• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年08月06日 イイね!

R2のアッパーマウント

R2のアッパーマウントR2に取り付け予定のTEINの車高調ストリートベイシスは、純正アッパーマウントを流用することで乗り心地の悪化とコストアップを抑えた車高調整キットになっていますが、商品写真を見てもアッパーシートが無いようだったので、アッパーマウント関連の部材全て手配していました。

ところが届いた車高調にはスプリングシートは付属していて、組み立て中にダストカバーも純正流用だと困るからと、念のためダストカバーも手配していましたが、これも見事に付属でした。

ということで、揃えた純正パーツの中で使用するのは上の写真の開封した部分のみ。
車高調が届いて中身を確認してから純正パーツを手配すれば良かったのですが、先週の4連休に作業できればと、並行して手配していたのでこのありさま。

結局部品は揃わずに連休の作業は出来なかったので、結果としては急ぐ必要はなかったことになります。
2020年08月05日 イイね!

TEINの箱

TEINの箱ちょっと前から、自宅にTEINの箱が届いています。
中身はR2用の車高調です。

今使っている車高調は全長調整式だけにセッティング自由度があり、車高とプリロード設定が狙い通りに決まり、シッカリ感や運動性ではとても好印象だったのですが、異音があまりにひどくてどうにかしてくれとオーナーから苦情の嵐です。

どうやらアッパーマウントの固着起因でフロントのステアリング動作にうまく追従できず、回転がアッパーではなくスプリングシートで受け持ってしまっているようで、ハンドルを回すと「コンコンコンコン」「パキンパキンパキン」と周囲の人がなんだなんだ?と振り向く音を出すのが恥ずかしくて仕方が無いと。

今回選んだのはアッパーマウントが付属せず、ノーマルのアッパーを流用するタイプで、ピロじゃないので音の原因や突き上げ感の緩和には期待できますが、減衰力調整や全長調整は無くなってしまうので、セッティングの自由度が下がってしまいます。

他の方のレビューを見る限り、普段使いの乗り心地は悪くないみたいなので、その点は期待しています。

別口で純正アッパーマウントを手配したので、そちらと組み合わせて取り付ける予定。
とりあえず寝かせておかずに箱から出して、1ストローク押し込んだら縦にして物置に並べてあります。
今度の週末に作業するか、夏休みのお楽しみにするかは状況を見てということになります。
2020年08月04日 イイね!

ナンバーの裏のあたり

ナンバーの裏のあたり実はスーパーカブのナンバープレートを付けたときに気が付いたのですが、ナンバー取り付けステーの裏側のカラー塗装が不十分で、サフの色が透けて見える感じになってしまっていました。

ウレタンクリアーを吹いた上にラッカーのカラー塗装はまずいらしいので、何か隠すパーツを作ることにしました。

ナンバーステーに紙を押し当てて形を取り、採寸した形状で3DCADでパーツを設計し、3Dプリンターで出力。

ナット内蔵とか流線形とか、もうちょっと凝った形も考えましたが、ここは無難にカバーするだけのプレートで。
長穴形状にしたので固定位置はどうにでもできます。

質感がナンバーフレームと同じだからか、取り付けてみれば元からあったみたいで違和感全く無し。

塗装色の薄いところも隠せたし、固定ナットやワッシャーで付く傷も防止できるので、最初から付けておけばよかったという感じです。
2020年08月03日 イイね!

トロピカルフルーツ

トロピカルフルーツ姉夫婦からマンゴーの贈り物が届きました。
マンゴーって赤いんだっけ??
マンゴーと言えば南国の果物ですが、これは国内栽培のようです。

ほんのりと甘い香りがして、表面がちょっと柔らかくなり始めた方から。

背骨を避けて三枚におろし、両側の方はサイコロ状に切り込みを入れたのですが、包丁のキレ味が良すぎて皮までけっこう切れてしまいました。

そのまま開いても切れた皮のところが大きく折れて、うまく広がった姿にはできません。

食べた感じは滑らかな繊維質で、メロンとはまた違った濃厚な甘さ。
甘すぎることはなく、プリンのようなクリーミーな印象です。

両脇は家族に出して、自分では背骨の回りを食べたのですが、種の回りは繊維質が強力で、ちょっと写真に撮ってここに載せるような姿にはならなかったので写真は無し。

一瞬、家の裏に種を植えてみようかとも思いましたが、もう一個あるので思いとどまりました。
2020年08月02日 イイね!

スーパーカブでプチツーリング

スーパーカブでプチツーリング今日は友人の「あぅさん」とカブでプチツーリングです。
あぅさんも赤いカブを買ったので、レストアが済んだら一緒に並べて写真撮ろうぜと言うことになっていました。

まずは腹ごしらえにとラーメン屋までトコトコと。

あぅさんの赤いカブは110ccで、タイ仕様の逆輸入車なので日本仕様よりパンチがあるのだとか。
こちらは30年前の50㏄日本仕様。排気ガスのあたりが現代のそれとは基準が異なるので、実は意外にパワフルだったりします。

ラーメン後は、お互いに通った旧小学校のグランドで写真撮影会&キャッチボール
今回はカメラとグローブを積んでいくので、キャリアに黒いボックスを搭載しました。

標準ズームを付けた本気の一眼レフカメラと望遠ズームを付けた気合の一眼レフカメラの二台。野球のグローブとペットボトルを入れた保冷バッグを入れてもまだ少し余裕があったので、なかなかの積載力です。

でも、カブ本来のシルエットが崩れるのも微妙かなと思っていましたが、ちょうど背景が暗いところに重なっていると、ボックスやバッグの存在が目立たずに済むので、撮影の時もボックスを付けたままで行けました。

並べ方をちょっと変え、以前ガチャガチャのスーパーカブを撮影したときのイメージでパチリ。

そういえばあの模型の緑のカブも、後ろに黒いボックスが付いた仕様でした。

プロフィール

「あさひカブミーティングに向けて http://cvw.jp/b/121373/48693926/
何シテル?   10/04 23:26
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation