗装を見にちょっと我が家に立ち寄って、レクサスでその辺を一巡り試乗させていただきました。
そういえばこの車は見ただけで乗せてもらったことが無かったなぁ。

内装のベタベタ加水分解に悩まされているらしく、メーカーは何でこうなるのわかっててラバー塗装仕上げをしたがるんだか全く理解できません。
内装の開発に関わっている人は、今すぐハードオフに行ってジャンクボックスのシグマのレンズを購入してください。閑話休題。。。

ISなので、かつてのアルテッツァの後継というか進化形ですが、全体的に質感やサイズ感はアップしている感じ。
さらに3.5Lと排気量に余裕があるので無理してる感が全くなく、パワーを絞り出すターボ車とはトルクの立ち上がり方とパワーの伸び方に違いがあり、アクセルを踏んだら踏んだ分だけエンジンが応えるフィーリングはまさに大排気量NAといった趣き。

高回転域のパンチの利いた領域をシフトチェンジを駆使してといった感じでもなく、過激な盛り上がりが無いままにすーーーーーーっと速度が乗り、踏んでるともっと加速しそうになる伸びがあります。

そういったエンジン的な話よりもまず、この安定感あるハンドリングは素晴らしいです。
普段ハイパワー車とはいえ四駆のスタビリティに甘えている身にとって、ハイパワーFRは警戒しなければならないはず。
それなのに、全く不安を覚えることのないままに、普段通りに加速・減速が味わえます。

勝手な印象としては、パワー・トルクあふれるFRともなると、リヤをグイっと沈めてフロントは不安定な接地感で加速していくのかなと思っていましたが、この車はクルマ全体が一体になってスイっと前へ前へと進んでいく感じがして、不安定な感覚が一切ありません。
そこへ急にアクセルオフを入れてみても、そのまま全身で減速モードに移行するだけで不安定な挙動がありません。
この状況なら目当ての方向へステアリングを切り込む余裕がたっぷりあるので、意のままのコーナリングワークを楽しめる「幅」がある印象。

今回の試乗ではそこまで切り込んだ走りを試すことはしませんでしたが、交差点を二つ三つ曲がった印象としては「どこまでいけるんだこの車は」という感じでした。

「高速道路や長距離はベンツより楽」とはオーナーの談。
車検も通したのでもうしばらく乗るそうです。ちょいちょい買い換え気質の車好きオーナーにとっても、これは満足度の高いお気に入りの一台になったのかもしれません。
2020年06月09日 イイね!

カブのナンバー

カブのナンバー昨日は役場に行く用事があったので、ついでにカブの登録を済ませてきました。

まだ組み立てが始まっていませんが、必要な部品の一つとして確保です。
せっかく写真に撮っても、ここに載せるには文字を消さなければならなくて、真っ白なプレートとボルトナットの写真になってしまいました。

とりあえず今はナンバープレートだけで、自賠責に入るのはもうちょっと組み立てが進んで走行できそうな目途がついてからでもいいかなと。
2020年06月08日 イイね!

休暇

休暇本来であれば日曜日に運動会があって、翌日はぶっ倒れているので休みを取っておいたのですが、今年は運動会が中止になり何の行事もなく月曜日の休暇だけが残りました。

何もないなら出勤でもいいのですが、昨今の働き方ナントカで年間5日は何としても休まなければならない都合もあるし、役場に行きたい用事もあったので休暇はそのままにしておきました。

用事を済ませ、カブのスタンドの下塗りを済ませたら、埃をかぶったセリカを出してひと拭き。
キレイになったらセリカで人のいなそうな所へ。
いろいろ撮ってみようと様々なレンズを持って出かけるのですが、結局あまり撮らずに普段使いのレンズで撮るくらい。

PLフィルターを付けてガラスの透過や側面の映り込みを調整してパチリ。
ボンネットの反射がキツくてアンダーに振れましたが、むしろこのほうがいい感じに撮れるので、もっとアンダーにしてモノクロとして現像。

インクジェットのプリンターでは印刷したくない写真に仕上がりました。
2020年06月07日 イイね!

ゴーヤーネット設置

ゴーヤーネット設置今年も窓辺にゴーヤーを植えています。

ツルを這わせるネットはいつも建物に寄り掛かるように配置していますが、それだと実が付いても重みで葉っぱの中に隠れたり、内側にぶら下って収穫しにくく、表側には実が少なく見えてしまいます。

今年は窓から少し離し、ネットを垂直に立てました。
そのままだと倒れるので斜めに棒を追加して補強してあります。

ゴーヤーと一緒にキュウリも植えているので、キュウリの収穫が先に始まる予定。
自宅で採れるくらいになるとどこで買っても安いのですが、金額的な損得よりも自宅で育てて採れた野菜を食べることに意味があるので、多少味が物足りなくてもOKなのです。
2020年06月06日 イイね!

レガシィB4 エンジンオイル交換

レガシィB4 エンジンオイル交換今日はレガシィB4のエンジンオイル交換。

現在の走行距離は207930kmで、前回の交換から4236kmの走行です。
今回はフィルター交換無しの作業なので、アンダーカバーも外さずにできました。

さらに、ドレンしたままオイルを買いに行こうかと思い、その前にストックの状況を見てみると、まるまる一缶手つかずで残っていたので買い出しの必要もなく済みました。

プロフィール

「ミッションオイルクーラー http://cvw.jp/b/121373/48765676/
何シテル?   11/15 00:19
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation