• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月23日

茨城ツーリング・一日目

茨城ツーリング・一日目
こんばんは。
先週は一泊二日で茨城県の土浦市周辺まで行ってきました。
あの辺なら雪の心配はないし、自分の車ではほぼ走ったことがないので行ってみたいと前々から思っていました。
一日目は観光もしながらゆっくり回れるように余裕のあるルートです。

一日目の主なルート↓
グリーンふるさとライン~ビーフライン~石切山脈~道粗神峠~筑波山~牛久大仏~牛久市内

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

準備を素早く済ませて3時半頃に出発。
最寄りのI.Cから高速道路へ。


常磐道を走り福島県に入る。
所々で雨雲が発生していたけどそこまで濡れずに済んで良かった。

そういえば常磐道を走るのはこれが初めて、片側一車線の区間が結構多い。
その後、いわき勿来I.Cで降りる。



ガソリンを入れたいけど朝早くて開いてる店が少ない…
一旦バイパスまで出て給油し時間をロス。

まずは県道10号線で少し南下していく。
そこから楽しみにしていたグリーンふるさとラインが始まった!
ツーリングマップルを見ると何故か萩ロードって記載されているけど?

途中、太平洋が見える眺望ポイントが一ヶ所だけあったけどスルーしてしまいちょっと後悔…


(7:20)
小山ダムで休憩。




思っていたより山の中を通っていて勾配もある。


交差しているのが県道60号線。
広域農道で一本道ではなく途切れながら伸びている。
案内板が出ていない箇所もあったので、ナビを見ていないと間違えそうになるかも。


区間によっては生活道路みたいな感じで交通量多め。

しばらく走ってR118にぶつかり、そこからビーフラインに突入!


物産センター 山桜に寄ってみた。
ソフトクリームを食べようか迷ったけど寒いからやめとこう。




ビーフラインはドライブロードとしては正直そこまでって感じもしたけど、初めてだしそれなりに楽しめた。
そのまま走り笠間市に入る。



(10:22)
石切山脈を見学することにした。
入場券300円を払って中に入ると広場があり壮大な景色が広がっている。
稲田石の採掘現場でその規模は日本最大級らしい。

関係ないけど横にあるカフェが有名らしくモンブランのケーキを食べている人が多かった。


第二展示場は石のモニュメントが沢山ある。
キャラクターや文字などジャンルは様々。




トンネル?洞窟?みたいなのがあったので入ってみよう↓


上は石が積まれただけなので崩れてこないか少し心配(笑)



脇道に入りのどかな風景になってきた。



急勾配&急コーナーが続く道祖神峠を越えていく。


ちなみに二輪車は終日通行止め。
昔は走り屋の聖地的な所だったのかな。


頂上付近からだけ景色が見えるポイントが一ヶ所だけ。

峠を下ってフルーツラインを通って東側から↓


(11:57)
筑波山に登ってきた!
駐車場は埋まり気味だったけどすぐに停めれて良かった。


快晴で遠くの方まで見える。


ガマ大明神にお参り。
近くで見ると作りがちょっと荒いような(小声)




南側の筑波山スカイラインで下ってきた。


朝日峠駐車場で一休み。


標高はないけどそこそこの見晴らし。

山を下り土浦のバイパスを通ったりしながら次の目的地まで移動。
別に渋滞してるわけじゃないけど、やっぱり関東は交通量も信号も多いなって実感する。


(13:46)
牛久大仏とビートのツーショット。
始めて来たので大仏胎内も見学できるチケット(800円)を購入。


1000分の一サイズの小大仏様がいた。


そしてこれが牛久大仏
想像していたよりも大きい…
あと表情がわりとリアルで怖いというか神々しいというか。

大きさがギネス世界記録ということもあってか海外のすごく観光客が多い。
庭園内もかなり広くて驚いた。




靴を抜いて大仏胎内に入る。
係の人に案内されて暗闇の中一分ほどナレーションが流れた。
扉が開きこの部屋は異世界への入り口ってことみたい。


二階に上がり展示室へ。


大仏様の親指の大きさらしい。




小窓があり外の様子が多少見える。
高い建物なので階移動はほとんどエレベーター、なので普通のビルの中にいるような感覚。


胎内仏が奉安されていてその数なんと約3400体。
広い部屋で壁や天井まで金色になっている。

ゆっくり回ったので気づいたら一時間以上経っていた。
各階ごとに色んな世界が演出されていて、何だか安らぐような気持ちになった。
たしかに外から見ると不気味だけど(笑)



(15:52)
買い出しをしてから本日の宿に到着。
旅をしていてこんなに早くチェックインするのは初めて。

シャワーを浴びて簡単に夕食を食べる。
次の日どこを走るかマップを見ながら一応チェック。
あとは22時前には就寝。

この日走った距離406km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/7b7f0f3692604185a9a0bebc472fd93a

続く。




ブログ一覧 | ツーリング・その他の地域 | クルマ
Posted at 2023/11/23 21:59:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

╰(*´︶`*)╯♡ バイクで朝駆 ...
RUN丸さん

♪( ´▽`) たまには気の向くま ...
RUN丸さん

コーフンしすぎて、早く出ちゃった( ...
シュワッチさん

行ってきました! 今年最初の職場の ...
てはちゃぴさん

常陸国竜神大吊橋まで
恭誉さん

この記事へのコメント

2023年11月24日 10:58
こんにちは!

茨城県で駆け抜ける歓び…♪
有言実行ですねo(^o^)o

また、世界一大きい牛久大仏は
悪い子がいると動き出すとか…
出さないとか…♪

私も久しぶりにお邪魔したい気分です(^^ゞ

コメントへの返答
2023年11月24日 18:27
こんばんは。
茨城エリアは走りたいところだったので、今回ようやく行きました!
この前行かれてた小山ダムにも寄ってみましたよ。

牛久大仏はとりあえず一度は見ておこうかな…くらいで行ったんですが、想像以上に大きくてビックリしました!
見る角度や距離によっても表情が違って見えて面白かったです。
2023年11月24日 11:15
こんにちは。

朝が早いですね~。
渋滞回避や時間の有効活用には必須ですが、最近はムリっぽいです^⁠_⁠^。

常磐道の北の方はまだ片側一車線が多いですか?
まだ常磐富岡までしか出来ていなかった頃走りましたが、道幅が狭いうえに対向車線との仕切りは低いゴムポールで、とても高速道路とは思えず、地元のバイパスより走るのが怖かったのを思い出しました。
70kmh制限だったから、高速道路じゃなかったのかな?(笑)

筑波山周辺はよく走っていたので、こんな風にブログに載るとちょっと嬉しいですね(⁠^⁠^⁠)

始めの頃はビーフライン等の主要な道を走っていましたが、通ううちに、メインの道から適当に右左折して、山の中を走る方が楽しめるルートが多いことを発見しました。
2回目以降で、時間に余裕があるときは是非お試し下さい(⁠^⁠^⁠)

何度も走っているのに、観光地的な場所には一切寄っていないので牛久大仏の中とか、石切場等か有るとは知りませんでしたが、意外に面白そうですね♪

2日目にどんなところを回られるのか、楽しみです(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2023年11月24日 18:52
こんばんは。

今回距離でいうとそこまで遠くなかったんですが、観光もするので念のため早めに出発しました。

まだ片側一車線区間が多いですね…
短い追い越し区間が定期的にあるくらいでトラックが4~5台並ぶとなかなか追い越しも掛けられません。

筑波山って色んな人の動画とかブログでよく出てくるので、初めて来たって感じがしませんでした。

ふるさとグリーンラインとビーフラインは途中で何度か道を間違えそうになり、ナビを頻繁にセットしてました。
なるほど、そうなんですね!
次回行った時はその辺含めて探索しようと思います。

ぜひ牛久大仏の中も見てきて下さい!
石切り場なのに山脈?って疑問でしたが、実際見てみて納得しました。
土日だと結構混むみたいですよ。

二日目は鉄板ですが大きな湖を回ってきました。
だいぶネタバレですかね(笑)
2023年11月24日 18:21
こんばんは。

またまたお泊りでのTRG、イイですね!
しかも私の憧れのビートでなので尚更に。

ライダーは度々上半身をセンター超えてバンクしてきますよね。
2輪通行禁止の峠は精神的に不安なく走れ良いルートだと私は思えます。
あと、ヤンキー座りのガマ、笑えました(爆)
コメントへの返答
2023年11月24日 19:02
こんばんは。

今年最後の遠出となりました。
関東に来ると気温も暖かくオープン日和で良かったです!

特に何もないところで昔ながらの峠道って感じでした。
たしかこの日走った筑波山スカイラインも二輪通行禁止なんですよね。
きっと事故が多かったからなんでしょうけど。
筑波山といえばガマガエル!
私にはふてくされた表情に見えました(笑)
2023年11月28日 18:44
牛久の大仏、体内見学できるんですね知らなかった。

北関東、特に茨城県は、ウチの地域からでも結構遠方になります。
なかなか、訪れない地域なので、為になりました。
コメントへの返答
2023年11月28日 19:32
こんばんは。
私も全然知りませんでした。
初訪問なので中も見学することにしました!
中は広いし、外の庭園もキレイで良かったですよ。

最初は筑波山と霞ヶ浦を旅の目的にしてたんですが、他にも色々と回れました!
機会があったら行ってみて下さいね。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation