• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月11日

岩手下道の旅

岩手下道の旅
こんばんは。
先週は岩手県の久慈市にある小袖海岸を目指してビートで走ってきました。
隣県ではあるものの、上の方まで行くとなると結構な距離になります。

この日の主なルートはこれ↓
盛岡市内~早坂高原~平庭高原~小袖海岸~下閉伊グリーンロード~八戸川内大規模林道~悠久の道~荒川高原

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アラームが鳴る前に起床。
予定より早めの3時に家を出発。
どうせ明るくなる前に山は走れないので下道で向かうことにした。


まずはR4を北上して岩手県に入る。


(4:55)
道の駅 平泉で小休憩。
そこまで広くはないけど夜中でも休憩スペースが使えるので車中泊をする人は多いみたい。

ここからしばらく濃い霧が発生していたので慎重に運転、明るくなる時間帯には晴れるといいけど。


(7:00)
早朝から出てきたのでもう少し早く盛岡に着くかと思ったけど、やはり信号が多いのでなかなか進まず…
結局4時間近く掛かってしまう。


盛岡市内を抜けてR455を進み天峰山にやって来た。
さっきまで霧が凄かったので全く期待していなかったけど↓


所々で雲海状態になっていて岩手山が神々しく見える。


霧の中の運転は大変だったけど、この景色を見れてむしろ良かった!



岩洞湖かと思って寄ったけど、どうやら手前の外山ダムだったみたい。

紅葉も遅れているようでこの辺で見頃だった。
ちょうど朝日に照らされてが良い感じ。


このままR455を進む。



R455旧道の早坂高原にやって来た。
以前ここで大きな熊を見たことがあるので警戒してしまう。


R340国境峠→R281平庭高原を越えていく。



前から気になっていた鏡岩園地に寄ってみた。
地層変化?で川で削られた岩壁なんだとか(案内板をちょっと見ただけ)

久慈渓流沿いは旧道が何ヶ所か残っている少し探索。
残念ながら工事で通行止めという…



(10:50)
久慈市街を抜けて小袖海岸に到着。
晴れてて穏やかな海だった。


道が細いので観光シーズンは交通規制されてたみたい。
こういうゴツゴツした岩のトンネルは何かテンション上がる。




海女センター近くまでやって来た。


向こうに見えるのは大きな夫婦岩。

時間に余裕ないので先を急ごう。
引き返さずに県道268号線を進み野田村へ。

いつもだったら北山崎とかに行くけど、今回は海沿いはここで終了。
普代村から下閉伊グリーンロードで山の方に向かう。



無事に帰れるように鵜鳥神社遥拝殿にお参り。
義経伝説にも出てくる所らしく、好きな人にはたまらないらしい。


本格的に下閉伊グリーンロードに突入!
初めて走るけど山の中を突っ切ってる快走路でかなり時間を短縮できた。



本日のメインとなる八戸川内大規模林道へ!
まず最初は黙々と走るのが楽しい区間。

県道171号線にぶつかりこれを右折。
そしてすぐにまた大規模林道の二つ目の区間が始まる。


頂上付近には小さな駐車スペースがあるのみ。




大規模林道の中でも標高が高くて一番良い区間。
以前と比べると砂が浮いてるところが多くてガンガン走れないけど、それでも十分気持ちいい道。


(13:45)
道の駅 やまびこ館で昼食。
人気メニューのドラゴン麺を注文。
中辛でも結構辛いけど、むせながら何とか完食した(食後はもちろん汗だく)

この後、R106を東に数キロ進みそこからまた↓


悠久の道(大規模林道)を走り頂上付近の駐車場へ。

途中からずっと落ち葉で完全に一車線状態になっていた。
特にカラマツの葉は滑るから…




遠くに柴犬サイズの大きなキツネがいて徐々に近づいてくる。
野生動物には触れたくないし、試しに声を出しても全然驚く気配なし…
目の前を何事もなく通り過ぎて行った。


トンネルを抜けて悠久の道の下り区間へ。

早池峰山の県道25号線にぶつかり、


最後はもちろん荒川高原にやって来た。
雲が流れてきて奥の早池峰山は半分隠れてしまう。




秋の深まった閑散とした牧場の景色が広がる。
この時期に来ると馬が見れないのはちょっと残念だけど。


でも牛はまだいた。
そろそろ放牧時期は終わりかな?

遠野市街には出ずに県道160号線で田瀬湖方面へ。



稲荷穴で休憩してたら関西地方からジムニーで旅しているというオジさんと車談義が始まる。
30分くらい話していたらいつの間にか暗くなっていた(笑)

県道27号線→県道8号線を通って種山高原に出る。



真っ暗の県道10号線で南下していく。

ガソリンがなくなってきたので大東町で給油。
コペン乗りだという店員さんに「動物出てくるんで気を付けて」と言われて気が引き締まる。



(19:09)
R456七曲り峠を越えて宮城県に戻ってきた。
道の駅 林林館で小休憩。

そこまで疲れてなかったので三陸道は使わずにR346で大郷町まで向かうことにしよう。
後で気付いたけど結局オール下道ってことになったみたい。

そして22時頃に家に無事帰還。
葉っぱだらけに汚れていたので軽く拭いてこれにて一日終了。


総括すると…
久しぶりにの早坂高原や平庭高原、小袖海岸の海もキレイで日帰り弾丸で行った甲斐がありました。
大規模林道は道路脇の葉っぱが落ちて見晴らしが良く、オープンでゆっくり流すだけでも気持ち良かったです!
あと下道で往復すると岩手県の広さをより実感しますね(笑)


この日走った距離720km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/3a9b18b9566c4f0c999c52d7fe385ff9

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・岩手県 | クルマ
Posted at 2023/11/11 23:03:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

岩手&秋田の旅・一日目
ケンジPP1さん

岩手の北上高地を走る
ケンジPP1さん

「小袖海岸」あまちゃんの原点、北限 ...
ayupapa altoさん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

晩秋の岩手ツーリング
ケンジPP1さん

朝日連峰&飯豊連峰を眺めに…
ケンジPP1さん

この記事へのコメント

2023年11月12日 8:04
おはようございます!

オール下道720km…♪
さすがで御座います(^^ゞ
コメントへの返答
2023年11月12日 14:22
こんにちは。
晩秋の岩手を堪能してきました。
翌週には大規模林道も冬季閉鎖だったので、ギリギリのタイミングで行けて良かったです。
今年は暖かくてオープン走行も快適でした。
2023年11月12日 9:12
下道のみで720kmって、流石走り屋ですね(笑)。
岩手県という土地もあるけれど、それにしても…
海岸沿いの道を走る時、いつも潮風が気になります。
潮に煙る先を見ると、うわぁってなっちゃいます。
以前深浦辺りを北上している時、日本海からの潮が舞って霧のように煙っていました。
ロードスタ―のボディ、幌がベタベタになって。
ドアミラーも拭いたくらいじゃ見えなくて。
それから500ccの水をトランクに入れています。
暗くなってから七曲峠帰って来たんですか~
流石ですねぇ。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年11月12日 14:39
盛岡を過ぎれば信号もほとんどないですもんね。
何度も行っている岩手、寄る所も大体決まっているので素早く回れたっていうのもありますけど。
私も場所によってはちょっと気になっちゃいますね。
カメラのレンズに付いていたこともあって、やっぱり潮風の影響って凄いんだなって。
安全を考えれば三陸道で帰るべきでしたが…
種山とかあの辺は街の灯りが少ないので、夜は星がキレイでしたよ。
2023年11月13日 17:38
下道で720キロ、日帰り!
恐れ入りました。
でも、ビートは下道の方が、楽しいですものね♪
コメントへの返答
2023年11月13日 21:22
こんばんは。
気付いたら結構走ってました。
ビートだと高速道路と下道で体感の長さが同じくらいに感じます。
もちろん時間は掛かっちゃうんですけど(笑)
そろそろ山は冬季閉鎖なので行けて良かったです!

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation